落合順平 作品集

現代小説の部屋。

舞うが如く 第七章 (5)工女の寄宿舎

2013-02-18 07:58:20 | 現代小説
舞うが如く 第七章
(5)工女の寄宿舎




 前園と名乗った寄宿舎の取締役が先導役となり、琴と民子を先頭に、
前橋からの工女たちが製糸場の長い廊下を通り抜けていきます。
これから一年間をお世話になる予定の工女たちの宿舎へ向かって、ここにも
細い廊下が続いています。


寄宿舎は南北に2棟、並んで建っています。
一棟の長さは、東から西までの全長がおよそ56mで、幅が9mほどの二階建てです。
全部で120室ほどあり、定員は500人余りです。
部屋は2つの押入れが付いている、6畳間の和室です。
平均4人がひと部屋で寝起きをする設定になっています。

 この寄宿舎は、工場敷地の北側に位置していますが、
広い中庭部分がその前面に広がっているために、たいへんに
日当たりが良い構造になっています。

 寄宿舎の南側窓から工場内を眺めると、
東と西の両側には繭(まゆ)の巨大倉庫が見えます。
南側の奥には、でんとかまえる繰糸工場なども見て取れました。
これらの建物に囲まれた、広い中庭のまんなかには、
蒸気をつくるボイラー室と、鉄製リベット打ちの円形の貯水槽があり、
さらに煉瓦と鉄でできた、巨大な煙突(地上高31m)が天を突くようにそびえ立っています。


 
 取締役のすぐ隣の部屋へは、
琴と民子、最年少の咲の3名が入るようにと指示が出されました。
あとはそれぞれに、自由に決めて入室することになりました。
娘たちが、思い思いに相部屋の人選をすすめている最中、
琴が、取締役に呼ばれます。


 「いずれもが、士族や大名家など
 名家出身の子女たちですが、おしなべて、世間を知らず、
 生糸を手繰る仕事はおろか、
 家事仕事ですら、おおかた経験をしておりませぬ。
 あなた様の主なる仕事は、これらの子女たちを
 養育するのが本務となりまする。
 ひと月ほどは、糸繰り場のすべての工程を経験していただくようですが
 それが済んだ後は、私の預かりとなりまする。
 取締まりの心得を学んでいただくのが、
 本来の目的と、そう、お心得をねがいまする。
 ここだけのお話ですが・・・
 なぜか、あなた様と私は、同い年に相なりまする。
 なにぶんにもよろしゅうに。」


 なるほどと、うなずく琴の背後で、
娘たちの、収まりのつかない喧騒が始まりました。


 「いかが、なされましたか?」

 振り返る琴の前に、
早くも目に涙を溜めたお下げ髪の娘が、
鼻にかけた甘い声で、精一杯に訴えてきます。

 「それが・・・
 どうあっても、5人で一部屋に入りたいということに相成りまして、
 一部屋4人と言う、決まりごとの勘定に合いませぬ。
 あちらを譲れば、こちらが譲れず
 あちらを立てれば、こちらが立てず、
 もう、どのようにしたら良いのか
 皆目に、わからなってしまいました。
 どのようにいたしましても、とうてい4人には削れませぬ。
 いがいたしたもので、ありましょうか。」

 「他愛もないことでありまする。
 5人一緒に入室いたせば、それで収まりのつく話です。
 無理に削れとは申しませぬが、
 後ほどに、狭いなどと後悔だけはいたさぬように、ご随意のままに。
 気のあったお仲間同士の、5人のままで
 仲良く、お使いくださいまし。」


 琴の助言に、
娘たちの表情は、いっぺんに晴れてしまいます。


 「まさしく明快、ご明察。
 さすがに、法神流の秘蔵の鬼娘。
 見事なる一本にありまする。
 さてさて、これは先が楽しみに相なりまする。」

 廊下で、無邪気に喜び合う娘たちの様子を見据えてから、
ひと言うなずいた取締役が、にっこりと琴にほほ笑みます。
「では、後ほど」と軽く頭をさげると、コホンとひとつ咳ばらいをして、
自分の部屋へ消えてしまいます。



舞うが如く 第七章 (6)へつづく



 書き下ろし中の新作は、こちら

赤襟の清ちゃんと、三毛猫のたま (16)会津西街道を女3人と猫2匹が走る
http://novelist.jp/62080_p1.html



 (1)は、こちらからどうぞ
 http://novelist.jp/61553_p1.html







・本館の「新田さらだ館」は、こちらです http://saradakann.xsrv.jp/