散歩の時に見つけた

東京都内を散策しますが、こんな所にこんな物がと再発見します。写真等を添えて記録します。

花園神社(新宿5丁目)

2012-09-29 06:45:59 | Weblog
 

      拝殿

ミスター麹町が新宿3丁目界隈を歩いたらしく花園神社の写真がきました。花園神社は徳川

氏が武蔵の国に入った1590年より前に、大和吉野山より勧請されたと伝えられています。

寛永年間に現在の地に移転しましたが、たくさんの花が咲き乱れていたので花園神社と呼ばれ

たのが社名の由来とされます。  

     

 境内社がいろいろありますが、芸能浅間神社もその一つ。御祭神は木花之佐久夜毘売(コノ

ハナノサクヤヒメ)だそうで、江戸の昔から芝居や舞踊の興行に縁が深かったため、演劇や歌

曲など芸能関係の奉納が多いことで有名です。藤圭子の夢は夜ひらくの歌碑があります。若い

人のために、宇多田ヒカルのお母さんが藤圭子さんです。

 圭子の夢は夜ひらく 聞いてください、懐かしい唄を。

     

 威徳稲荷神社 昭和3年4月頃に建てられたと伝えられます。女性の参拝者に人気が高い神

社だそうですよ。奉納鳥居が並び、異界へのトンネルに足を踏みいれたような不思議な感覚に

とらわれるといいますね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花園神社 (hibochan)
2012-09-29 07:23:20
新宿の神社TVで見ますが
北茨城市の花園神社征夷大将軍坂上田村麻呂が創建と言われます
福島塙に続く花園渓谷は 紅葉街道と言われ
素晴らしい
返信する
hibochanさん (sanpo63)
2012-09-29 14:53:55
 何処にも花の綺麗な場所がありますね。
 日本の国には「神様が棲む」といわれ
お祭りがありますから、いい国です。
返信する

コメントを投稿