お正月休みも今日で最終。
昨日は雪も降りましたが、
今朝も寒かった!1
蠟梅もかなり咲いて
楽しませていただいています。
今年は沢山咲いてくれています。
いわきの火葬場です。
被後見人の火葬に立ち会いました。
7年間の後見でした。
火葬場は結構混んでいて
時代を感じました。
年末には作業しながら、古いロックを。
お正月には、古いクラシックを。
日めくりカレンダー
☆また今年も一緒の手帳を
使い始められるね!
京都府 学生の方
遠距離恋愛中の恋人との
毎年同じ手帳を!!
お正月休みも今日で最終。
昨日は雪も降りましたが、
今朝も寒かった!1
蠟梅もかなり咲いて
楽しませていただいています。
今年は沢山咲いてくれています。
いわきの火葬場です。
被後見人の火葬に立ち会いました。
7年間の後見でした。
火葬場は結構混んでいて
時代を感じました。
年末には作業しながら、古いロックを。
お正月には、古いクラシックを。
日めくりカレンダー
☆また今年も一緒の手帳を
使い始められるね!
京都府 学生の方
遠距離恋愛中の恋人との
毎年同じ手帳を!!
新年まで約1週間。
いのしし宅でも
少しづつ準備を
例年続けています
高橋の日めくりカレンダー。
準備し始めました。
毎日見るのが楽しみです。
今日も風の強いいわきです。
3日目になります。
昨日は古いロックを。
2~3日聴いてみます。
・ドアーズ・・・・・ハートの火をつけろ
・クリーム・・・・・ザ・ヴェリー・ベストオブ・クリーム
・シカゴ・コンプリートベスト・・・シカゴ 2枚組
・サイモン&ガーファンクル・・・明日にかける橋
日めくりカレンダー
☆いそがしいのが
うれしいの
大阪府 歯科衛生士の方
今も強風のいわきです。
車の運転に注意したいです。
昨日までの蠟梅の葉が、
現在、一気に葉が落ちています。
明日の清掃が大変なようです。
昨日で
何とか、少しづつの清掃も終了。
古い、CD等で楽しみながら片付け、
できました。
なかなか捨てられないですね。
・グレングールド(ピアノ)・・・バッハ作曲・ゴールドベルク協奏曲デスク1
・ドビッシー・・・・・・牧神の午後への前奏曲(スイスロマンドオーケストラ)
・下田逸郎・・・・・・・さりげない夜
下田さんは
40代に長い旅に出て本も書き、読んだ記憶があります。
今は神戸にお住いのようですが
日本の今をどう感じているんでしょうか?
・岡林信康・・・・・・・誰ぞこの子に愛の手を(ソニー)
昨日の高橋のカレンダーの一言
「急がば回らず 着き進め」ばよかったが、
岡林さんは考えすぎてが道に迷った。
道に迷ったままだったとこのCDで感じる。
一時の大瀧詠一さんのように。
・松任谷由美・・・・・ザ・ダンシング・サン
いつ聴いても聴ける!!
・タイガー大越・・・・タイガーズ・バク
44年前の録音ですが、音がきれいですね。
30年、あの有名なバークリー音楽院の教授だったんですね。
・中村照夫・・・・・スーパー・フレンズ
その他、ソニーロリンズを聴いてました。
たまには
振り返るのもいいですね。
日めくりカレンダー
☆人はちくわだ。
鹿児島県 学生の方
大学の教授の一言です。
「ちくわも穴があってこそちくわである。
人間も同じ。
人は皆、他人と比べて欠点と感じるところがある。
それを欠点と捉えているのは自分だけで、実はそれこそが個性だ・・・・」と。
いい一言ですね。
生涯、実行したい一言です。
今朝も冷えました。
風邪に注意したいです。
インフルエンザ予防接種も
検討したいですね。
人影はない。
昨日も聴いていました。
・大栗裕作曲・・・ヴァイオリン協奏曲
大阪俗謡による幻想曲
管弦楽のための神話
大阪のわらべうたによる協奏曲
・・・大阪フィルハーモニー交響楽団(下野竜也指揮)
浪速のバルトークといわれました大栗さん。
・ラフマニノフ・・・ピアノ協奏曲第3番(アシュケナージピアノ)
ピアノ協奏曲「黄河」
・・・フィラデルフィア管弦楽団 オーマンディ指揮
・大指揮者によるピアノ曲・・・白石光隆(ピアノ)
・斉藤和義・・・歌いたい15 No2とNO3
毎日、ウオーキングが目標ですが、
なかなか。
先日の風景。
今年は
年末の大掃除は無理でしたので
整理整頓くらいかなと
少しづつしています。
CDなども整理。
一昨日から、ランダムに聴いています。
・クラシックでは
黛敏郎・・・・・涅槃協奏曲
・森田童子・・・・ぼくたちの失敗
(亡くなられましたが、ライブで聞いた世代には記憶に残る歌姫です。)
・吉田美奈子・・・BELLS(1984年の版画入り自主制作3000部限定)
・ハンバートハンバート・・・2枚(いつ聴いてもいいですね。)
・花岡幸代・・・金のリボン(1991年32歳でデビュー)・・・いい歌ヒットとは無縁。
・花岡幸代・・・さよならの扉
花岡さんの今はどうなのか?
便利になりました。
ネットでわかり、
10年くらい前から歌うのを再開しCDも出している。