高血圧薬、アルツハイマー病防ぐ可能性 阪大が動物実験
こんな新聞記事が26日の朝日新聞朝刊に出ていました。
アンジオテンシン2受容体拮抗薬という高血圧薬(オルメサルタン)を飲ませたネズミと、
飲ませていないネズミで、脳にβアミロイドを注入して認知力と記憶力を調べた結果、
飲ませたネズミは認知機能も高く、記憶力もよかった。
アルツハイマー病はβアミロイドという物質が脳に異常にたまり、
神経細胞が侵されるのが原因と考えられる。
βアミロイドは血管をうまく広がらなくさせる作用が知られる。
その結果、神経活動に見合う血液が供給されず、
認知機能などが低下するとみられる。
今回の実験では薬の効果で血管が回復し、
記憶に深くかかわる神経活動も増強されたと考えられる。
とのことだ。
私はディオバンとアダラートという降圧剤を飲んでいるが
ディオバンはアンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬だ。
ということは、ディオバンを飲んでいるとアルツハイマーになりにくい
そうだと嬉しいけど…\(^_^)/
高脂血症薬でも記憶力に効果が見られたって!
う~~ん、やっぱり、高脂血症薬も飲んだ方がいいかな
こんな新聞記事が26日の朝日新聞朝刊に出ていました。
アンジオテンシン2受容体拮抗薬という高血圧薬(オルメサルタン)を飲ませたネズミと、
飲ませていないネズミで、脳にβアミロイドを注入して認知力と記憶力を調べた結果、
飲ませたネズミは認知機能も高く、記憶力もよかった。
アルツハイマー病はβアミロイドという物質が脳に異常にたまり、
神経細胞が侵されるのが原因と考えられる。
βアミロイドは血管をうまく広がらなくさせる作用が知られる。
その結果、神経活動に見合う血液が供給されず、
認知機能などが低下するとみられる。
今回の実験では薬の効果で血管が回復し、
記憶に深くかかわる神経活動も増強されたと考えられる。
とのことだ。
私はディオバンとアダラートという降圧剤を飲んでいるが
ディオバンはアンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬だ。
ということは、ディオバンを飲んでいるとアルツハイマーになりにくい

そうだと嬉しいけど…\(^_^)/
高脂血症薬でも記憶力に効果が見られたって!
う~~ん、やっぱり、高脂血症薬も飲んだ方がいいかな

去年の12月に 痙攣発作 起こしてから
もうすぐ 半年が経とうとしています。
なので 外来で 何時まで 痙攣止めを服用
するのか 聞いてみたところ
飲むようだそうです
でも お守りみたいなものですね 飲んでいた方が
安心感が あります
降圧剤の事 聞くの 忘れちゃったけれど
二人変わったんだけれど いずれも 頭蓋形成手術に立ち会って 頂いているDrなので 安心感はあります
懲りずに 飲酒は良いのか また 聞いてきちゃいました
思わないかな
分からないけれど
少し大きめの動脈瘤が見つかって、色々情報を集めていた時、こちらのブログがどんなに力になって頂けたか・・・。
手術とか心配や不安を和らぐ事が出来ました。
そして苦しんでいるのは私だけじゃないと励まされました。
ありがとうございます。
いつも楽しく読ませて頂いています。
私も少しでも力になれればとブログを綴り始めました。
機会がありましたら読んでみて下さいね♪
本当にありがとうございました。
痙攣とかコイルコンパクションとか、
ちょっと怖いこと書いてあるけど、
すごく明るく元気に書いてあって、
何があっても人間落ち込んでてはいけないって、
教えてくれるようなコメント、
とっても嬉しいです!
生きているんだから、楽しく生きていかなきゃ、
もったいないって、いつも私も思います。
marine1964さんのブログ、読ませて頂いてます。
「いつか元気になぁ~れ♪」よね!
読み逃げで、コメントも書かずにスミマセンでした。
上山先生に難しい脳動脈瘤の手術をして頂いて、
無事、元気になっていく様子が綴られこちらも嬉しく
読ませて頂いてきました。
息子さんの病気がちょっと心配ですが現代医学で、
きっと問題なく過ごせるのでは?と思ってます。
これからも楽しくお話ししていきましょうね!!
この発見で、アルツハイマー病が予防しやすくなったりするといいのですが・・・・。
まだ完治できないアルツハイマー病が、完治へ一歩近づいたと期待したい。
この記事が出てもう2年経つのに人体でも降圧剤がアルツハイマー病を防ぐことが証明されたということは出ていませんね。
少しでも早くアルツハイマーを克服できるようになればいいですね。