goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

ラトブ前のイルミネーションがきれい!!

2023-12-24 08:49:13 | 日記
久しぶりに総合図書館へ。
目の前のイルミネーションがきれいでした。


総合図書館では
令和5年度後期企画展として
いわき駅前の今昔
が開催され興味深い写真が展示されています。
また、
後期常設展として、
いわき市内の小学校の校章展
開催され、いのししの小学校の校章に
久しぶりに目をしました。

日めくりカレンダー
☆昔の人と
 同じ月を見れるって
 すごいね 
   鹿児島県 学生の方


パセリの収穫!!・・・いわき

2023-12-22 17:32:08 | 家庭菜園
TVで、北日本の大雪は
大変なようです。
いわきも今朝は今年一番寒かったです。

先日収穫したと思いきや
今日もたくさん
パセリが収穫できました。

午後から
3日ほどかけ、庭の整理の予定で
今日から始めました。
枯れ葉がすごいのに驚きました。
きれいにしてお正月を迎えたいですね。

日めくりカレンダー
☆私の人生、
 もらい物でできているの
     埼玉県 非常勤講師の方
先輩の方の一言でした。

愉しい考古学講座・8回目に参加!!・・・いわき市民講座

2023-12-21 12:56:44 | いわきの講演会
庭の臘梅(ろうばい)が
大分咲いてきました。
葉が枯れるとよりきれいに花が見えます。


今年最後の講座です。
講師は
馬目順一先生です。

8回目は
自己家畜
です。
☆新石器時代以降の流れ
☆家畜動物・栽培植物

旧石器と新石器の区分けの問題がメインになりました。
土器があるのか。
農業はあるのか。
など、
今まで何気なく
旧石器時代(日本では16,500年前に遡る)と新石器を
教科書で習ったのですが、
その区分を今回、
馬目先生はヨーロッパ、日本の例を出して詳しく講義されました。
この区分がわからないと
正確な歴史の変遷が理解できないですね。

あと2回の
馬目先生の講座がより楽しみになりますね。

日めくりカレンダー
☆仕方ない
 初めてだから
 生きること
   高知県 会計年度任用職員の方
がんに侵され
死期が迫った弟さんの俳句欄の一言でした。

磐城平藩の捕鯨について!!・・・磐城地域学会市民講座

2023-12-19 09:57:11 | いわきの歴史
いのしし宅の
12月風景。
部屋が明るくなります。
磐城平藩の捕鯨について
~「磐城七浜捕鯨絵巻」に関する・考察~
講師は
田中桂先生(いわき市文化財保護審議会委員)でした。
☆はじめに
☆研究史としての課題
 ・日本捕鯨史の概略
 ・当地方の捕鯨史研究について
 ・課題
☆「磐城七浜捕鯨絵巻」について
 ・概要
 ・絵巻の観察
☆当地方における捕鯨の歴史・・・内藤氏統治時代の磐城平藩を中心に
 ・捕鯨状況の推移
☆磐城平藩の捕鯨の実態
 ・鯨の種類・場所・人
 ・寄鯨があった際の対流れ流れ
 ・鯨突にかんするエピソード
☆まとめ

田中先生の資料P8や磐城七浜捕鯨絵巻の図の資料を
みながらのていねいな説明でよく理解できました。

意外と磐城における捕鯨は
短かったのですね。

田中先生
ありがとうございました。

日めくりカレンダー
☆魔法使いも
 1日じゃなれない。
  愛知県 自営業の方

筆者のご主人はたたき上げの料理人。
息子さんも料理人修行中だが
なかなかご主人のようにはいかない。
そのときのご主人の一言でした。

昨日年賀状を投函しました。
ほっとしましたね。




「民藝」!!・・・いわき市立美術館にて

2023-12-18 14:08:43 | いわきの講演会
一昨日
12月17日で終了となります展示会「民藝」
再度観たくなり観てきました。
来年1月からは小学生の版画展のようです。

暮らし暮らしのなかにある
として、
戦前に柳宗悦により実践されました。

膨大に集められた作品の一部が今回展示され、
参加者は
食い入るように眺めていました。