先日、コンサートのあと
珍しい「栗のジャム」という物をいただいた
日本の果物?か木の実?なのか
柿とか枇杷とか栗とかって、色も味も渋くて
昔から何故か「爺さん」を連想する
「爺さん」を食べたら、きっと柿とか栗の味がする気がする
栗のジャム=爺さんの味...
「せっかく頂いたのに」と自分を制御するが妄想は膨らんでゆく
スタンダードなモンブランの上には、必ず栗本体がのってる
栗キントンにも、ゴロンと栗が混じってる
砂糖煮?か洋酒付け?か
甘味が付いているのだけど
栗本体の形が残っているから、やはり「爺さんの味」がする
栗キントンの「栗」が無い方が美味しいのに...
栗ジャム...
僕の中では、そういう意味で、
ちょっと恐怖な存在のまま、しばらく食卓に乗っていた
「希少価値だしな、もったいないから、簡単に開けないようにしよう」
と自分の中で思いつつ
実は「爺さん味の恐怖」からコッソリ逃げていたのだ
それを今朝、魔が差した^^;というか...フッと開けてみた
ただのトーストに塗って、恐る恐る一口食べてみると
!!!!!!ッ!
なんていうんですか
マロングラッセとかいうんでしょうか
ただの庶民的朝食が、いきなり高級フランス料理のブランチみたいになってしまった
美味しい!
栗=爺さん
の図式は、遥か何万光年へ飛んで消え
栗ジャムは一気に1/3ほど無くなってしまった
「贈り物」という物の中に折込んでいただいた、その人の想いは
こんな風に、タイムラグがあって届いてくることがよくある
そんな時「2度、嬉しいなぁ」って思う
だから、もう一度、ありがとう
...だけど
正月の栗キントンは
なるべく栗の少ないやつにしよう...

珍しい「栗のジャム」という物をいただいた
日本の果物?か木の実?なのか
柿とか枇杷とか栗とかって、色も味も渋くて
昔から何故か「爺さん」を連想する
「爺さん」を食べたら、きっと柿とか栗の味がする気がする
栗のジャム=爺さんの味...
「せっかく頂いたのに」と自分を制御するが妄想は膨らんでゆく
スタンダードなモンブランの上には、必ず栗本体がのってる
栗キントンにも、ゴロンと栗が混じってる
砂糖煮?か洋酒付け?か
甘味が付いているのだけど
栗本体の形が残っているから、やはり「爺さんの味」がする
栗キントンの「栗」が無い方が美味しいのに...
栗ジャム...
僕の中では、そういう意味で、
ちょっと恐怖な存在のまま、しばらく食卓に乗っていた
「希少価値だしな、もったいないから、簡単に開けないようにしよう」
と自分の中で思いつつ
実は「爺さん味の恐怖」からコッソリ逃げていたのだ
それを今朝、魔が差した^^;というか...フッと開けてみた
ただのトーストに塗って、恐る恐る一口食べてみると
!!!!!!ッ!
なんていうんですか
マロングラッセとかいうんでしょうか
ただの庶民的朝食が、いきなり高級フランス料理のブランチみたいになってしまった
美味しい!
栗=爺さん
の図式は、遥か何万光年へ飛んで消え
栗ジャムは一気に1/3ほど無くなってしまった
「贈り物」という物の中に折込んでいただいた、その人の想いは
こんな風に、タイムラグがあって届いてくることがよくある
そんな時「2度、嬉しいなぁ」って思う
だから、もう一度、ありがとう
...だけど
正月の栗キントンは
なるべく栗の少ないやつにしよう...
