砂町銀座(一年前) 2015年07月31日 | 商店街 砂町銀座 砂町銀座 とまりぎ 江東区の砂町銀座へ、丸八通り側...>続きを読む 今年は暑くて、砂町銀座を歩く気がしない。 こういうときに、近くのアリオが人気なのかもしれない。 休日の昼ごろは、店にとっては稼ぎ時なのだが。 冬はまだいいかもしれない。 昼ごろの暖かいときに、商店街へ行けばいいからだ。 もうちょっと涼しくなったら、行くことにしよう。
為御菜(一年前) 2015年07月30日 | 食 為御菜 為御菜 とまりぎ 東京駅八重洲地下街の入口、黒塀横丁の一軒に為御菜(おさいのため)という店...>続きを読む 東京駅八重洲口へ行くと、つい思いだして様子をうかがうが、更に価格上昇している。 昼食で、あまり高価な所は遠慮しよう。
久しぶり水元公園 2015年07月30日 | 公園 車で葛西橋通りを、東へ走る。 荒川を越え、旧江戸川まで来て、川沿いに北上する。 江戸川区を通り抜け、葛飾柴又を越える。 さて、そろそろ西へ戻ろうかと、方向を変えたら水元の文字。 それでは水元公園へ寄っていこう。 入ると、メタセコイアの林が独特の雰囲気。 大きな釣仙郷と言われた堀の淵へ行く。 広い。 三人の釣り人が糸を垂れている。 ほとんど動かない。 水草が繁殖して、岸に寄せられている。 手前の水草を見ると、白い花が咲いている。 葉の周囲には、ギザギザが見える。 トンボも来ている。 まだ暑い時間なのか、夏休みになったが子供が少ない。 ポプラもこの公園の名物だ。 松も意外に多い。 広い公園だから、端まで行くには自転車が必要だ。 貸し自転車は、土日に用意してくれる。 柴又からは、自転車で30分程度だ。叔父さんはまだ来ているだろうか。
成城から仙川(一年前) 2015年07月29日 | 自転車 成城から仙川 成城から仙川 とまりぎ 小田急線成城学園前から、京王線仙川の町へ自転車で行く。...>続きを読む 去年は暑かったかもしれないが、それなりに自転車で走るゆとりがあったようだ。 今年は暑い日が続いたので、自転車をあきらめている。 成城の町は、広い敷地の家が多く、落ち着いた感じの住宅街だ。 その北の外れの感じが変りつつあるところに、店のかたまりがある。 所々に畑があって、落ち着いている。
丸の内 2015年07月29日 | 商店街 東京駅は新しくなったが、東京駅丸の内側の目の前が工事中だ。 完成まで2年ほどかかるようだ。 地下街が変るのだろう。 丸ビル、新丸ビルができて、順次周辺のビルが新しくなった。 観光客も集るので、活気がある。 ビルの中は、それぞれの雰囲気ができてきた。 昔の丸の内もそれなりの雰囲気があることはあったが、それぞれバラバラで統一性がなかった。 古いビルは暗かったものだ。
横浜 2015年07月28日 | 雑踏 横浜市役所へ入る。 中の喫茶店が目当てだ。 天井から下がった電灯が、時代物のようだ。 市役所らしさが、この一枚にある。 普通の街中には、最低賃金などというビラはない。 中華街へ移動する。 久しぶりだ。 関帝廟の前を通る。 暑い。 商店街の中に、100円ショップがあるので入る。 特別に買うものもなく、出てくる路地の提灯のある風景。 一軒の中華料理屋へ入る。 味はそこそこいい。 カード支払いができるように書いてあったのだが、5000円以上でないと使えないとのこと。 ランチで5000円も使うか? 現金で支払ったが、もうこの店には入らないだろう。
T-CAT(一年前) 2015年07月27日 | 航空機 T-CAT ...>続きを読む 中央区の人形町近く、箱崎にある。 上に首都高速道路が通り、空港への道になっている。 それが寂しくなってしまった。 海外へ行くことがほとんどなくなって、ここへ来るのは一階の家具屋を覗いて見ることぐらいだ。
横浜(一年前) 2015年07月26日 | 商店街 横浜 横浜 とまりぎ 横浜ワールドポーターズの3階から、2階を見下ろす。...>続きを読む なかなか面白い施設だ。 1階と5階にはレストランがある。 食べ放題の店が多いのには、ちょっと驚く。 2階、3階、4階には衣料、家具、小物の店が並んでいる。
盛岡冷麺(一年前) 2015年07月25日 | 食 盛岡冷麺 盛岡冷麺 とまりぎ 横浜ワールドポーターズの一階に、フードコートがある。 その...>続きを読む 似たような食品に、冷し中華がある。 入れ物の中の水分が少ないから、雰囲気はだいぶ違う。 でも、夏になると冷し中華が美味い。
寅福(一年前) 2015年07月24日 | 商店街 寅福 寅福 とまりぎ 新宿のルミネビルの上の方に、寅福という和食の店がある。 先日そこでランチを...>続きを読む 時々、行った。 それなりに、いい。 良く考えると、普通よりちょっといい。 最近は、いい店が次々にできてきたということか。
高幡不動(一年前) 2015年07月21日 | 歴史 高幡不動 高幡不動 とまりぎ 雨が降ってきたため、多摩モノレールで一駅の高幡不動駅へ...>続きを読む とまりぎ仲間で高幡不動へ行ったのは、初めてのことだった。 酒豪氏にとっては、懐かしくもあるだろう。 駅前でちょっと一杯だったが、ゲリラ豪雨が災いで、電車が 不通になった。 何が起きるかわからないのが世の常だ。
土方歳三(一年前) 2015年07月20日 | 歴史 土方歳三 土方歳三 とまりぎ 多摩モノレールで、万願寺駅を仲間5人が降りる。 土方歳三記念館が...>続きを読む 忠さんが、土方歳三の記念館があると、皆で行くことになった。 長いこと八王子に住んでいたから、日野は懐かしの地だったようだ。 その忠さんが入院した。 退院の時期になったが、熱があるようなので見舞いには行かないことにしようと、幹事が決めた。 退院しても、しばらくは酒抜きになるだろう。 酒豪氏と言われる忠さんなのだが。
ウラシマソウ 2015年07月20日 | 植物 浦島草がまだ花だった頃、5月だったろうか、珍しいなと記憶していた。 そこへ行ってみると、花はなくなっていた。 変りに、赤い実のかたまりが立っている。 そうか、山でよく見たこのとうもろこしのような形の赤い実は、浦島草だったのだ。 毒があるので注意。
ディズニー 2015年07月19日 | 舞踊 ディズニーの世界へ入り込んだ。 代々木の国立体育館だ。 小雨の中行列が長く続き、子供たちにはきつい。 東京オリンピックのときに建設されたから、もう50年以上経ったことになる。 内部は外観よりも広く感じる。 ミッキー、ミニーが出てきて、子供たちの歓声。 海の中まで表現している。 たしかに雰囲気はある。 帰りは、また小雨の中の行列。
キャラクターストリート 2015年07月17日 | 商店街 キャラクターストリート キャラクターストリート とまりぎ 東京駅の八重洲口地下街へ行く。 東京キャラクターストリート...>続きを読む 東京駅の周辺が開発されて、面白いところになった。 その周辺というのが、どんどん広くなり、丸ノ内側も八重洲側もおもしろい。 地下道の発達が、その伏線になっているのだろう。 大手町から東京駅前を通り、有楽町まで繋がっている。 これからの、さらなる変化に期待している。