goo blog サービス終了のお知らせ 

美山たそがれメール

山村の四季情報や暮らしを発信します。

たそがれ世代のおばちゃんのブログです。

栗拾い疲れかなあ

2017年10月11日 | 日記
1ケ月近く続く栗拾いで疲れて来た。朝起きるとすぐに小さいバケツを持って栗の木の下に行く。合計5本の木を回るのだが早生、中生、晩生とあるようで今は最後の晩生の木3本のところに行く.葉が茶色くなってきて落ちてくるともう栗は木にはない。熟したら勝手に地面に向かってに落ちてくるのだ。りんごが落ちるニュートンの引力の法則かもしれない。もう「木の下に空のいがが一杯になってきた。これらを燃やした方がいい。

10キロ余り拾った栗の処理が問題だ。焼き栗機を買って焼き栗を作ろうかと思い機械の値段を見てびっくり。50万円以上した。今年は生の栗を袋に詰めて安くして道の駅で販売することにした。山の物はたくさん取れると困ることがある。松茸はたくさんとれれば、みんなが喜んで食べてくれる。明日の午前中に松茸山に登る。ここ1週間で松茸も栗も終わるだろう。私の秋は一気に過ぎていく。

あけぼのそうが畔に咲いていました。この花も群生してたかと思うと消えてしまうこともあります。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけぼのそう (オリーブ)
2017-10-11 19:58:43
お晩でした!!
『栗拾いで疲れました?』
羨ましい!!
此方は自然の栗の木は実りなさそうです。
植林で増やされた栗の木も・・・
毬が大きい!(楽しみも台風でほとんど落下)
少し残っても「虫食い」で
例年の1割ほどの実りでした。
来年に期待!!
海の幸「烏賊・鮭」も我が家近くでは「不漁」とか?
返信する
栗の年 (林です)
2017-10-12 21:06:00
今年は栗が豊作です。10キロぐらい拾いました。渋皮煮に1キロしました。残りは近所の人や友人、知人に配っています。たくさん取れすぎると処分に困ります。晩生がまだ落ちています。そろそろいがを集めて燃やしてもらいます。栗の木で燃やすと消毒になるとも言われていますのでそうします。農薬は使いたくないので。

海の幸にも異変がおきていますね。魚が随分高くなりました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。