三筋北陸・ワインダー(糸捲き機)の専門機料店

繊維産業のウラ話に迫る、メンテナンスのお気楽日記。

メンテお気楽日記 8月30日 スプリングテンサー

2011-08-31 | メンテナンスお気楽日記
                        ユアサY-684・直線タイプ。

以前にも記事にした事があったが、やはり使い勝手がイイらしい。

もともとは糸のあばれを抑え、他のガイドへの絡み付きを防ぐために選んだ部品。
ところが、使って見ると、エラク糸道が落ち着いて、捲き玉事故も少なくなった。

給糸解除から起こるテンションムラはもちろん、強撚糸(1800TW以上)のビリまで
消してくれる。結果として捲き糸には無理な力が加わらず、きれいな製品として仕上がる。

解りやすく説明するならば、「糸を軽く指で挟んでいる感覚。」
糸ムラをやさしく包んで見守る。でも、いつまでも摘んでいるわけにもいかない。

テンション装置には、ウエイトテンション・ゲートテンション・リングテンションなど
その他いろいろの装置があるが、スプリングテンサーはあまり使ってこなかった。

と言うのも、他のテンサーはオモリや角度によってテンションを全錘均一にでき
大量生産?均一製品のためには、当然の装置と考えられ、要求もされていた。

スプリングテンサーの弱点は手の感覚?人間の感覚。合わせようとすればテンションメーターが必要?

反対に利点として考えられるのは、負荷以上の衝撃にも、やさしく対応してくれるのかも・・
ウエイトテンションでは飛び跳ねてしまい、無負荷事故になるところだが、やんわりと・・・

「柳やススキは強風に強いと言う」 フッとそんな光景が浮かんだ。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ