旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

砧公園

2017年09月30日 | 動物
裏口へ回る。
外へ出て、バードサンクチュアリが近い。

黄コスモスが終る。
鳥も見えない。

中の池の水が見える。

畑に赤トンボ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山(一年前)

2017年09月29日 | 想い出
高尾山
高尾山ビアマウントへ集る約束の日だ。しばらく来ないうちに、京王線高尾山口駅の外観が変った。ケーブルカーで上へ昇る。        約束の時間はもっと遅いのだが、暗くなってし......

ビアマウントは九月いっぱいだったはずだ。
今年はお呼びがなかったな。
料理が旨いから、覚えている。

山へ登ってみたいと思うのだが、体力的に追いついて行けない。
むかしは、ロープウェイにも乗らずに歩いて頂上から陣場へ向かったものだったが。
衰えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぎま(一年前)

2017年09月28日 | 想い出
ねぎま
日本橋人形町交差点に集ったのは3人。表通りからちょっと脇へ入って、よし梅へ入る。生ビールの次に、リストから大吟醸李白を選んで頼む。刺身や魚の煮付けが出た後、ねぎま鍋に移る。......

人形町では、ねぎまでよく知られた店だ。
過去にも入っているが、このときは三人での宴会のようになった。

芳町というところがこの辺で、昔は人力車から降りて料亭へ向う芸者さんを見たものだった。
今では見ることのない風景だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田の牧場

2017年09月28日 | 動物
京王線の山田駅から5分ほど歩くと、牧場の近くを通る。
電車や駅や街道や店の、こんなに近くに牧場がある。

奥の方には羊が数頭。
景色がいい。
磯沼牧場という。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘆花公園(一年前)

2017年09月27日 | 植物
蘆花公園
ひまわりの咲いていた花壇だ。何も無くなって、耕されている。足跡を見ると、まだ種を植えていないようだ。これから、春に咲く種が植えられるのだろう。近くの小学校の生徒たちが、......

今、ここには入ることができない。
クロムが出たということで、調査しているからだ。

保育園を建設する計画だったのだ。
全てがストップしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へぎそば

2017年09月27日 | 蕎麦
へぎそばの一真へ行く。
地下鉄を九段下で降り、地上へ上る。
目の前に九段会館がある。
古くなって、取り壊される計画だったはずだ。

飯田橋駅方向へ歩く。
途中で見覚えのホテルだ。
セミナーでよく来た。

へぎそばの一真に着いた。
わさびのかわりにからしが出てくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらば自然庭園

2017年09月25日 | 植物
小田急線の南、環八に面して自転車の「あさひ」がある。
その少し先に、自然庭園がある。

秋の雰囲気だ。

からすうりも色づいた。

露草も見える。

お茶の花は、今頃咲くようだ。
ほのかな香りがある。

彼岸の中日を過ぎて、彼岸花もそろそろおしまいだ。
自然庭園なので、昆虫も自由だ。
あげは蝶が花の蜜を吸っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山(一年前)

2017年09月24日 | 想い出
青山
神宮外苑の国立競技場の工事が再開し、日本青年館をも囲ってしまった。その下の千駄ヶ谷という地に住んでいたことがあったものだから、つい足が向いてしまう。通りを真直ぐ青山方面へ向う......

オリンピックの開催に向けて、千駄ヶ谷の周辺は工事で賑やかになった。
青山のこのあたりは、千駄ヶ谷の谷から南方向へ登った位置になる。

原宿方面には、神宮前小学校がある。
その近くには渋谷川が流れていて、北斎の水車の絵がある。
恩田という地名だ。

渋谷駅のあたりの開発では、渋谷川が現れるようだ。
昔の人たちには、懐かしい渋谷川なのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖師谷公園

2017年09月24日 | 植物
コスモスのうちで、このキバナコスモスは別種のようだ。
黄色い花しか咲いていない。

子供が数珠玉にする実だ。
ハトムギというこは知っているが、よく似た種類にイボに効くヨクイニンを含むものがあるようだが、違いがよくわからない。

何本か植えられていたが、何の種類か名前もわからない。

カンナだ。
葉が大きいので、芭蕉と混同する人もいるようだ。

ようやく秋らしい、涼しい季節になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十割蕎麦(一年前)

2017年09月23日 | 蕎麦
十割蕎麦
人形町の交差点に、十割蕎麦と書いてある。以前ここを通ったときに、一度入ってみようと思っていた。温かい蕎麦と冷たい蕎麦のほかに、冷や麦もある。券売機で冷たいかき揚蕎麦を選ぶ。......

数回食べてみた。
なんだか嵯峨谷に似ている。
価格もほぼ同じくらいだった。

ところが、あるとき値上げしていたので、嵯峨谷との価格には開きが出た。
そうなると、わざわざ人形町までは出かけないで、新宿、神保町あたりの嵯峨谷がいい。

もうひとつ、蕎麦の性質が違うが、いわもとQもいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砧公園から

2017年09月19日 | 植物
自転車で裏口から自転車道を通り、東側で出る。
ここからフラワーランドはすぐ近くだ。

新しく、庭園が広がっている。
これは面白そうだ。

朝顔が木の上の方まで広がっている。
西洋朝顔だろうか。

ダリアが咲いていると思ったら、手前には百日草だ。
最近、百日草が少なくなったと思っていたが、そうでもなかった。

緑色の百日草まで咲いている。

猫じゃらしのような秋の花が咲いている。

10月の最後に、福島の檜枝岐へ行くことになった。
秋の気配はさらに進んでいることだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通安全(一年前)

2017年09月16日 | 植物
交通安全
新宿西口のイベント広場では、秋の交通安全のPR活動だった。                  白バイもある。手前には黄色いのも。...

新宿の西口イベント広場だ。
乗換の合間に寄ることがあるが、日常雑貨品を販売していることが多い。

時には、日本の各地方の特産品をならべていることもある。
帰り道の人は、家への土産にするのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将軍池

2017年09月16日 | 植物
公園の隣に野球のグランドがある。
台風襲来予報でで注意していると、小雨が降り始めた。
公園で予定されていたバザーは急遽とりやめ。
野球場の外側に、大きなあさがお。

その先には、花の咲いた韮だ。
種を採り、来年にも蒔くのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書(一年前)

2017年09月14日 | 想い出
銀座鳩居堂3階画廊へ入る。舟友会秋季書展の案内が来て、5人で会場集合にした。小一時間ほど観ていたが、約束の店秩父錦へ行く。酒豪氏のお好みで、川海老空揚を頼む。帰りの有楽町......

今年も、つい最近行って来たところだ。
去年は秩父錦だったが、今年は三原橋近くの魚魚十(ととじゅう)へ入った。
四時過ぎに会場を出たが、時間が早くて営業中の店がない。

ようやく探して入った。聴いたら四時開店だそうだ。
5人でビールのあとは麦焼酎のボトルと、お湯割りを頼む。

暗くなって酔ってきたところで、神保町へ移動。
いわもとQの蕎麦を食う。
嵯峨谷との好みの違いが別れるところだ。

8時過ぎに散会した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舟友会

2017年09月13日 | 集まり
書道だ。
題材はいろいろ。
漢文も、詩も、短歌も、俳句も、自作文もある。

書道の合間に生け花もある。

銀座、鳩居堂の展示会場だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする