名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

大山将棋研究(1771);相矢倉(升田幸三)

2020-10-30 | 大山将棋研究

今日の棋譜20201030

昭和28年4月、升田幸三先生と第12期名人戦第2局です。

大山先生の先手で矢倉です。

46歩に64歩、互に銀矢倉を目指す古い形になりそうです。

升田先生の72飛は変化ですが、54銀の形ですから7筋の歩を切って74銀を目指すことができません。

すぐに交換しなかったので角で守られてしまいました。

大山先生も袖飛車です。

85歩を守るために82飛ですから、後手が2手損したことになります。

その2手は中央位取りに使います。

右金を67にもっていくのではなくて47へ。このほうが攻撃力はありそうですが、後手も攻めにくいので構わないということかもしれません。

3筋の位を取って銀を追い返し

45歩(同歩は同銀44歩34銀か)に65歩で戦いが始まります。

37桂45歩28飛、大山先生が攻めて、升田先生は堅い玉で守るという構図です。

銀が出て

交換ならば先手よしです。

22銀36銀55角、互角の応酬ですが、後手は右桂が使えていない分だけ分が悪いか。

大山先生は2筋の歩を切り

銀をぶつけます。

升田先生は受けきりにはならなさそうなので反撃に転じます。8筋を歩で攻めて

桂を使えば86銀打。しっかり守られて攻めにくそうです。

1歩しかないので33銀と手を戻したところで、大山先生は端を攻めました。でも歩を渡すから結果的に疑問の手順になりました。

34銀57角22玉、後手玉は少し危なくなりましたが、25桂は無理なので、今すぐつぶれるわけでもありません。

大山先生は右から攻められないので左へ、飛を中央に使って75歩です。

升田先生は持ち歩が増えたので84歩同歩85歩。

と金を作られて少し忙しいのですが

銀を打ち込みます。

大山先生は中段玉で粘りますが

銀2枚をはがされてしまいます。後手有利でしょう。

この升田先生の55銀では45銀打、28銀、37角成同金45銀など選択肢がありました。どれが正しいかはわかりにくいです。

16飛に65歩で調子が良さそう(なのですが)

銀をすり込んで

48角の時にどうするかがちょっと見えませんでした。飛を追ってからこの45歩の突き出しは、46歩同金同角同飛75金というねらいです。

大山先生は56金46歩65金。取れるはずの桂に逃げられるのですが

角で銀を取って王手。

55金84角47歩成、後手の攻めも切れなさそうなのですが、入玉の楽しみができました。ここでは逆転しているかもしれません。

升田先生は72銀の飛取りを無視して54金と引きます。飛を逃げて相入玉になると点数が足りないということなのでしょう。

37桂を取り、先手の飛を追います。

飛を捕まえたようですが

84角でひもがついています。その分だけ足りないのでしょう。

大山先生の85玉64金62飛というのは、反撃に移るわけではなくて、入玉するための手順です。

飛も逃げることができて

入玉できそうですからここまで。

 

先手作戦勝ち~有利~後手が逆転~再逆転と形勢が揺れ動いています。右翼から攻め切れない場合は入玉が絡むというのは相居飛車の宿命です。こういう将棋もうまくなりたいものです。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1953/04/27
手合割:平手  
先手:大山名人
後手:升田幸三8段
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 7八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(78)  
   6 6二銀(71)  
   7 2六歩(27)  
   8 4二銀(31)  
   9 4八銀(39)  
  10 5二金(61)  
  11 7八金(69)  
  12 3二金(41)  
  13 6九玉(59)  
  14 4一玉(51)  
  15 5八金(49)  
  16 7四歩(73)  
  17 4六歩(47)  
  18 6四歩(63)  
  19 4七銀(48)  
  20 6三銀(62)  
  21 3六歩(37)  
  22 9四歩(93)  
  23 9六歩(97)  
  24 5四銀(63)  
  25 2五歩(26)  
  26 3三銀(42)  
  27 7九角(88)  
  28 7二飛(82)  
  29 5六歩(57)  
  30 8五歩(84)  
  31 5七角(79)  
  32 4四歩(43)  
  33 7九玉(69)  
  34 3一角(22)  
  35 3八飛(28)  
  36 4三銀(54)  
  37 3五歩(36)  
  38 同 歩(34)  
  39 同 飛(38)  
  40 8二飛(72)  
  41 3八飛(35)  
  42 4二角(31)  
  43 5五歩(56)  
  44 5一角(42)  
  45 5六銀(47)  
  46 3四銀(43)  
  47 8八玉(79)  
  48 3一玉(41)  
  49 1六歩(17)  
  50 7三角(51)  
  51 4七金(58)  
  52 6二飛(82)  
  53 3五歩打    
  54 4三銀(34)  
  55 4五歩(46)  
  56 6五歩(64)  
  57 3七桂(29)  
  58 4五歩(44)  
  59 2八飛(38)  
  60 4二金(52)  
  61 1五歩(16)  
  62 6一飛(62)  
  63 4五銀(56)  
  64 4四歩打    
  65 3四歩(35)  
  66 2二銀(33)  
  67 3六銀(45)  
  68 5五角(73)  
  69 2四歩(25)  
  70 同 歩(23)  
  71 同 飛(28)  
  72 2三歩打    
  73 2六飛(24)  
  74 3四銀(43)  
  75 3五銀(36)  
  76 同 銀(34)  
  77 同 角(57)  
  78 8六歩(85)  
  79 同 歩(87)  
  80 8七歩打    
  81 同 玉(88)  
  82 8五歩打    
  83 同 歩(86)  
  84 7三桂(81)  
  85 8六銀打    
  86 3三銀(22)  
  87 1四歩(15)  
  88 同 歩(13)  
  89 1二歩打    
  90 同 香(11)  
  91 1三歩打    
  92 同 香(12)  
  93 1二歩打    
  94 3四銀(33)  
  95 5七角(35)  
  96 2二玉(31)  
  97 5六飛(26)  
  98 6四角(55)  
  99 7五歩(76)  
 100 6六歩(65)  
 101 同 歩(67)  
 102 8四歩打    
 103 同 歩(85)  
 104 8五歩打    
 105 9七銀(86)  
 106 7五歩(74)  
 107 8三歩成(84)
 108 7六歩(75)  
 109 同 銀(77)  
 110 8六銀打    
 111 同 銀(97)  
 112 同 歩(85)  
 113 7七玉(87)  
 114 7五歩打    
 115 6七銀(76)  
 116 7六銀打    
 117 同 銀(67)  
 118 同 歩(75)  
 119 6七玉(77)  
 120 5五銀打    
 121 1六飛(56)  
 122 6五歩打    
 123 7六玉(67)  
 124 6六銀(55)  
 125 4八角(57)  
 126 1五歩(14)  
 127 3六飛(16)  
 128 3五歩打    
 129 2六飛(36)  
 130 4五歩(44)  
 131 5六金(47)  
 132 4六歩(45)  
 133 6五金(56)  
 134 同 桂(73)  
 135 6六角(48)  
 136 5五金打    
 137 8四角(66)  
 138 4七歩成(46)
 139 7二銀打    
 140 5四金(55)  
 141 6一銀(72)  
 142 3七角成(64)
 143 6六飛(26)  
 144 7四桂打    
 145 6九飛(66)  
 146 8七歩成(86)
 147 同 金(78)  
 148 5八と(47)  
 149 3九飛(69)  
 150 2八馬(37)  
 151 8五玉(76)  
 152 6四金(54)  
 153 6二飛打    
 154 5七桂成(65)
 155 7九飛(39)  
 156 3三玉(22)  
 157 7三角成(84)
 158 投了        
まで157手で先手の勝ち


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大山将棋問題集20201029 | トップ |  大山将棋研究(1772);相掛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大山将棋研究」カテゴリの最新記事