三度のメシ

日々作る“三度のメシ”、“三度のメシ”より好きなこと。

かぼちゃと水切りヨーグルトのスクエアケーキ。

2014年09月08日 20時00分00秒 | 癒しのあじ、スイーツレシピ
こんばんは、ゆうです。

みんなの“スイーツレシピ”を大募集|料理のレシピブログ
みんなの“スイーツレシピ”を大募集|料理のレシピブログ

【レシピブログの「みんなの“スイーツレシピ”」企画に参加中!】

先週、私の元にでっかいかぼちゃが。



私の手が楓のように小さい訳ではないですよ、念のため。
職場の人に「何かスイーツ作ってー」と、託されたのでした。

さて、何作ろう…。

考えた結果、以前坊ちゃんかぼちゃで作ったケーキの応用編を作ることにしました。



坊ちゃんかぼちゃの時はくり抜いて生地を流し込みましたが、今回は型にビスケットの台を敷いて、よりケーキっぽく。


【材料】11cm×14cmの玉子豆腐型1個分

かぼちゃ(ワタ、皮含む) 400g

無糖ヨーグルト 400g

ケーキ用マーガリン(常温に戻しておく) 20g

三温糖 大さじ3~4

溶き卵 大さじ2

◎薄力粉 大さじ2

◎シナモン 少々

◎レモン汁 小さじ2

ビスケット 60g

ケーキ用マーガリン 30g

ブランデー又はラム酒漬けレーズン 適量


【作り方】

1.ザル、又は茶漉しにキッチンペーパーをセットし、ヨーグルトを一晩(又は半日)水切りする(水切り後、約170gになりました)。

2.かぼちゃはワタを取り良く洗って適当な大きさに切り、ふんわりラップをかけて600wで4~5分、やわらかくなるまでレンジでチンして冷ましておく。



3.型にオーブンシートを敷く。ビスケットを厚手の袋に入れ、麺棒で細かくする。



4.マーガリン30gをレンジでチンして溶かす。3のビスケットと混ぜ合わせ、型に敷き詰める。レーズンを散らす。



5.オーブンを180℃に温めておく。ボウルにマーガリンを入れ、泡だて器でクリーム状にし、三温糖を加えて良くすり混ぜる。

6.卵を加えよく混ぜ合わせたら、◎の材料、1の水切りヨーグルト、皮を剥いた2のかぼちゃを加え、フードプロセッサーでなめらかにする。ゴムべらに持ち替えて、まんべんなく混ぜ合わせる。



7.6の生地を型に流し入れ、平らにならす(スクレッパーがあると便利です)。



180℃で50分~55分焼いたら出来上がり。



良く冷やしでどうぞ~!

玉子豆腐型は焼き上がったケーキが取り出しやすくて便利です。そして四角いケーキってなんだか可愛くて好きなのです。

ビスケットの台は、焼く前はほろほろしていて不安になりますが、ちゃんと固まります。ただ、よく冷えてから切り分けてください。無塩バターを使った方がよりしっかり固まるかもしれません。
ちなみに、使ったビスケットはこちら。



100円くらい。
今回使ったのはブランデーに漬けたレーズン。ラム酒漬けと作り方は同じです。参考までに⇒
洋酒に漬けたレーズンがない場合は、湯通ししたレーズンと洋酒を混ぜて、レンジでちょっとチンしたものでもOKです。
砂糖はかぼちゃの甘さによって調整してください。今回は大さじ3と1/2。
甘味はあるけれども、少し水分の多いかぼちゃでした。味もちょっと薄め。ほっくりしたものだと、ちょっと生地が固くなってしまうかもしれません。かぼちゃの分量を少なめにするか、ヨーグルトから出た水分で調整してみてください。

ちょっと説明が長くなってしまいましたが、作り方は簡単です。
これからかぼちゃシーズン到来!よろしければお試しを。


ところで。

ワタクシ、レシピブログのランキングに参加中。



バナーをクリックするとポイントが入り、ランキングに反映されます。
ぽちっとクリック。いつも、ありがとうございます!


始まりました、月曜日。
今週も週末に向かって頑張りましょうー。

ゆうでした。


最新の画像もっと見る