最初はSAH

2000.11にくも膜下出血(SAH)発症。無事後遺症もなく生還。今興味あること:脳のこと,教育のこと,テニスのこと

桐朋高校卒業式 答辞

2024-03-14 16:49:28 | 教育

(写真は桐朋高校HPより)
東京の国立市にある、私立桐朋高校の卒業式で、読まれた答辞が、
名文であると評判になっていると、姉が知らせてくれました。

その答辞は桐朋高校のホームページに全文が公開されていました。

「高校卒業式」

読んでみると、コロナ渦での高校生活、
これからの時代に羽ばたく大鵬になろうとする決意。
何ともビックリする哲学的思考に基づく、名文であって、
こんな若者がいると思うと、いつも先の世を嘆いてばかりいたけれど、
目の前の霧が晴れてきて、明るい気持ちになれました。

皆さんもどうかご一読ください。

桐朋高校は、我が息子の卒業した母校。
写真を見ると、息子の卒業式を思い出します。
中学受験の時、SAPIXの先生が
「あんな生徒を自由にして、かまわない学校、行かせたいと思いますか?」
なんてクソミソ言いましたが、

説明会に行ったり、文化祭に行ったりして、親子で気に入って入学しました。

今でも、自由で自主性を重んじて、成長を見守る教育方針、息子にとって良かったと思っています。

沢山寄せられた意見の中に
「今の国会議員に読ませたい!」
と言うのがありましたが、私もそう思います。
腐りきった今の政治家は、これを読んで少しは、我が身を振り返ることが出来るだろうか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園児虐待事件

2022-12-05 17:08:30 | 教育
静岡県裾野市の保育園で、園児を虐待していた疑いで、
女性保育士3人が逮捕された。

報道によると、
今年6月頃から、足を掴んで宙づりにする、カッターナイフを見せて脅す、
バインダーで頭を殴る、夏場に空調のない部屋に閉じ込める、
などの虐待を繰り返していたことが明らかになっている。

また、虐待を裾野市に通報しようとした保育士に対し、
園長が土下座して、口止めしようとしていたことも分かっている。

この報道を見て、呆れて開いた口がふさがらなかったのは、
私だけではないでしょう。

孫が保育園に通っているので、
とても気になって、こんな保育園があるのかとビックリしました。
保育士は、一定の資格が必要だし、子どもが好きでなければ絶対にできない仕事です。

孫の保育園では、連絡帳がスマホでやりとりされています。

☆家庭からは、食事内容、機嫌、体温、排便、就寝起床時刻、
  生活の様子(服用している薬、咳や鼻水が出ている、虫刺されなど細かいことも)
☆園からは、登降園時刻、食事(どれだけ食べたか)、機嫌、体温、排便、午睡時間、その日の様子写真2~3枚
☆その他 園便り、給食献立表、行事など色々なお知らせ

これらが細かく書かれていて、じじばばもアプリで共有できていて、細かいやりとりや、
孫の毎日楽しそうに遊んでいる様子を写真で見ると、
この静岡の保育園のようなことは、起こっていないと言えます。

親も園責任者、保育士さんも、これだけのことを書くのは(写真まで付けて)大変な作業だとは思いますが、
言葉も話せない子どもを保育するには、必要不可欠だと思います。

今回、被害を受けた子どもたちは、心にも大きな傷を受けて、大人への不信感は、一生残るかもしれません。

どうして、保育士がそんなことをしたのかを調べることも大切だけれど、
起こさないために、現代の機器を使って、家庭との連絡を密にすることは、何より大切だと思います。

以前に起きた車に子どもを乗せたまま放置して、死亡した事故も、この連絡を怠ったことも一因でした。
少子化日本、子どもを大切に育てることは、日本の未来がかかっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園内定

2022-02-03 14:27:14 | 教育
一昔前は、幼稚園や保育園と言えば、上の左のイラストのような園庭があって、
滑り台等の遊具があるのが普通でした。

でも最近は、保育園は、働くお母さんお父さんの送迎に便利な、駅近にあることが多くなりました。
建物も右のようなものが多く、可愛い看板やお散歩に行くときに乗せる大きな乳母車が置いてあって、
保育園なのだと分かることが多くなりました。(Sちゃんの行く保育園ではありません)
孫のSちゃんも、お嫁ちゃんのRちゃんが仕事復帰のため、保育園に申し込んでいましたが、
昨日、内定の通知があったそうです。
第13志望まで書いて、どの園も10倍近い倍率だったそうですが、
運良く第3志望の駅近保育園に内定したと息子も大喜び
これから、健康診断や面接を経て、正式に決まるそうです。

現在6ヶ月ですから、1才前に入園する(1才になると入園は難しいらしい)わけで、
慣れるまで親子共々大変だとは思いますが、
今は、共稼ぎが普通ですから、夫婦二人で協力して頑張って貰いましょう。

保育園に0才から行くのは、子どもにとって、とても大変なことでしょうが、
お友達や先生といった他人とのつきあい方を覚えて、社会性が早く身についたり、
色々なことを、我慢することが出来るようになって、いい面も沢山あります。
何より友達と毎日遊べることは、楽しいに違いありません。

ただ、子どもの性格によっては、つらく感じてしまう場合もあるでしょう。
親は、忙しくても子どもの様子をよく見て、子どもの気持ちを分かってあげることが大切だと思います。

Sちゃんが楽しく保育園に通えるようになることを願ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマジョクリエ(駒沢女子大 住空間デザイン学科)

2017-01-19 11:28:06 | 教育
今日(2017.1.19)の朝日新聞朝刊
駒沢女子大、住空間デザイン学科の取り組み、
「コマジョクリエ」のニュースが掲載されました。

地元企業の建設する新築マンションに
女子大生がその若い感性を生かして、企画提案に参加して、
実際にアイディアを取り入れた建物が実現するという、
学生にとっては、何とも有意義な企画であり、
記事に書いてある通り、
企業にとっても、建築主にとっても、
画一的でないアイディアが出て有意義なものとなっているとのこと。

駒沢女子大、住空間デザイン学科は、
13年から「コマジョリノベ」といって、
賃貸アパートや寮などのリノベーションに地元企業とともに
取り組んできましたが、今回から新築です。

学生のうちから、実際の自分が住むかもしれない建物の建築に、
関わって、実現まで見られるとは素敵!!

駒女大の講師として授業に取り組む娘が上の写真の真ん中に映っていて感激!

(写真と記事はクリックすると大きくなります)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学教育って

2010-05-11 22:13:30 | 教育
今日は雨。
ゴールデンウィークもあっという間に終わって、
梅雨も間近って感じになってきました。

息子は大学4年になりました。
大学院進学を考えているので、
就活はしていません。
でも、学部で卒業の人は、3年の夏過ぎから、
就活が始まって、4年生になる頃に
内定が出るようになってくる。
だから、今の時点で内定とれたとか、
とれないとか、まだ、卒業まで1年近くあるのに、
深刻な話題になる。
内定がとれた人は、もう卒業まで暇なので、(大学によっては卒論もないところもある)
のんびりとした生活を考えている。
内定がまだ取れない人は、これからずっと卒業まで就活を続けていくことになる。
早く決まっても、まだ決まっていなくても、大学4年は勉強をしっかりしようという環境にない。

大学は何のために行くのだろう?大学で身につけることは就職先ですぐに役立つ事を身につけるためだろうか?
勿論、多くの学生は、学問を一生続けて、学者になるわけではない。
でも、大学で学ぶ、社会に出て役立つ事って、いわゆる処世術だろうか?
大学は入った学部学科によって、専門的な高度な知識を学べるところだ。
大学4年間で身につけられる専門的な知識なんて知れたものだ。
でも、法学部、経済学部、文学部、理学部、工学部等々、
それぞれの専門を少しでも身につけることは、絶対に意味あることだと思う。
もちろん、学問に専念して世渡り下手でいいと言っているわけではない。
両方とも、大事だと思うのだ。

大学教育って何なのか?若い力を社会にどう活かすか、
就職も大きく関わってくるので社会全体の問題だ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白星会MISE賞

2009-11-06 17:14:30 | 教育


急に寒くなりました。
松井秀喜のヤンキースがワールドシリーズで優勝して、MVPを獲得しましたね!
プロスポーツの世界は本当に厳しい世界。
7年間、いい時も悪い時もあったけど、ひたすら努力してきた成果です。
松井パパもとても喜んでインタビューを受けていました。

我が家でも息子が白星会MISE賞をもらいました。バンザーイ!
な~んて言っても、MISE賞なんて知っている人はいないと思いますが、
白星会は東工大機械系学科同窓会の名称で
MIZE賞は学科に所属する学部2年生および3年生に対し、
毎年2回、前期と後期に優秀な成績を修めた学生に白星会より贈られる賞です。
息子は2年前期でも、とることができ2回目です。
MISEは、学科の英語名称である、Mechanical and Intelligent Systems Engineeringと
Most Intelligent StudEntの意味を兼ねているそうです。
学科はクラスみたいなものですから、クラス1番くらいなものですが、やっぱり親も嬉しいです。

息子は今日は、小原白梅育英会の奨学生の集いに参加してます。
前にも書いたように小原白梅育英会の奨学金は給与奨学金で返す必要がありません。
国立大学で、しかも奨学金を受け取って勉強できるなんて幸せです。
しっかり勉強して、世のため人のために役立つ人間になってもらいたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川畠成道コンサート

2009-09-05 22:22:33 | 教育
今日は四ッ谷、紀尾井ホールに
川畠成道ヴァイオリンコンサートを聴きに行きました。
彼を小さい時から知るという親戚のTさんと一緒でした。

彼のお父さんは芸大出身の
ヴァイオリニストだったそうですが、
音楽家で身を立てることの大変さを
身にしみていたので、彼が小さい時には
ヴァイオリンを教えていなかったそうです。
ところが、彼が8歳の時、
アメリカのディズニーランドに遊びに行って、
風邪をひいてしまって、薬を飲んだら、薬の副作用で、
皮膚粘膜眼症候群という病気に罹り、
一命は取り留めたものの
視覚障害を負ってしまったそうです。
そのことをきっかけに、10歳になって、
彼が身を立てるにはヴァイオリンしかないと
考えた両親は夢中になって彼を指導した。
普通の音楽家よりずっと遅いスタートではあったけれど、
彼は努力と才能でメキメキと腕を上げ、桐朋学園高校、桐朋学園大学で学び、
さらに英国王立音楽院の大学院に進学。
そして1997年、音楽院を首席で卒業。
英国王立音楽院の様々な賞を受賞後、帰国して小林研一郎指揮による日本フィルとの共演でデビュー。
その後はソロ活動で聴衆を魅了し続けているそうです。

やはり聞きしにまさる、素晴らしい演奏でした。
その透き通った音色にうっとりしました。
Tさんが紀尾井ホールは大きさといい、音響といい、
彼の演奏にはピッタリなのよと言って、推賞してくれただけあって
こぢんまりした木のぬくもりが感じられるホールに美しいヴァイオリンとピアノが響き渡りました。
アンコールで弾いてくれたドビュッシーの「月の光」、
まだ、耳の奥に響いている感じです。
ピアノの小川典子さん、美しい方です。
最近は「天は二物を与えず」っていう諺はウソだと思わせる様な人が多すぎます。

スポーツ、芸術、それだけでなくすべての子育てで、こどもの才能を引き出して
伸ばしていくには、家族の協力が必ず必要。
小さい時に親が口や手を出すことは、子どもの自主性を損なうと言われすぎ、
今は、子どもは何も分からないうちから、自分の道を決めさせられていることが多い気がする。
勿論、親の押しつけはよくないが、十分に実力をつけ、判断力をつけ、
自分の道を決めるように親が協力してあげることはかえっていいことだと私は思っている。
成道さんは、一昨年ご結婚なさったとか。
親御さんは、立派に音楽家として育った我が子をどんなにか喜んでいらっしゃることでしょう。
そう言えば、先日、ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールで
優勝した辻井伸幸さんと重なり合いますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び級

2009-05-12 21:46:17 | 教育
息子は大学三年生(一浪入学)だが、
「夏休みにオーストラリアに行ってみようか!」
と言いだしたので、
「それはいい!どうせ行くなら、すこしは英語の勉強を」
といって、生協や留学支援業者の説明を聞いたり、パンフ集めをしていたが、昨日突然
学校で掲示板に呼び出しが出ていたから、何事かと行ってみたら、
「1,2年の成績がよかったから飛び級で、今年大学院入試を受けられるって言われたけど、どうしよう?」
と言うではないか…
「そっ、それはすごいじゃない!!」
と喜んではみたが、よく聞くと結構大変そう。
今まで、そんなこと考えていなかったから、研究室や大学院に行って何をするかをまだ決めていない。
3月に他校からの受験生向けの説明会があったみたいだし、8月に試験が行われるみたい。
今年院試を受けようと思ったら、今の時点でそれではちょっと間に合わないみたい。
社会人になったら3週間オーストラリアなんてなかなか難しいだろうし、
長い人生、今しかできないことはいっぱいある。
大学に入った時点から、自分はこの研究がしたいから、この先生について学ぼうと決めていたなら、
少しでも早い方がいいかもしれないが、そうでなければ、
ゆっくり様々なことを身につけて社会人になったほうが結局はいいのでは?
と私は思うのですが、夫は
「せっかくの機会なんだから、受けてみたらいいじゃない」
って言います。
どうでしょう?
まぁ、息子が考えて決めるでしょう…
やるって言ったら、応援しましょう!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すげさわかよ 原画展のお知らせ

2009-04-15 22:51:47 | 教育
この季節は、展覧会の季節です。
今日は、以前Myブログ記事「東京プチ・トラベル」で紹介したすげさわかよさんの原画展のお知らせです。

以前の記事でも書いた通り、小さい時から漫画を書いたり、絵を描くのが大好きだったかよさん。
夢を実現してイラストレーターになって活躍しています。
こんどまた「ブルガリアブック バラの国のすてきに出会う旅」という本が
ダイヤモンド社から出たそうです。
バラ祭り、世界遺産の僧院、蚤の市の民芸品…
バラが香るのどかな国の魅力いっぱいのイラストエッセイ。
ブルガリアってどんな国かしら?

子育てを考えた時、子どもがJリーガーとか、イラストレーターとか、
ロック歌手になりたいなんて言い出したら、
「そんなこと無理よ!」ってつい思ってしまうのではないでしょうか?

でも、そんなことないんです!
勿論、ちょっとやそっとでは実現できないでしょう。
努力は並大抵ではなかったと思います。
夢をあきらめず、努力努力です。
好きなことなら努力も出来ます。
親も応援団としてエールを送り、旗を振り続けましょう!
そうすれば、実現できるんです。
そう確信しちゃいます。

Jリーガーになった小川佳純くん、イラストレーターになったすげさわかよちゃん、
そして、ロックバンド‘ノーナ・リーヴス’の西寺郷太くん(大学時代の親友の息子)
みんな小さい時からの夢を実現しています。




すげさわ かよ 原画展
『ブルガリアブック バラの国のすてきに出会う旅』

2009年4月15日(木)~23日(木)12時~20時(23日のみ18時まで)無休

AMULET・アミュレット2階ギャラリー
東京都千代田区神田神保町1-18三光ビル2F TEL:03-5283-7047
地下鉄半蔵門線 都営三田線 都営新宿線 神保町駅A5出口徒歩3分





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子大生、ミス鎌倉、観光大使

2008-07-27 14:14:58 | 教育
息子は「小原白梅育英基金」から、奨学金を受けていることは、以前書いた。

年に数回、機関誌「白梅」が届くが、先日届いた機関誌にこんな記事があった。

奨学生便りのコーナーで、奨学生達がどんな学生生活をしているかを寄稿しているものだ。
  
これを読んでビックリしたのは、この堤さんという方が、

人力車を引くアルバイトをしているということだ。

女子大生で車夫のバイト、そして、ミス鎌倉に選ばれて観光大使!!!!

慶応大学の環境情報学部ですから、学問と実践を しっかりと身につけている。

彼女は新聞や週刊誌にも取り上げられ、注目されたようだ。

最近の事件で、「人を殺して大事件を起こして、マスコミに注目されたかった」などと言って、

無差別に将来のある、女子大生等を殺した犯人がいたが、

若者は、この女子大生のように素晴らしいことで、注目されるようになってもらいたいものだ。

彼女だってその努力は並大抵ではないはず。

何をするにしろ、忍耐と努力無くしてできるはずはない。

昨日書いた、Jリーガーの小川佳純くんの努力と忍耐だって

とても真似できないほどであることは、よく知っている。

人生がうまくいかないのは、社会が悪いとか、運が悪いとか言う前に

努力が足りないからだと思うべきだと考える。


ちょっと偉そうな事を書いたけど…

どこまで、努力ができるかはやってみなけりゃわからない。

若者達よ!ファイトー!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国立大授業料、私大並みに」 えーっ!!!

2008-05-25 22:46:09 | 教育
国立大授業料、私大並みに 財務省、5200億円捻出案
読んでビックリ!いったい何を考えているのだろう?

下の表の通り、国立大学の授業料・入学金は30年間で10倍になっている。
年度授業料入学金合計
昭和50年度36,000円50,000円86,000円
昭和55年度180,000円80,000円260,000円
昭和60年度262,000円120,000円372,000円
平成元年度339,600円185,400円525,000円
平成06年度411,800円260,000円671,600円
平成12年度478,800円277,000円755,800円
平成18年度535,800円282,000円817,800円

現在、大学の学費が4年間で平均でいくらかかるかというと、
国立大学254万円
私立大学文系380万円
私立大学理系510万円
私立大医歯学系2,600万円

子どもを大学に通わせるには、こんなにもかかるのだ。
一人っ子でも大変だが、二人、三人となれば、この2倍3倍になる。重なることも多い。
地方から、東京の大学に通わせることなど、今でも大変なことだ。
この他に、受験料、滑り止めの学校に空払いする入学金!!
我が家の場合など、工学部で、上の子も下の子(多分)も大学院まで行くとなるとさらに…
大学に入るためにも、その前にどれだけかかっているか!!!

子ども達に日本を支えていってもらうために一生懸命学んでもらい、
実力をつけてもらわなければ、道路ばかり造っても何になるのだ!

こんな案を考えている、政治とは誰のための政治なのだ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニススクールで

2008-04-15 22:19:05 | 教育
今日テニスレッスンに行って、
隣のクラスでプレーしているおじさん、どこかで見たことある人だけど、
いったい誰だろうと、必死になって考えた。でも、なかなか分からない。

思案するう~ん?う~ん?そうだっ! わかった!わかった!

和田中の校長先生よっ!
あの民間から(確かリクルートから)公立学校に来た、“夜スペ”を始めた藤原和博先生!
テレビで何度も見たことがある!

終わってから、そのクラスの人に聞いたけど、
「コーチが、何さんって呼んでいたかわからないわ」
と言っていたし、誰もそうだといってくれなかった。
校長先生が昼間のあんな時間にテニスするはずもないかっと思ったけど、
でもやはり気になって家に帰ってインターネットで調べたら、

やっぱりそうでした。
和田中と地域を結ぶページ

3月で退職しているんだ!

「夜スペ」は私は賛成できません。
成績優秀な生徒だけ受けられる受験用の補習(塾よりずっと格安)となると
その授業を受けた子には受けたくても受けられなかった子に責任が生ずると思うのです。
受験はただでさえ大変な精神的試練です。
体調その他いろいろな要因が働いて、
努力して合格するに十分な学力をつけた子が
ダメなことはよくあります。

自分自身の責任だけで受けとめるなら、それは試練としていいと思いますが、
「夜スペ」を受けられなかった友人に責任を感じるなんてことになったら、
それは辛すぎます。
我が子の受験を通じて「受験」はあくまでプライベートな問題だと思ってしまいます。

両親の期待はもちろんあると思います。あって当然です。
誰にも期待されないのは、自分は誰にも大事にされていないと思い、よくないことです。
でも学校の期待を背負ってとか、友人達の期待を背負ってなんてなったら、
あまりにも重くなりすぎます。

そうではないでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪人は無駄ではない!

2008-03-10 14:47:36 | 教育
今日は東大、東工大、一橋大など主要国公立大の前期合格発表の日です。

あの感激の瞬間から、もう一年経ったのですね!
苦しい一年の浪人生活がいっぺんにバラ色に変わった瞬間。
親も忘れられません。

写真部に入っている本人は、今年は後輩のその感激の瞬間をカメラで捕らえ、
勧誘するために学校に出かけていきました。

今は学校は春休みですが、自動車免許を取ったり、塾講のバイトをしたり、ピアノを弾いたり、
青春を満喫している息子を見ると、やはり浪人してがんばってよかったと思っています。

先日、小学校のクラス会があって行ってきましたが、浪人を経験したのは一人だったそうだ。
今は浪人は無駄だと思うのか、そんな苦しさは親子で味わいたくないと思うのか、
現役で決めたがる、しかも推薦入学で現役入学したがる人が多いが、
一般入試、浪人は決して無駄ではない。
無駄どころか、人間をずっと大きくする。
一般入試して不合格で、一年間、好きなことも我慢して、勉強だけする。
学力も絶対伸びるし、自分の気持ちをコントロールする力がつくと思う。
長寿社会、ゆっくり大人になる時間的経済的余裕は、我々が同年代の頃よりあるはずだ。

勿論、いわゆる受験、教科書勉強以外の部活、委員会、行事など
課外活動も十分に参加し、本当の意味の学校教育をしっかり受けて、
身につけて現役で希望校に合格できるのなら、それでよい。
しかし、受験勉強だけをして、学校生活でしか身につけることのできないものを削ったり、
あくまで推薦合格で決めようと、どんどん志望校の程度を下げて、現役入学することは、
せっかくの子どもの成長の機会を奪って、社会に適応できない人間にしてしまうと思う。

夢を高く持って、努力する。大事なことだと思うが…


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじめ自殺

2008-02-09 12:49:45 | 教育
いじめ自殺があった話を聞いた。

中学二年生の男の子。
筆入れ、校章、水筒、5000円のバスカード、が順次盗まれ、
お弁当はひっくり返されたり、メインのおかずを抜き取られたり、
バスカードにマジックで落書きされるし、制服は汚されて帰宅する。
昨年10月頃不登校になり、親からの相談で、いじめている子に担任から注意を促し、
一度は沈静化して、本人も登校するようになったが、結局また不登校に。
2月1日に自殺したとか…

わずか14歳で生きることをあきらめてしまったその子の気持ちを思うと
せつなくて、胸に迫るものがあります…
いじめをする子ってどうして、相手の辛い気持ちをわかってあげられないのでしょう?
相手の気持ちに鈍感な人が今の時代多すぎます。
これは大人の世界でも感じます。
私のようなオバサンでも、人のことば一つで何日もイヤな気持ちがつづいたり、
嬉しくて人生バラ色に見えることがあります。
人間なんてそんなものです。

人の気持ちをよくわかって温かい人もいっぱいいます。
出会えなかったのでしょうか?
まだまだ、出会う機会はあったはずなのに…

気持ちをなかなか素直に言えない年頃、
大人もわかってあげることが難しい。
親御さんの気持ちを考えると、胸がキュッとなって
ココに書いているだけで、涙してしまいます。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育てる

2007-12-12 23:58:58 | 教育
先日、月一テニスの会の忘年会でも、息子をつい甘やかす話しをして
友人達と盛り上がったが、船場吉兆の謝罪会見のあのお母さんを見て、
あんな母親になってはいけない、自分はどうだろうかとちょっと心配になった。

会見を見た時、「頭が真っ白になって…」と、息子にひそひそ指示している声が
いったい誰のものか全く見当がつかなかったが、隣の母親だとわかった時は、
「そっ、そんな母親って本当にいるのか!!」と一瞬目を疑ってしまいました。
長男の湯木喜久郎取締役は45歳、母親の佐知子取締役は70歳ということだ。
あの母親は、自分がいつも何でも取り仕切らねば気が済まない人なのだろう。

子どもを育てる時、小さい時は明らかに子どものほうがわからないことは多い。
子どもの知識の範囲で判断することは、いくら自主性を尊重するといっても、
単にわがままを聴いてやることになったり、放任になりかねない。
親はいろいろと情報を与えてやることも大事なことだと思う。

しかし、45歳の息子にあの席で指示するって、母親のすることではない。
70歳になったら、自分は引っ込まなければ…
あのお母さんが仕切っている船場吉兆だから、あんなことが起きてしまったに違いない!
人を育てるってことは難しい。
一生懸命育てることは大切。でも、育ったら手を放す。
そして、育ったことを喜ばなければ……
「自分が、自分が」という自己中人間にならないよう気をつけよう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする