goo blog サービス終了のお知らせ 

Rosa Guitarra

ギタリスト榊原長紀のブログです

大地穂@kokonn

2014-08-31 | SUI(大地穂)






今日は久しぶりの大地穂ちゃんと
@
kokonn




15時半
谷中にある会場到着

16時までは通常営業ということでしばらく待機






谷中という街自体が昭和の匂いを沢山残している

外人の観光客も見かけるし
若いカップルも多かった


店前のガードレールに腰掛けて
夏の終わりの夕方の風に気持ち良く吹かれた



kokonnさんは
昭和の小さな商店をそのまま雑貨屋さんにして
かつては居住空間だったであろう奥座敷は
畳もそのままな態でCafeになっている





僕が子供の頃見た豆腐屋さんとか襖屋さんが
こんな門構えだった
(特に二階の石造りの蔵みたいな雰囲気が)




僕はこういうシチュエーションで演奏するのが好きだな

なんだかしっくりくる





演奏も演奏環境も
人の手作り感が感じられる範囲の
ささやかなものが好き


本番を前に無意識のうちに
自分に無理を強いているような時はよくある

そして今日の自分は全くその気配が無い





昭和感満載の屋内








僕が特に気に入ったのがトイレの扉




木で出来た鍵

これは昭和35年生まれの僕が子供の頃の
実家がこういうのだった

トイレに入ったついでに
こっそりこの鍵部分を意味なくストスト動かして
ノスタルジーに浸ったのでありました





(ストストしてご満悦なギタリスト)








リハも済ませ
二階の部屋を控え室に使わせて頂いた







クーラーが無いのが気持ち良い


窓を開けて蝉の声を聞きながら
このメモを書いている





この手すりのとこには僕ならば
夏は鉢植えの朝顔を置いて更に
軒先には南部鉄の風鈴を吊るしたい





秋を感じさせる鱗雲を見上げながら
僕は今、綺麗さっぱりギタリストを辞めて
何処か知らない街で豆腐屋として人生を出直している
という妄想(迷想?)を一時楽しんだ





スイスイ
本番前の図










そして少し押してから本番


kokonnのオーナーさんの張りのある声で朗読が始まり

少し動いてもパキンと軋む階段の上で僕は
音を立てぬように神妙に座ってそれを聞いた



間もなく我々の出番

灯りが消された暗い畳の部屋の
座っておられるお客さんの間を縫うようにステージにたどり着き
チューニングなどしてから演奏開始





お客さんがすごく近いから
客席からの「気」がはっきり感じられる



ここからは弾き手としての僕の
100%主観の話




気を込めた音を1つ放つと
受け手の心に小さくヒットするのがわかる


それを紡ぎ重ねる毎に
受け手の心が波打ち始めるのも感じられる


それは
静かに波紋が広がるように
ささやかなる潤いとなって
徐々にこの場を満たしてゆく


こうなれば僕はもう何も喋る必要も無い
黙って音を紡ぎ重ねるだけ


僕は今
演奏家として至福の中に居る




暗い客席


畳に足を投げ出したご婦人の足先が
曲のテンポに合わせるともなく合わせながら動いているのが見える


いつだったか
自分の母もそんな風に足先を動かしながら音楽を聴いていたな...
と記憶が脳裏を過る



音楽は良い


人を無邪気にするから




僕には今、俗っぽい感傷も無い

過剰なノスタルジーも感じない



ただ生暖かい羊水の中で
丁度良い緊張を伴いながら時が進んで行く


いや こういう時
「時」は止まっているのかもしれない





演奏時間が終了し
僕はフンワリ現実に戻った






。。。






演奏していてマインドトリップが出来る場所と
なかなか出来ない場所がある



帰りの道すがら考えた


今日自分が
見事なまでに自然体でマインドトリップ出来たのは
多分一番には
kokonnというお店が放っている「気」による



それは自然にそこに在ったのではなく
持ち主さんが育てようとして育てたもの


僕はそのことに心から感謝し

それが引き寄せたものに感謝したのです




谷中というスピリチュアルな地に波長がよく合った
そして
中庸と呼んでも差し支えないであろう佳き宴でありました

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/12/8//大地 穂@北千住ペーパームーン

2013-12-08 | SUI(大地穂)



今日は
今年ずっとマンスリーでお届けして来た
大地 穂ちゃん@北千住ライブ

出来ない月もあったりしましたが
10回やる事が出来ました

年の瀬のお忙しい中
マンスリー歌い納めにお越しいただきありがとうございました

というか

何度も聴きに来て頂き
僕も殆ど、お顔を覚えてしまった方達に囲まれての
歌い納めになりました

大地穂をずっと応援してくださってありがとうございます


只今、本人、こつこつとアルバム作りをしています

来年にはお届け出来ると思います


大地 穂チームとして
ちょっと早いですが年末のご挨拶です


皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ

そして来年も大地 穂を宜しくお願い致します












いただきました ^^





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地 穂 youtube

2013-08-20 | SUI(大地穂)



2013/8/9
北千住、赤門寺ライブより


カバー
「ハナミズキ」











コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/8/9//大地 穂/赤門勝専寺/後記

2013-08-10 | SUI(大地穂)

アラームをセットした時間より1時間も寝過ごして
スヌーズ機能で何度もピロピロ鳴らされてやっと起きた
…(ρ.-)


リブラのツアー後記に
酷い肩凝りのことなど書いたからか
凝りに効果がある健康グッズなど頂いたり
ベース山ちゃんに教えてもらった
ティラピスポールなる物を最近購入したりとかしたので
だいぶ体調は改善されてきた



現在の僕の一番の嗜好は
快眠する事
かもしれない


。。。



早めの午後に出発

昨日同様
晴れているのに空の色はグレー


アスファルトの照り返しに目を細めると
いつも連想してしまう単語がある

まずは陽炎…

まぁ陽炎はそのままの意味だから当たり前だけど連想は
蜃気楼
白日夢…と続く

白日夢の先がある

揺れる陽炎の向こうに
白いワンピース

御下げ髪の15歳くらいの少女

少女の佇まいには翳りがある


妄想の中で少女が持っている「翳り」に
自分が無性に惹かれている


普段自分が音楽をやっていて
誰もがハッピーになれたら良いね
などと思ったりするが
やはり人間は厳密にはそんな単純な仕組みではない


少女は決してハッピーではない
割り切れない何かの事情を抱え
しかもそれが
外に出ないように自分で抑え込んでいる

その抑え込んだ想いが
抑え切れず
ほんの少しこぼれてしまった
その一滴だと感じるから
翳りは堪らなく魅力的なのだ


そして
少女から頼られ必要とされる喜びと安心を得たいがために
世の男は誰もが
少女からこぼれた一滴の憂いを
手のひらで受け止める役を買って出るだろう


連想はまだまだ繋がってゆく


翳りへの憧れは
「何故ツンデレがウケるのか論」に発展し
更には
「いつの時代にもアイドルが必要な理由」
とか
最終的には
「人間という生き物のオスメスが引き寄せられ
子孫保存のための促進剤となり得るものを
平凡な日常の中で発見する方法論」
とかまで繋がってゆく

収拾がつかなくなってしまうので
この辺でやめておくことにした



道は依然として渋滞が続いてる

退屈なので
結局また妄想遊びを再開する



僕は全くお気楽な人間か
感受性過多の妄想狂か
きっと両方だろう



歳をとって来てから 白黒はっきり分けないで
まぁ両方あるんだろうさ

結論を出さずに
宙ぶらりんにしておくことを覚えてから
生きるのがだいぶ楽になった


その場で解決しないものは
時の経過に任せておく

それが一番の解決になることもあるし
手遅れになることもあるが
それすら楽天的に考えている

何故なら
手遅れと思ったものは
実は逆に
良い展開への入り口なのかもしれないからだ

全ての事柄には対極の答えが内在されているから
迷ってみても意味がない
そして迷わない人生は気楽でいい



他人は自分の思い通りには1ミリもならない

そしてこの世には
無数の違った事情を抱えた人間同士が
それぞれの事情の基に
物事の優先順位を決めながら生きて関わり合っているのだから

この世の中で
自分の思い通りになることなど
一つも無い
と思っていた方がむしろ正解とも言えるだろう


ただ
それだけじゃ夢が無い

思い通りになることが
たった一つだけ
我々には与えられているのだ


自然の法則に則して行う行為だけは
生物同士がメリットを共有し合える

お互いにメリットを共有し合えれば
相手が自分の思ったようになるのと同じこと


芸術家というのは
その共有項を見付け出す専門職の呼び名なだけだ

絵や楽器や文章などは単なる道具に過ぎない


だから
技術があっても感動させる力の無い芸術家は沢山存在する


芸術家は
むしろ道具を取り上げられた状態で自分が何が出来るのか
を常に考えながら
道具使いの鍛練を怠らないことだと思う

ミュージシャンから楽器を
画家から絵の具を
作家から文章や言葉を取り上げ
それでも伝えられること
伝えなければならないことなど考えたら良いと思う


ずっと渋滞は続いている
考えることにも少し飽きてしまった…



途中通った皇居の杜もすっかり緑が深く車の窓を開けると
物凄い密度の蝉時雨



都内各所ほとんど渋滞で…
これは遅刻だな…
と覚悟する


鶯谷を通過したところで
入り時間を過ぎ遅刻確定となった


渋滞の中
トロトロ進み
結局
何とか30分遅刻しただけで到着




早速セッティング




しかし暑い

とにかく暑い

真夏の野外は暑くてまずは細かいとこまで気を回せなくなる




そして野外は音が拡散するから
微妙なタッチのコントロールもあまり意味無い

いつもより7~8割増しくらいにしっかり弾弦した方が良さそうだ






サウンドチェックとリハが終わり
用意して頂いた控え室はエアコンがギンギンに効いていて寒いくらい


19時過ぎ
お祭りが始まりました
なかなかの賑わい


本番も蚊に刺されることなく
沢山の人に聴いて頂きながら無事終了




本番前から夏祭り気分のBassザキヤマ隊長は
堪えきれずにキリンラガー350缶×2=700ミリリットル
を頂いちゃいました

一部終わって
またしても堪えきれないザキヤ~マ隊長
今度は露店に生ビールを調達しに

ウォーリーならぬ
ザキヤマを探せ
ビールを貰いに行ったザキヤマ隊長がこの中に居ます






差し入れの美味しい焼鳥と
生ビールと一緒に貰ってきた水餃子も頂いて
ドラゴンボールについてご機嫌に語るザキヤマ隊長



続いて
口内炎の痛さについて語る隊長



隊長っ
おかげさまで2部も楽しくやれそうでっす




そして二部は一部よりお客様の掛け声も一段と大きくなり大盛況


客席を煽る大地穂

MCの時
ふと見ると隊長が扇子でパタパタ



さすがです
隊長
ミュージシャンも扇子を使うようになったらかなり大御所の域です




結構盛り上がって終了




ザキヤマ隊長
ライブ後にも当然生ビールを頂きながらお片付け


片付け中
隊長のファンの方からお土産頂きました








基本的に個人競技的な性格の僕だけど
久しぶりに団体競技に参加した気分です

地域愛とか
その団結力とか
関わる人達の人間力とかを真正面から見た感じです

北千住っていう街がまた下町的な風情が残ってるんでしょうね
人に街に活気がありました
なんか清々しい気分を貰って帰ってきました




大地穂ちゃんの良いプロモーションにもなりました

芸能を生業にしようとする者は
デビューしてても
してなくても
結局は人様に支持していただいて
応援していただいてナンボだから
お祭りで集まった不特定多数のオーディエンスの気持ちを
だいぶ掴んだ今日の大地穂は
今日また一皮剥けたのではないかと…
老婆心的親心で嬉しく思ったのでした


次回はお馴染み
北千住サンローゼさんでのライブ

8月18日(日)19時より
北千住サンローゼ

近いうちに大地穂ちゃんのアルバムを作る計画が始まります
穂ちゃんのファンの方はお楽しみに

サンローゼも新曲加えてお待ちしております


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地 穂 @ 赤坂graffiti

2012-10-19 | SUI(大地穂)


2012/11/29 @ 赤坂GRAFFITI

出演
vo:大地 穂
ag:榊原 長紀
w.bass:山崎 洋

開場 18:30/開演 19:00
前売 \2,000 /当日 \2,500 (1DRINK 別)

(対バンあり)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地 穂 ライブ

2010-10-25 | SUI(大地穂)





大地穂さんとデュオのライブ

2010/11/14
赤坂Graffitiにて

2010/11/27
tampopoにて

出演いたします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010/9/25 大地穂ワンマンLIVE~温故知新”

2010-08-28 | SUI(大地穂)

大地穂ワンマンLIVE~温故知新”@ 赤坂GRAFFITI




開場 12:30/開演 13:00
前売 2,800/当日 3,000(1DRINK 別)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/24@Tampopoにて

2010-04-23 | SUI(大地穂)




恋が内側から熱を発するから

頬が桜色に染まる



潤み気味の瞳と、その桜色と

自然に浮き上がるはにかみの表情




きっと今しか出逢えない

さなぎが蝶になる瞬間







4/24@Tampopoにて

〒 東京都足立区千住東2-3-7(北千住駅より5分)

03-3888-5003




スイスイ

時間とかブログに詳細を載せといてね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急ですが... 3/6 18:30~

2010-03-05 | SUI(大地穂)



@







東京都足立区千住東2-3-7(北千住駅より5分)
       03-3888-5003




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地穂

2010-02-07 | SUI(大地穂)

大地 穂


日程:2月14日(日)
時間:(1st)14:00~ (2nd)16:00~
場所:イオン上里/1F ふれあいコート
アクセス

歌とアコギのDuoで観覧無料のイベント出演です






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe gigiさん

2009-10-28 | SUI(大地穂)



なんか、すっかりボケ~ッとしていて告知するの忘れてたんですが
今日は、お台場のCafe gigiさんでスイスイとデュオのライブでした

今日で
自分のバンドKaolune cafeと大地穂ちゃんと合わせて計4回、出演させていただきました

お店の方には、いつも細やかな気遣いをしていただき、ホントに感謝しています
ありがとうございます



僕はもともと、音楽は日常と同じ「さりげない」フィールドにあってほしいと
常々思っているので
「カフェライブ」っていうものも、僕にとっては難しいけど良い場所の一つなんです




姿勢を正して音楽を聴くんじゃなくて
お喋りしながら、食事しながら、半分BGMのようにしたり、じっくり耳を傾けたり
好きにしてほしい

何故って
僕は、音楽のアルバムを1枚通して全部聴くの辛いから、、、

もちろん、自分が特別なモードにある時は、どっぷり入り込むこともあるでしょうが
落ちついて1枚分、聴き通すことって、今の僕には出来ない


例えば、100年前の耳と、今の耳は明らかに違う
昔の曲には1時間を越えるものが、いくつもある

それを作るのも聴くのも
今とは違う昔のアナログな時間の中でしか出来ないと思う


今のように時間の流れが速い時代
そして都会のように時間の流れが速い場所では
じっくり聴く能力(の平均値)には限度がある、と思う

聴くことがストレスにさえ、成りかねない


だから
聴き手がそれぞれに見合った聴き方で
良い意味で「適当に聴いてほしい」し「適度に感じてほしい」と思う

BGMにもなり、本気聴きにもなる音を奏でたいと思う
本気聴きしか許さない音は、自分が聴き手だったら疲れると思うから

そしてリスナーさんが、どっぷり腰を据えて「さあ聴いてやろう」と思った時には
いつでもそれに耐えられる演奏をしているつもりなので



そういうある種の圧迫の無い音場が僕にとっての演奏の理想、ともいえるし
圧迫の無いメッセージこそ、人に伝える原点、とも思うので
ジジさんでの演奏は、毎回、そこを目指して弾いてる自分がいます


そういうことの面白さや難しさを
gigiっていうお店は、一緒に考えてくれる場所なので
この御縁を大切にしたいなと思ってます

また
今日聴いてくださった方も
心からありがとうございました


また12/9に自身のバンドKCで出させていただきますので
よろしかったらそちらも聴きに来てくださいね



>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>



【オマケ】

もう1時すぎなのに、ちっとも寝てくれない竹斎先生が
ブログを書くのを一緒に手伝ってくれました....


なら良いんだけど...
パソコンをペシペシ叩いて妨害中





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸キューブ

2009-10-10 | SUI(大地穂)


昨日、10/9
丸の内ビル内の、吹き抜けスペースの「丸キューブ」という場所で
「街角に音楽を」というイベントに出させていただきました






スイスイ、事務所入って初イベントのお仕事



(間仕切りの中で待機中 suisui)





こういうパブリックスペースで、自分達の演奏で、奇をてらったことをせず
街行く人達の足を止めさせられた時って最高にジワジワ満足感が起こって来る

ライブハウスみたいな音楽やる場所だと、お客さんも最初から聴く気で来てくださってるとこあるけど
そうじゃない、こういうイベントで知らない人が足を止めて聴いてってくれた時は
自分の演奏力っていうより人間力を試されたのだ、と感じる




実際に誰が口に出して言ってくるわけではないが
オーディエンスさんが、利害の無い傍観者という立場で
明らかに「値踏み」という形で自分たちを見ている
(値踏みとは卑屈な意味でなく)
そういうところからスタートされる環境の中で
自分はニュートラルに立ってられるか

ニュートラルにさえ立っていられれば

それも、大した時間ではない
5分か10分ほど踏ん張れれば、大抵オーディエンスは味方に付いてくれる




踏ん張れるか踏ん張れないかは
普段の自分の行いや心意気が、否応無しに作用する





お天道様に背中を向けてないか


常にそう確認しながら生きてることの答えが貰える瞬間でもある













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09/9/30

2009-09-28 | SUI(大地穂)



赤坂 graffiti



名古屋行く前の日に、スイスイと久しぶりにリハした



ここのとこ、ミュージカルでバンドだったり
もう一人、コード楽器のピアニストさんが居たりで
歌とギターだけは久しぶり


リハをやって感じた





あ~...背負うものが多いなぁ...

そういえばデュオって
こんなに息も出来ないくらいに集中を繋げなきゃ成立しなかったんだ


これって、、、
僕っていうギターの純度が高くなるなぁ


苦しいけど、その分、最高にスリリング
そして楽しい

ありがたい




スイスイは、前にちょっと書いたけど
お姉ちゃんとをオープンした

彼女曰く

お店やり始めたから
歌を諦めちゃったの?って言われたりもする、って


そもそも彼女が、僕とデュオを始めたのは
僕が、彼女の「歌いたいもの」を否定せず
全部受け入れるギタリストだからなのだ

彼女が歌いたもの、って何なのか


それは、この世の曲の大半を占める「恋愛」の歌ではない


雑な言い方だけど、一言で簡潔に言うなら「家族」の歌

乱暴な表現だけど「家族の歌」は「恋愛の歌」より売れない


でも彼女が「今」歌いたい等身大なものとは「家族の歌」なのだ



そのステージをクリアしないと、次のステージには絶対進めない、って思ってるから
彼女とやる以上、僕は彼女の今歌いたいもの、を尊重する









そして彼女が開いた店って、今の彼女の歌そのもの

家族が幸せになったら、次に自分の恋を初めて考えられる



そういう種類の優しさを持った歌い手

そういう女性




すいすいは最近、音楽事務所に入ったようです

おめでと~

そして、お店も順調に軌道に乗りつつあるらしい




お店が順調、ってことはね
ずっと歌いたかった家族の歌が、今、歌えてるってことだよ

「歌う」ってことは、なにも音楽だけじゃないからね


そしたら次はいよいよ恋の歌だよね

その時その時の自分が居るステージを一つ一つクリアしてったら
歌いたかった恋の歌が自然に生まれて来るはず

(そしたら売れるかもよ~^^目指せ紅白)


僕は最初から、彼女の助っ人くらいの位置で
ある程度の距離間を保ちながら
彼女が進んでゆく道中に、「ちょっと手貸して」と言われた時だけ参加してる


そういう位置からニュートラルに彼女の進歩...
いや、進化って言う方が合ってるかな...を見ていると
彼女は今、絶対的に進化してるのを感じるのだ



そういう、すいすいの歌が
この先、どんな艶を見せてくれるか

楽しみにしながらデュオをやっている自分がいる











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開店 ?

2009-09-07 | SUI(大地穂)



いつも一緒にデュオでライブやってる「すいすい」こと「大地 穂」ちゃんが


tampopoっていうお店、出しちゃったみたいです






そのうち、行ってみようっと













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09/8/24

2009-08-21 | SUI(大地穂)

大地 穂(おおち すい)ちゃん




沢山、出演、お世話になってます赤坂グラフィティーさんに、ちょっと久しぶりの出演

いつもみたいに僕と二人、デュオの形です

対バンありなのでスイスイは20:20の出演






今日、ウチでリハしました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする