三筋北陸・ワインダー(糸捲き機)の専門機料店

繊維産業のウラ話に迫る、メンテナンスのお気楽日記。

メンテお気楽日記 11月10日 ワインダー設備の問い合わせ

2016-11-10 | メンテナンスお気楽日記
明日は、久しぶりに?自信を持ってのお仕事です。

福井の機料店と、富山の機料店から、客先の工場でワインダー選択の説明をして欲しいとの事。
午前中に福井に入り、午後一には富山の機料店に入ります。

両工場とも「糸を巻きたい」?との希望ですが、どちらも織機工場で、機料店も織機専門店です。
自分に「撚台ありますか?織機ありますか?」と言われるのと同じで、どう勧めてイイのかも解らないらしい。


まず、どういう紙管に巻きたいのかの質問です。形とサイズが分かれば、ドラムやホルダーが選択出来ます。
次に、どういう糸を作業したいか?です。短繊維・長繊維では部品選択が違ってくる。特殊糸の場合は、
ワインダーのトラバース機構までがポイントとなり、機種自体の選択も変わってくる事もある。

まだまだ、確認しなければならない事は、いっぱいある。
給糸形状は?ボビンやシリンダーなのか?紙管からの巻き返し?それともカセ糸のコーンアップ?

特別仕様となると、さらに説明が必要となります。
リボン巻きを防ぐためにリボンブレーカーが必要か?定量・分割のための定長装置。ワキシング・
オイリング装置の必要性は?糸節や不良ビリ取り?のための節取り装置まである。
最近、多くなったのはインバーター変速です。便利さに価格が追い付いたのが原因かも。

ここまで来ても、まだ質問事項はある。仕事量を換算して、何錘機が必要か?巻き時間によっても
錘数計算が違ってくる。1錘当たりの一日の「生産高」が計算できれば、必要錘数が解る。
ここで、やっと「中古機台」の姿が見えて来る。


でも、ここで終わった訳でもありません。どこまでが「整備渡し」なのか?新品部品は使うのか?
もっと大変で重要な事は「運搬・搬入費用」です。これが設備費用の何割かになってしまう。

ここまで来れば、後は機料店仕切りとなるから、口出しはしない。
只、搬入先が遠方の場合「据え付け出張」や「作業指導」を望まれれば、出張費の計算もしなければ。

出張走行は苦にはならないが、関東関西となると、やはり構えてしまう。宮城県・栃木県の話も入っている。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。