とげぬき地蔵の高岩寺境内に「洗い観音」があります。江戸時代最大の火事であった明暦の
大火(1657)で、檀人の一人屋根屋喜平次が妻を亡くし、その供養のために聖観世音菩薩
像を高岩寺に寄進しました。この聖観世音菩薩像に水をかけ、自分の悪いところを洗うと治る
という信仰がいつしかうまれ、これが洗い観音の起源です。
その後、永年タワシで洗っていた聖観世音菩薩の顔がすり減ってきたので、平成4年11月
27日にご隠退いただき、新しい聖観世音菩薩の開眼式を執行しました。同時にタワシは廃止
して布で洗うことにしました。今では白いタオル等で洗っています。この観世音像のすぐ近く
で一枚100円で白いタオルを販売していますよ。
東京には素敵な場所がたくさんあるんですね。
太田道灌、徳川家康から代々で
いろいろ残っていますから面白いですよ。
私も高岩寺境内の「洗い観音」をお参りして悪いところを
洗って治したいが・・身体全体が悪いので観音さんの
全身を洗うことになる。白い布が何枚も必要のようだ。
笑ってはいけないのですが
観音様がくすぐったくなるのでは?