名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(1769);角換わり(丸田祐三)

2020-10-28 | 大山将棋研究

今日の棋譜20201028

昭和28年3月、丸田祐三先生と第2期王将戦第7局です。

角換わりのスタートでしたが、大山先生の54歩は変化球、中央位取りにするのでしょうか。

丸田先生は角を交換するのですが2手損です。後手の54歩がマイナスだと見ました。自然な62銀だと24歩同歩同飛35角34飛が両取りになります。それでも後手が銀冠にする(24歩同歩同飛23銀)のはあるかもしれませんが。42玉ならば32金にひもを付けて53角の打ち込みを防いでいますが、棒銀で攻めることができそうです。

大山先生は33銀53角に84角、変わった手ですね。先手の馬を消そうというのですが

44同角成とされても得になっているかどうか。本譜は75角成で

角を交換して銀を戻れば、互いに手の損得はありません。75歩と54歩とどちらのマイナスが大きいでしょうか。

丸田先生が75歩を生かすならば76銀と立たねばならないのですが、駒が片寄ります。

これは後手の作戦勝ちか。

でも35歩同歩34歩と返す(34同銀は56角)というのは丸田先生らしいです。

飛先の歩を切って25飛はちょっと欲張ったようですが

35歩を取り返して、28角には46角同角成同歩28角37角同角成同銀38角25飛47角成28飛か、馬は作られてもそれだけならば。

大山先生は角を打ち込まなかったので、丸田先生は飛を戻しますが、歩得でもなく、手損が残ります。

どうやら大山先生の作戦勝ちか。先手玉の中住まいを目標に中央に勢力を作ります。

丸田先生は65歩同歩76銀、左から手を作りに行きます。

銀ばさみのようですが、64歩を打てるので

まだ死にません。

角を打ち込んでみると両取りです。

これで飛を取れて、先手有利でしょう。

王手で飛を打ち込むほうが良いのかなあ?76桂や65歩や81飛のどれがいいかはわかりません。

53玉83飛成73歩に46桂は良かったかどうか。銀取りですが

65銀同金76角、この角は金を取り返すと竜取りになります。

渡した金で守られるのはマイナスでしょう。

大山先生は得意の中段玉が生きる展開になりました。銀を打って、飛を逃げてもらえば要塞化しそうです。

丸田先生は33歩成同金34桂でしたが、62歩を打たれると止まります。ならば黙って飛を引いておくものだったか。あるいは16飛にして、46桂を捨てることになったら91竜~96飛~93飛成をねらうとか。

28飛34金23飛成33金、21竜とはできませんね。桂を捨てて竜を作るだけでは不満です。これで大山先生が有利になったでしょう。

もらった桂馬で48銀を攻めて

角を切ると69角が両取りです。

金を取り返したところで、後手玉は安全、先手玉は守りようがありません。

27歩37銀28歩成、銀をはがして

27歩まで。一手一手の寄りです。

 

作戦負けのようでしたが飛を取ったところは丸田先生有利のはず。でも大山先生の中段玉はなかなか寄らないのです。こういう勝ち方ができるといいなあと思います。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1953/03/25
手合割:平手  
先手:丸田祐三8段
後手:大山名人
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 8四歩(83)  
   3 2五歩(26)  
   4 8五歩(84)  
   5 7六歩(77)  
   6 3二金(41)  
   7 7七角(88)  
   8 3四歩(33)  
   9 7八銀(79)  
  10 5四歩(53)  
  11 2二角成(77)
  12 同 銀(31)  
  13 7七銀(78)  
  14 3三銀(22)  
  15 5三角打    
  16 8四角打    
  17 5八金(49)  
  18 4四銀(33)  
  19 7五角成(53)
  20 同 角(84)  
  21 同 歩(76)  
  22 3三銀(44)  
  23 7八金(69)  
  24 6二銀(71)  
  25 6六歩(67)  
  26 6四歩(63)  
  27 6七金(58)  
  28 6三銀(62)  
  29 4八銀(39)  
  30 6二金(61)  
  31 3六歩(37)  
  32 7四歩(73)  
  33 同 歩(75)  
  34 同 銀(63)  
  35 3五歩(36)  
  36 同 歩(34)  
  37 3四歩打    
  38 4二銀(33)  
  39 2四歩(25)  
  40 同 歩(23)  
  41 同 飛(28)  
  42 2三歩打    
  43 2五飛(24)  
  44 5三金(62)  
  45 3五飛(25)  
  46 5二玉(51)  
  47 2五飛(35)  
  48 4四歩(43)  
  49 2六飛(25)  
  50 6三銀(74)  
  51 5八玉(59)  
  52 5五歩(54)  
  53 6五歩(66)  
  54 同 歩(64)  
  55 7六銀(77)  
  56 7五歩打    
  57 同 銀(76)  
  58 7四歩打    
  59 6四歩打    
  60 5四銀(63)  
  61 7四銀(75)  
  62 6四金(53)  
  63 7三角打    
  64 同 桂(81)  
  65 同 銀(74)  
  66 6六歩(65)  
  67 同 金(67)  
  68 6二飛(82)  
  69 同 銀成(73)
  70 同 玉(52)  
  71 8二飛打    
  72 5三玉(62)  
  73 8三飛成(82)
  74 7三歩打    
  75 4六桂打    
  76 6五銀(54)  
  77 同 金(66)  
  78 7六角打    
  79 6七歩打    
  80 6五角(76)  
  81 7三龍(83)  
  82 6三金打    
  83 8二龍(73)  
  84 3五銀打    
  85 3三歩成(34)
  86 同 金(32)  
  87 3四桂(46)  
  88 6二歩打    
  89 2八飛(26)  
  90 3四金(33)  
  91 2三飛成(28)
  92 3三金(34)  
  93 2二龍(23)  
  94 3六桂打    
  95 5九銀(48)  
  96 4七角成(65)
  97 同 玉(58)  
  98 6九角打    
  99 3八玉(47)  
 100 7八角成(69)
 101 9一龍(82)  
 102 2七歩打    
 103 3七銀打    
 104 2八歩成(27)
 105 同 銀(37)  
 106 同 桂成(36)
 107 同 玉(38)  
 108 2七歩打    
 109 投了        
まで108手で後手の勝ち

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山将棋問題集20201027 | トップ | 大山将棋問題集20201028 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事