散歩の時に見つけた

東京都内を散策しますが、こんな所にこんな物がと再発見します。写真等を添えて記録します。

ハナミズキ

2013-04-19 06:58:02 | Weblog
    

       

   下にはタンポポが

 道端のハナミズキが白い花をつけました。この花もやっぱり少し早く咲きましたね。自然の

摂理は狂いなくめぐっているから驚きですよ。このハナミズキという花は白ばかりでなく、ピ

ンクの花があります。たしかここらにと探しましたが見つかりませんでした。  

 ハナミズキは花水木、北アメリカ原産で別名アメリカヤマボウシ。この名は日本のヤマボウ

シに似ていることからだそうです。有名なはなしで、1912年に当時の東京市長であった尾

崎行雄がアメリカに桜を贈った際、1915年にその返礼としてこのハナミズキを贈られたも

のだそうです。イギリスでは「ドッグウッド」と呼ばれているそうです。語源は諸説あります

が一説には昔、樹皮の煮汁が犬の皮膚病治療に使用されたためと言われていますね。犬の木で

すよ。犬がおしっこをと考えたらそれ間違いです。所変わればですね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハナミズキ (hibochan)
2013-04-19 07:43:43
由来は 知りませんでしてた
我が家のハナミズキ 白 赤ようやく見ごろになりました。
hibochanさん (sanpo63)
2013-04-20 13:53:07
 白い花が咲くと綺麗ですね。
 子どもの頃に大陸で見たアカシヤの
花を連想します。

コメントを投稿