旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

野毛大塚古墳

2012年10月31日 | 歴史

          野毛大塚古墳

                                とまりぎ

 環八沿いの第三京浜出入口近くにある、玉川野毛町公園内に大塚古墳がある。散歩中の人の連れていた犬がモデルになってくれた。

 

 五世紀前半に造られたとある。

          

 上へ登ると、発掘調査によって出土した状況がわかるように石に描かれた図がある。

                   

 反対側へ降りてみる。

                             

 帆立貝の形に近い前方後円墳とのことで、円墳に近い形をしている。

                                 

 下には出土した甕の復元したものを、数多く並べている。

 このあたりの等々力不動の向いにも、囲いの中に古墳がある。等々力渓谷にもあったように記憶している。

 多摩川の河岸段丘の上にあって、古代人にもこの地を選ぶ理由があったようだ。

 

 

 

                 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣鴨とげぬき地蔵

2012年10月31日 | 神社仏閣

    巣鴨とげぬき地蔵

                                 とまりぎ

 久しぶりに巣鴨のとげぬき地蔵へ行く。

       

 本堂へも線香の煙が流れて、あたりが白くなっている。

           

 とげぬき地蔵をタワシで洗う人々。

              

 表通りへ出る。都電の庚申塚方面も、JR巣鴨駅方面も人通りが多い。歴史ある庚申塚は小さいが、祠があってお参りの人が絶えない。

                  

 「みずの」で大福を買う。塩大福が有名だが、豆大福もいい。

 久しぶりのとげぬき地蔵だったが、相変わらずの人出で雰囲気のいいところだ。

 

 

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上州富岡市街(一年前)

2012年10月30日 | 商店街
 
上州富岡市街
    上州富岡市街                       とまりぎ 製糸場を出て、JR東日本「駅からハイキング」のコースを見ながら、市街地を歩く。 食事処を探すと国道254...
 

 新洋亭のソースカツ丼と女将さんの上信電鉄「おてがみ電車」は、製糸場へ来る人が多くなれば、それだけ知られることになる。街の発展を期待している。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜中華街で昼食

2012年10月30日 | 

     横浜中華街で昼食

                                とまりぎ

 キリンビール工場から30分ほどで、バスは中華街入口へ着く。

     

 みなとみらい線本町・中華街駅側から中華街へ、歩いて入る。

 横浜大世界のビルが近い。

 目指す店は招福門だ。飲茶で食べ放題とのことだが、追加注文はだいこん餅ぐらいにしておいた。待ち時間が長いからだ。実は一週間後のとまりぎ会で会う幹事へ渡そうと思っている中国製の寿老人を探す時間が必要だったから、早々に外へ出る。

 

 中華街大通りの店の二階にそれらしき焼き物の像をさがして、聴いてみると坊さんとのことだった。昔の寿老人や福禄寿はすでに販売を止めてしまったようだ。それではこの坊さんにしようと、買って店を出た。

    

 関帝廟の前を通る。

 招福門方面へ、中華街の中心地を一周してきた。

 山下町公園へ入り、媽祖廟を裏側から見る。けっこう凝った造りだ。

 平日の中華街が、意外に人通りが多い。

 ここから、またバスで次の目的地「森永工場」へ行ったが、撮影禁止だった。1899年(明治32年)設立という、日本で最も歴史のある洋菓子製造会社であることだけ記しておく。

キリンビール⇒中華街⇒森永製菓という順番になったが、ビールのあとの昼食が旨かったからこれで良かった。キリンと森永が逆になっていたら、昼食後のビールになって味わえなかったかもしれないからだ。

 

 

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麒麟ビール工場

2012年10月29日 | アルコール

     麒麟ビール工場

                           とまりぎ

 工場見学会で、午前中に鶴見のキリンビール横浜工場へ行く。交通事情が良く、予定より早く着いたので見学開始時間を早くしてくれるという対応をしてくれた。原料になるホップと麦がサンプルとして触ることができる。

 仕込釜が並んだ部屋。清潔な雰囲気がある。

 最近のビール瓶は605gから475gへ減量している。強度を保つためセラミックコーティングしていて、ちょっと光ったような感じだ。

 試飲できる部屋は、この左にある。

 ひとり大きめのカップで三杯以内。一番搾りと黒ビールのスタウトとツマミを少々。一番搾りの人気が高い。

  

 鶴見という工場地帯にあって、庭をこれだけ手入れしている。

 日本のビールでは最も古くからで、1888年(明治21年)にキリンビールを発売している。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川原湯温泉(一年前)

2012年10月28日 | 温泉
 
川原湯温泉
     川原湯温泉                     とまりぎ 温泉街へ入って、まず川原湯神社へ行く。 源泉のうちの新源泉が出ていて、熱めの足湯がある。 社殿は新しく、建替...
 

 群馬県の川原湯温泉。その後八ッ場ダムは工事続行が決まって、温泉の人たちの次の目標ができたことは喜ばしい。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂下公園

2012年10月28日 | 公園

        坂下公園

                             とまりぎ

 多摩市役所近くのバス通りに面して、坂下公園がある。バス停にも「坂下」というところがあるから、この辺の地名なのだろう。鎌倉街道として歴史のある道だ。

                 

 その鎌倉街道から公園へ降りてくる階段。

  

 公園は広域避難場所になっている。それほど広いとはいえないから、一時避難場所にしかならないだろう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山

2012年10月27日 | 

            大山

                             とまりぎ

 小田急線成城学園前駅には、駅ビルがある。4階にちょっとした庭園があり、西側の見晴らしがいい。多摩丘陵の先には北は秩父連山、南には丹沢山の連なりがあり、空気が澄んでいればその先には富士山も見える。

                         

 夕暮を待っている人たちがいる。日没後の淡い紅色に染められていく。その短い貴重な時間を待っているのだ。

 丹沢の大山(おおやま)が夕焼けの中に浮び上る。

 丹沢山塊の最南に位置するので、目立つ存在だ。頂上の形も見間違えることがない。雨降山の別名もあり、山上には阿夫利神社がある信仰の山だ。

 ケーブルカーもあって気軽に登ることができるが、頂上まで行こうと思うと道のりは案外長い。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼京線の踏切

2012年10月26日 | 鉄道

     埼京線の踏切

                             とまりぎ

 代々木駅から共産党本部方面に埼京線の踏切がある。この道を歩くことがほとんどなくなってしまったが、今も比較的人通りの多い道だ。

               

 もうひとつが代々木駅からドコモビルへ行く途中に別の踏切がある。この埼京線は、貨物線を利用している。貨物列車が長く通って行くのを見たことがあったが。

 都内にはJR線の踏切は数少ないが、このふたつは自動車も通る。

 昔は、踏切近くに時計を売る店や、靴を売る店があったものだが、なくなって殺風景になった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有楽町から銀座を抜ける

2012年10月25日 | 

   有楽町から銀座を抜ける

                                とまりぎ

 東京駅がきれいになったが、有楽町駅は全く変らない。変ったのは駅周辺だ。ふたつのデパートがあったビルが変ったが、通り抜ける人の流れは変わりがない。

  

 となりには、朝日新聞とも書かれたビルが並んでいる。この地下へ入る。成城石井が店を出している。

        

 有楽町駅のところを、新幹線が通る。このあたりには昼食を安く提供してくれる店が雑然として多かったはずだが、きれいになっていくにつれてそれがなくなっていく。

               

 土佐の高知のアンテナショップへ入る。となりが沖縄だ。

                   

 さらに銀座通り方面へ歩く途中に山形県がある。鷹山公の教えが今も生きている。

 ウコギも売っていた。食べたことがないので買わずに出たが、どんな味かちょっと気になるところだ。

                        

 その先に「がんこ」銀座一丁目店の看板があったので、昼食に入る。相変わらずいい味だ。

                

 昭和通りまで出る。銀杏並木はまだ緑が濃い。

 八丁堀まで歩く。酒豪氏が昔このあたりに勤めていたが・・・・・

 

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国際フォーラム

2012年10月24日 | 集まり

        東京国際フォーラム

                                とまりぎ

 東京駅の南には、東京国際フォーラムがある。

                

 人が大勢集っているので、広場で開催されている骨董市を覗くことにする。

 外国人の見物客もちらほらと、来ている。                   

               

 展示会場棟へ入ったが、特別興味のありそうなものはなく、トイレだけで出る。

               

 また広場へ出て、南側から骨董市を見る。雑多に衣料品、瀬戸物、刀の鍔などを並べている。以前、ここで五角形の箸を探して、現在も使っている。同じ店が出ているかと探したが見当たらなかった。

 都庁が新宿西口へ移転した跡地だが、贅沢な造りだ。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅

2012年10月23日 | 

         東京駅

                         とまりぎ

 東京駅丸の内の改修が終了した。

                    

 北口の真上の天井を観ると、八角形の飾りができている。

              

 外へ出て、南側を望む。

 ここで知った顔を見たので、声をかける。突然でびっくりしていたが、数人の同窓生と一緒だと言っていた。中学の同窓会が近々あるから、中学の同窓生ではないようだ。

          

 中央口から出口側を見る。

     

 中央の出入り口だが、一般には出入りができない。

 南口を見る。煉瓦が違うのか、しっかりしていて色もいい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮

2012年10月22日 | 神社仏閣

             明治神宮

                                とまりぎ

 明治神宮へ行く。本殿へ参拝するのが正しいのだが、宝物殿前の広場へ向う。

    

 西参道の国道20号線に近いところに、灯籠が立っている。

         

 中へ入って、広場が昔から変らずの景色だ。ゆったりしていて、気持ちがいい。ここで写生した記憶がある。広い。

                  

 代々木駅近くの、ドコモビルの頭が森の上に出ている。

                      

 代々木門に近い橋のうえから。この池も変らない。

                           

 宝物殿もずっと同じだ。

                  

 近隣の村の名前が原宿村、千駄ヶ谷村、代々木村、恩田村、上渋谷村と、出ている。昔、このあたりに住んでいた身にとっては、なつかしい地名だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水

2012年10月21日 | 自転車

       玉川上水

                                とまりぎ

 京王線代田橋駅のところで、線路の下を通った玉川上水は環七道路の下を通る。

      

 自転車も押して通ることができるようになっている。

          

 しばらく下流方向歩くと、流れが現れる。

                  

 この辺りは笹塚駅に近いところだ。

             

 幡ヶ谷駅と初台駅に近いところでは玉川上水は地下へ入って、京王線の線路と同じところを通っているようだ。

 笹塚駅から地下へ入る新宿方面の線路を踏切から見る。

 玉川上水の流れは、少ないが復活している。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷市場まつり

2012年10月20日 | 商店街

       世田谷市場まつり

                               とまりぎ

 環八沿いの砧公園隣に、世田谷の市場がある。普段は関係者の車や人が出入りしていて、中へ入ることはなかった。その市場内へ、なにやら大勢の人が入っていく流れに従って中へ入った。「世田谷市場まつり」をやるらしい。

                 

 すでに大勢の人が整然と並んで10時の開店を待っている。この雰囲気がさすが日本だと思わせる。

             

 会場は外から見るだけではわからない大きさと構造になっている。大きな円形の会場は野菜だけでなく、衣料品、靴、日用雑貨品まで並べている。

        

 中心になる野菜は、大量に積み上げられている。たしかに、入場者が多いからすぐになくなってしまうかもしれない。

                      

 それまで沈黙していたのだが、開店の10時とともに太鼓が勢いよくなりはじめた。

 偶然通りがかって、入場のときにカテキン茶をもらって、なんだかトクをした気分になったのはいうまでもない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする