散歩の時に見つけた

東京都内を散策しますが、こんな所にこんな物がと再発見します。写真等を添えて記録します。

西河岸橋(中央区日本橋)

2012-07-31 07:10:01 | Weblog
    

         

 お江戸日本橋の一つ上流の橋です。日本橋1丁目から室町へ架かっています。このあたりは

江戸時代より我が国の商業・経済の中心地として栄えてきました。この橋は、日本橋から一石

橋までの日本橋右岸地域が、西河岸町という地名であったので「西河岸橋」と名付けられたも

のです。初代の橋(明治24年架橋)は、弓弦形ボウストリングトラスという、当時最新式の

鉄橋でした。関東大震災で被害をうけ大正14年に現在の橋に架け替えられました。

 中央区では架設65年を経過したこの橋を、平成2年度に部分修復し、さらに伝統的な木造

建築様式の木組みを採り入れた意匠で整備しました。橋の長さ52メートル、幅員11メート

ル、車道6メートル、歩道2.5メートルとなっています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿