goo blog サービス終了のお知らせ 

旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

甘夏

2025年02月23日 | 
柑橘系の果物の種類が多くなって、覚えきれない。
しかも価格が高くなって、なかなか手が出ない。

八朔を探したが見当たらないので、久しぶりで甘夏ミカンにした。
八朔より大きく、あの酸っぱい夏ミカンと同じ外観だ。

外側を二つに割って、房をひとつ開いてみる。
甘夏独特の甘さと夏ミカンの酸味とが一体化して、新鮮な味だ。
これも悪くないな。


小諸そば

2025年02月21日 | 蕎麦
新宿南口から国道20号線を初台方面へ数分歩くと、左の路地に小諸そばを見つけた。
普段、この辺りを歩くことがなかったから、存在を全く知らなかった。

昼時には、近所のサラリーマンが券売機に列を成している。
慣れた人たちはパッッパと券を手に入れている。
こちとらはなれていないものだからモタモタしていると、店のお姉さんが手伝ってくれる。

アナゴ天丼と温かい蕎麦のセットを選ぶ。
アナゴが長いから、飛び出たところを箸で切ってかけ蕎麦の中へ入れる。
これは普段食べない蕎麦になった。


0570

2025年02月15日 | 
病院へ電話したところ、自動で「現在使われておりません。」の後に新しい電話番号を伝えてきた。
これが0570で始まる有料電話だ。
他に方法がないから、これで発信した。

NTTからは電話料の明細書が来ないから、何とも明快さに欠けた状況になったものだ。


蕗の薹

2025年02月14日 | 植物
公園にはツワブキが花を付けている。
冬の季節に黄色い花が、比較的長期間咲いているのは目立つ存在だ。

普通の蕗は、蕗の薹を味噌で味付けして、酒のツマミにもオカズにもなる。
近くに、その蕗が蕾を付けている。

春だ。

紅梅

2025年02月09日 | 植物
まだ寒いが蘆花公園の紅梅はどうかと、行ってみると香りがするほど咲いていた。
紅梅の木ばかり、十本近くが全て咲いている。

近くの梅畑には、白梅が部分的に咲いているのを見てきたから、紅梅に華やかさを感じる。
今年もそろそろ春が始まったかな。

鰻の登亭

2025年02月07日 | 
新宿駅南口から、追分方向へ3分ほどのところにある。
昔は、新宿にうなぎ屋が少なかったから、登亭には客が多かった。

ランチのうな丼は、子供でも食べきれるほどの量で安かった記憶がある。
米の炊き方が安定していなくて、かたかったり柔らかかったり。
鰻なんてめったに食べるものではないから、それでもありがたかった。

最近どうなっているかと行ってみると、価格が他と同じように上がっていて特色がなくなった。
普通に鰻定食を出してくれる。
思い出の店ではある。


八朔

2025年02月02日 | 
経堂の商店街に、八百屋がいくつかある。
果物も並んでいて、ハッサクがあった。

柑橘系のなかでは、独特の香りと味だ。
今年もこの味に出会って、良かった。