goo blog サービス終了のお知らせ 

かっこ良いオヤジに為りませんか

子供や会社の女子社員から好かれる、かっこ良いオヤジに為るには、まずはヘァースタイルからイメージチェンジしてみては

京都散策祇園白川4

2016-03-25 09:25:44 | 男の美学
京都散策祇園白川4
巽橋(たつみばし)
祇園新橋で一番の人気スポット。白川にかかる小さな橋。
毎年6月実施の「祇園放生会」(2,000匹の稚魚の放流)が行われる。
「祇園で最も絵になる場所」としても有名。観光客の記念撮影の
定番スポットでありドラマの撮影でも頻繁に使われる。

京都哲学の道6

2016-03-19 09:25:47 | 男の美学
京都哲学の道6
哲学の道を散策するのには2通りあります
1-京都駅から地下鉄で鳥丸御池で乗り換え
  蹴上で降り、南禅寺脇を抜け、永観堂脇
  から、哲学の道に入るルート。
2-地下鉄今出川で降り、バスで銀閣寺まで行き
  銀閣寺脇から哲学の道に入る。
散策コースを吟味して桜を楽しんでみては。

京都哲学の道1

2016-03-12 09:35:19 | 男の美学
京都哲学の道1
哲学の道(てつがくのみち)は京都市左京区にある
琵琶湖疏水分線に沿った歩道である。
永観堂付近にある熊野若王子神社横から始まり、銀閣寺道バス停付近の白川通今出川交差点まで続く。熊野若王子神社から大豊神社参道までは琵琶湖疏水分線が山裾に沿って流れており、疎水の山側は自然の森となっており、対岸側に桜並木がある。そのため春は桜、秋は紅葉が美しい区間である。近年は廃業した喫茶店に住み着いた多くの猫が有名になりつつある区間でもある。それより北側は両側が住宅地となり、疏水の両岸に桜並木が植えられている。

春の京都散策1

2016-03-05 09:24:55 | 男の美学
春の京都散策1
桜の醍醐寺
、京都府京都市伏見区醍醐東大路町にある、真言宗醍醐派総本山の寺院。山号を醍醐山(深雪山とも)と称する。本尊は薬師如来、開基(創立者)は理源大師聖宝である。古都京都の文化財として世界遺産に登録されている。伏見区東方に広がる醍醐山(笠取山)に200万坪以上の広大な境内をもつ寺院である。豊臣秀吉による「醍醐の花見」の行われた地としても知られている。
三宝院庭園の枝垂桜