goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「LINEの教科書」を学ぶ!!・・・ITサポーターいわき

2024-04-17 10:55:31 | ITサポーターいわき
いわき市生涯学習プラザの生け花です。
涼しげです。
先週に続いて2回目です。
ほぼ終了しました。
使ってない機能も学びました。

ただ、
昨日も
「情報漏洩が相次いでいるLINE」に
3月に続いて2回目の行政指導が出たようですので
セキュリティには十分注意して使わないといけないですね。

個人で使うのはいいと思うのですが
現在、
行政で多くの地方自治体等が使用しているので
今後、私たち国民も
その対策に十分注意してみていきたいですね。

地方自治体は個人情報の宝庫ですから特に!!

LINEは多くの国民に使われているので
特に注意が必要です。
国の危機管理が問われますので。

LINEの練習を始める!!・・・ITサポーターいわき

2024-04-10 10:55:28 | ITサポーターいわき
いわき市生涯学習プラザの生け花です。
桜満開です。
昨日の大雨と強風で
桜はかなり散りました。
前期市民講座で
ITサポーターいわきが
LINE講座…3回を引き受けましたので
昨夜、練習しました。

なかなかテキストが少なかったのですが、
今回のテキストは
字も大きくわかりやすいですね。

LINEは使っていますが、
機能が多く奥が深いです。
使うには
セキュリティも大事ですね。

日めくりカレンダー
☆つまらないのは
 理由がないからだよ
    愛知県 教師の方
先輩の一言でした。
自分なりの理由があれば、
何事も一生懸命になれると!!

「エクセルマクロ講座」・ボランティアに参加!!・・・ITサポーターいわき

2024-03-25 10:04:40 | ITサポーターいわき
いわき市生涯学習プラザの生け花です。
春らしく明るいです。
今年度最後の講座
エクセルマクロ講座
ITサポーターいわきでテキスト、講師、サブ
で昨日行いました。
20名を超える参加者でした。

参加者の皆さん
講師のSさん
サブのITサポーターの皆さん
ご苦労様でした。

テキストの一部です。
テキストはP32です。
☆マクロとは
☆マクロの利点
☆VBA
☆VBE
☆マクロの記録とは
☆マクロの記録の限界
☆VBAの文法
☆VBEでコードを記述する準備
☆マクロを書く
☆オブジェクト式
☆マクロを実行する
☆変数の使い方とVBAの設定変更
☆ステートメント
☆関数
☆複数のブックのデーターを一括で取り込む
☆一覧表のデーターを一括で取り込む
など一部を除いて学びました。

エクセルマクロとは
エクセルで行う操作を自動化できる機能で
操作内容を記録して自動で繰り返すことができるので
効率よく作業などを進めることができ便利です。
しかし1回の二時間半ではなかなか難しいです。
何回かの講座でやれればいいですね。

日めくりカレンダー
☆嫌いって言いたくない。
 だっていいときも
 あるんだもん。
    兵庫県 主婦の方

いい感覚の子供さんですね。



エクセル・マクロを学ぶ!!・・・ITサポーターいわき

2024-02-29 11:44:41 | ITサポーターいわき
いわき市生涯学習プラザの生け花から。
ITサポーターいわきでは
エクセルは月1回の勉強会。
今回は
Excel実践の授業・・・永井雅明著
4章
マクロを学びました。
☆マクロ・VBAで個人やチームの生産性を高める
☆マクロ・VBAを使用する準備
☆まずは「マクロの記録」で処理を自動化する
☆マクロとVBAの関係
☆VBAでプログラムを書いてみよう
☆モジュールとは
☆プロシージャとは
☆オブジェクトとは
☆プロパティと、メソットの基本
まで学びました。

自分でプログラミングできるといいですね!!
次回が楽しみです

Google活用講座・ボランティアに参加!!・・・ITサポーターいわき

2024-02-26 09:49:48 | ITサポーターいわき
いわき市生涯学習プラザの生け花から


春の感じですね。
毎年この時期には
グーグルの活用講座をしています。
グーグルはできる機能が多いのですが、
今回は
アンケート調査が簡単にでき、集計も自動でできる
グーグルフォームを中心に学びました。
テキストP19,講師、サブはITサポーターーで行いました。
アンケートが
簡単に作るグーグルフォーム。
回答
簡単にまとめる便利な機能を学びました。
いろいろな場面で使える機能ですね。
現在、かなり使われるようになってきたとかんじます。

今回の講座では
グーグルの多彩な機能の紹介
最近使われる場面が多いアンケートが
簡単に作るグーグルフォーム
その機能を中心に学びました。

参加者の皆さん
講師のIさん、
ITサポートのサブの皆さん
ご苦労様でした。

来月はマクロ講座になります。