goo blog サービス終了のお知らせ 

 一生を賢明に一生懸命

A O、の思いを投稿

民主党は個人のモノではない。

2010-12-10 | Weblog

小沢氏の新党発言、分裂覚悟か

小沢氏側、政倫審に猛反発「このままいけばガチンコ」(朝日新聞) - goo ニュース

小沢氏、新党に言及 党執行部は離党勧告検討(産経新聞) - goo ニュース

小沢氏の新党発言波紋 交付金合わせ、年末新党「11」(産経新聞) - goo ニュース

民主執行部、小沢氏除名も選択肢 政倫審招致無視なら(共同通信) - goo ニュース


君子危うきに近寄らず

2010-12-08 | Weblog

海老蔵に付いた民暴のカリスマ深沢弁護士

日刊スポーツ2010年12月8日(水)10:27
 全治2カ月の大けがを負った歌舞伎俳優市川海老蔵(33)に強力助っ人が付いた。暴力団関連の事件に多くかかわり、カリスマ民暴弁護士の異名を持つ深沢直之弁護士だ。日本弁護士連合会の民事介入暴力対策委員会委員長などを長く務め、日本プロ野球暴力追放中央協議会顧問にも就任。最近は暴力団との付き合いを根絶する日本相撲協会が立ち上げた「ガバナンス(統治能力)の整備に関する独立委員会」のメンバーとなり、反社会勢力との関係根絶などで力をふるった。今回も逮捕状の出ている男は暴力団などの組織と関係しているとみられ、深沢弁護士が海老蔵を裁判も含めてサポートする。

 会見中、海老蔵は時折、深沢弁護士に顔を寄せて助言を求めた。質問には海老蔵が答えたが、携帯電話の行方については深沢弁護士が「警察が保管しており、現在それを解析中です」と明かした。

 また、事件当日の詳細について質問が相次ぐと、語気を強くして訴えた。「彼は被害者で、出頭もせず、逮捕状が出ている人が加害者。彼は役者であって、逮捕状が出ている人は元暴走族。彼は1人で相手は複数人。マスコミは26歳の男の関係者という人たちからあれこれコメントを取り上げている。明らかに違うところは被害者対加害者だということ。よくご認識いただきたい」。その姿を海老蔵は頼もしそうに見つめていた。

筆者は思う君子危うきに近寄らずだ!。
歌舞伎界の名門プリンスは大きなものを失った、相手は怖いもの知らず、失うものは大した事はない、今後大変なこと
が予想される、大きなものを失うのか?、うまく示談に持ち込むのか?、裁判の行方を見て行くしかないが、あの記者
会見はさすが、歌舞伎役者お見事だが、歌舞伎界の名門中の名門の家柄にしては余りにも軽率、用心が足りない。

出直し選挙で民意が問われる

2010-12-06 | Weblog

阿久根・竹原市長、失職しても強気 「まだ選挙がある」(朝日新聞) - goo ニュース

竹原市長は、官民格差の是正を訴え、市職員のボーナスカットなどを断行した。これについてリコールに反対した会社員男性(67)は「市職員の給料は民間と比べて高過ぎる。(市長が給与明細を公開するまで)ここまで高いとは知らなかった」と話す。一方で、賛成票を投じた自営業の山口茂実さん(63)は「給料を減らすのではなく、(給料の分)市のために働いてもらうようにしてほしい」と主張した。(2010/12/05-19:55)


<script type="text/javascript"></script>
 

阿久根市長 リコール成立 失職、出直し選出馬へ

 ■専決乱発…独善的手法に市民「ノー」は半々

 


長谷川と粟生、ともに2階級制覇…ダブル世界戦

2010-11-27 | Weblog

近年にない最高の試合を見せてモラッタ、久々の試合、GOO! aoyarou

長谷川と粟生、ともに2階級制覇&hellip;ダブル世界戦
(読売新聞)

 世界ボクシング評議会(WBC)ダブルタイトルマッチ12回戦(26日・愛知日本ガイシホール=読売新聞社など後援)――フェザー級2位で、前バンタム級王者の長谷川穂積(29)(真正)が3―0の判定で同級1位のフアンカルロス・ブルゴス(22)(メキシコ)を破り、2階級制覇を果たした。

 スーパーフェザー級2位で、前フェザー級王者の 粟生 ( あおう ) 隆寛(26)(帝拳)も、王者のビタリ・タイベルト(28)(独)を3―0の判定で下し、2階級制覇。

 日本のジム所属選手の2階級制覇は、粟生が8人目、長谷川が9人目で、同じ興行で達成したのは国内史上初。日本のジムに所属する男子の世界王者は6人に増えた。


政争の具・この国はどん底に落ちるのか!

2010-11-23 | Weblog

法相更迭しても補正成立は先送り

「 菅首相は22日、柳田稔法相を更迭して今年度補正予算の24日成立を目指したが、自民党などが強く反発し、成立は25日以降に先送りされた。一方、自民党が提出をめざす仙谷由人官房長官と馬淵澄夫国土交通相に対する問責決議案も、提出時期を巡って野党間の足並みが乱れ、24日に結論を持ち越した。

 参院予算委員会は22日の理事会で日程調整ができず、24日の補正予算案採決は見送られた。民主党は25日にも同委員会、参院本会議で採決する方針。否決されるが、憲法の規定で衆院の議決が優先され成立する。日程がずれ込んでも、12月3日の会期末までには成立する見通しだ。

 仙谷、馬淵両氏の問責決議案については、公明党の山口那津男代表が22日、「補正予算と問責は別。補正予算は月内成立が望ましい。採決の前に問責を提出しないよう自民党に言っている」と明言。一方、自民党内には採決前の提出を目指す動きも残り、自公の足並みはそろっていない。」

 

政争の具にしている、今までにやって来た自分達のことは棚に上げ自民党はよくもまあ、ああしゃあしゃあと云えた者だ

今の日本経済は大変な時だ特に地方は、政争の具にしてはいけない補正予算成立は国民の為に必要だ、今この国は

病んでいる、大人も・若者も・子供も・学校も・社会も・経済も・国の組織もこの閉塞した日本を立て直すのは容易ではあ

りません、もっとどん底に落ちないと分からない国民性かもしれません桜の好きな・熱しやすく冷めやすい国民性、この

日本を引っ張っていくには容易ではない、菅政権・菅内閣は、心してもらいたい。

 

 


衰退してナメラレル日本、早く独立しよう!

2010-11-03 | Weblog
欧米の衰退で日本も大きくその影響を受けている、

欧米からアジアへ大きく時代が変化!日本は地理的にもその立場も大きく影響を受け又与える事もある

ロシア・朝鮮・中国このシタタカナ国を相手に日本は腰を据え国家戦略を立て真の独立を目指せ政権を安定させ若者も重用しアメリカの傘から抜け出せ、でないと真の独立は出来い、

日本は極東アジアの日の出国・リアス式海岸の美しい島国、観光立国に成り得るアジアの奥座敷だ!。

欧米の”石の文化”石油をがぶ飲みし環境を壊し、そこに石の建物を立て人工物を作る、今生物多様性・温暖化による気候の変化、米国の金融崩壊・$の軸通貨ばなれ、石の文化の

終焉を迎えている、アジアの時代、石から”木の文化”環境を壊さずに共生し自然の木を使って家を建てる、自然と共生して生きる文化、スローなアジアの時代だ! 日本は原点に立

ちアジアの一員として早く新生日本を築け。

大きな一歩・この閉塞感を抜け出せ!

2010-10-31 | Weblog
大きな一歩、羽田新国際線(ヒト・モノ・カネ)32年ぶり国際就航、今までの日本の閉塞感を 解消出来るか?

 旧政権と役人の大バカヤロウの大間違いの航空行政、勝手に作った
成田空港・地方空港、その昔日本橋の真上に作った首都高、あきれた役人の感覚には

驚いた、その日本橋に新しく「COREDO室町」複合施設が出来た、日本橋室町東地区開発の一環、東京駅と周辺再開発整備も進んでいる、銀座もその一環でどんどん変わって行く、

先日三越へ行って見た日本橋も銀座も中高年でいっぱいだ、我々団塊の世代以上がもう少しお金を使えと云うがまだまだ、この不況の先が見えない状態では無理であろう、来年の春

までは此の儘変わらない、しかしその先は期待したい、円高効果で少しウサギのように跳ねてほしい、そうすればこの閉塞感も解消できると期待したい、アメリカはもう期待できない、

自国の事でせい一杯、中国もしかり、日本は腰を据え戦略を立て政権を安定させ真の独立国をめざせ!

特に外交、昔は大手商社の情報が入ったが今は心許無い、外務省も・役人どもも低下した、早く世代交代して欲しい、おもいきって若者を重用して新しい

国家戦略を立ててほしい、早く今の日本の閉塞感から抜け出してほしい。

各国にとって、”為替は重要” 日本はもっと重要視せよ!

2010-10-14 | Weblog
 

“公然の秘密”韓国の介入が焦点に浮上 日本、対抗介入を検討?

 外国為替市場で“公然の秘密”となっている韓国当局によるウォン売り介入への批判が高まっている。国際競争力で韓国企業に煮え湯を飲まされている日本の経済界からは、対抗介入を求める声が上がり、政府内でも密かに検討されたという。日韓関係が悪化しかねないため、実現性は薄いが、今月下旬にソウルで開かれるG20(主要20カ国・地域)の財務相・中央銀行総裁会議で、韓国が批判の矢面に立たされる可能性もありそうだ。

 「人為的に通貨安に誘導するのは、G20の協調から外れている。韓国と中国にも責任ある行動を取ってほしい」

 13日の衆院予算委で菅直人首相は、両国の介入に苦言を呈した。

 野田佳彦財務相も「確かに(韓国当局は)ウォンに随時介入している。G20では、当然ながら通貨安競争が議題になる」と、韓国の介入事実を認め、問題視した。

 韓国当局は認めていないが、外為市場では、自国の輸出企業を支援するため、ウォン安誘導の介入を断続的に実施していることが広く認識されている。

 介入は対ドルで行われているが、これに連れて、円高ウォン安も進行。海外市場で、円高にあえぐ日本メーカーに取って代わる形で。サムスン電子などの韓国メーカーが躍進する原動力となっている。


もの足りない国会論戦、右下がりの日本! 新たな発想

2010-10-13 | Weblog
NHK、衆議院予算委員会質疑 石橋茂氏を除けば程度の低い国会論戦、危機意識が足りない!
100年~1000年の時代の大変化、 欧米からアジアの時代へヨーロッパ文明の終焉(石の文化から木の文化)
筆者の提言
今の皇居を京都御所にお移り頂いて、天皇陛下におかれましては、国民の為今の皇居を、老人ホームと幼児園
を合わせた総合ホーム・センターの様な世界に類のない画期的なシステムを作り、若者の雇用(老若男女)
も兼ねた施設を作れば賛同を頂けるのではないかと思います、いろんな老人ホームが有っても善いと思う。

介護サービス「危機は大都市部」―大森東大名誉教授

医療介護CBニュース
社会保障審議会介護給付費分科会の会長を務める東大の大森彌名誉教授はこのほど、国際医療福祉大大学院の公開講座で講演し、「(介護サービスの)危機は大都市部に来ている」と指摘。現在の報酬の在り方に疑問を投げかけた。

大森名誉教授は「介護保険のあり方について」をテーマに講演。介護保険が誕生するまでの経緯について説明した後、「家族に依存するケアは必ず破綻(はたん)する。介護は社会化することが不可欠」と、改めて強調した。
さらに、少子高齢化に伴い、将来的には介護従事者の不足が見込まれると予想。特に今後、大都市部では高齢者人口の大幅な増加が見込まれることから「(介護サービスの)危機は大都市部に来ている」とし、現在の地域区分や地域係数の在り方に疑義を呈した。また、デイサービスについて、「まだ改革すべき点がある」と指摘。特に宿泊付デイサービス(お泊まりデイサービス)が来年度予算の概算要求に盛り込まれた点については、「その必要性や趣旨は理解できるが、まずは(類似の機能を持った)小規模多機能型居宅介護を充実させることが先ではないか」と述べた。

円高の悪影響を懸念=G20の議論に期待―経団連会長

時事通信日本経団連の米倉弘昌会長は12日の記者会見で、1ドル=81円台まで進んだ円高について、「82円や82円割れという水準は、今の日本経済の状況を考えると飛び抜けて高い。輸出競争力が極端に悪くなる」と述べ、国内製造業への影響に強い懸念を示した。


10年で販売量40%も落ち込む 「日本酒離れ」で老舗次々破綻・・・。   
      日本酒党にとっては憂うべき大変な事態だ!。

やっと、すこしづつ変わる日本の政治!

2010-10-05 | Weblog
リコール署名46万人分に「もうあかん」 名古屋市議ら
2010年10月5日(火) 河村たかし・名古屋市長の支援団体「ネットワーク河村市長」が集めた市議会リコールを求める署名46万5582人分が受理された。その数に、議会側には動揺が広がった。リコールの成立が現実味を増すなか、河村市長の不信任案提出という対抗策をあきらめ、「自主解散」を模索する声まで上がり始めた。
 「46万行ったら、もうあかん」(自民市議)、「無効署名が2割超えても成立なんて」(民主市議)……。


小沢氏、「これは権力闘争だぞ」と涙
2010年10月5日(火)
 民主党の小沢一郎元代表は4日午後、東京第5検察審査会の議決が公表された後、東京都内の個人事務所で自らに近い議員と会談した。


自民・谷垣総裁「小沢氏は議員辞職すべきだ」

「安倍が森を追い払う」自民党の世代間闘争
2010年10月5日(火)
「政権を奪還した暁(あかつき)には自民党を背負う、次世代のリーダーに入ってもらう」

尖閣に自衛隊常駐を=民主議員

2010-09-28 | Weblog

ニュース >政治 >記事尖閣に自衛隊常駐を=民主議員
2010年9月27日(月)14:03民主党の松原仁衆院議員らは27日、国会内で記者会見し、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件を受け、同諸島への自衛隊常駐を検討すべきだとする提言を発表した。提言は同党議員12人の連名で、(1)同諸島への漁業中継基地の構築の検討(2)海上保安庁が撮影した衝突時のビデオ映像の公開(3)東シナ海のガス田「白樺」での中国側作業の調査―などを求めている。

 松原氏らはまた、那覇地検が中国人船長を釈放したことについて「検察の権限を大きく逸脱した極めて遺憾な判断。議会制民主主義の原則を大きく揺るがす」とした同党議員73人の連名の声明も公表した。 



大阪地検前特捜部長らを聴取 証拠改ざん事件で最高検(朝日新聞)

2010-09-23 | Weblog
大阪地検前特捜部長らを聴取 証拠改ざん事件で最高検
2010年9月23日(木)13:59
郵便不正事件をめぐり証拠品のフロッピーディスク(FD)のデータが改ざんされた疑いのある事件で、最高検は23日午後、大阪地検特捜部前部長の大坪弘道・京都地検次席検事と、同部前副部長の佐賀元明・神戸地検特別刑事部長から事情聴取を始めた。

 2人の部下だった大阪地検特捜部検事・前田恒彦容疑者(43)が証拠隠滅容疑で逮捕されたことを受けた捜査の一環。これまでの大阪地検の調査によると、前田検事は今年1月末に佐賀前副部長と同僚検事に電話で「FDのデータを書き換えた可能性がある」と打ち明けたとされる。その後、佐賀前副部長から2月上旬に、大坪前部長へと伝えられたとされる。

「解体だ」小沢陣営の結束に亀裂

2010-09-17 | Weblog
ニュース >政治 >記事わずか10分 儀礼の“手打ち”菅ー小沢会談
2010年9月16日(木)08:00

(産経新聞)
 【新・民主党解剖】第9部 癒えぬ傷跡(中)

 ◆一夜明けて

 民主党前幹事長、小沢一郎を破った代表選から一夜明けた15日午前。首相の菅直人は首相官邸前で、朝の所感を求める記者の慌てた口調に苦笑した。

 「緊張しているのかな?」


 とはいえ、政権の死命を左右する党役員・閣僚人事を控え、緊張を覚えていたのは菅も同じだったはずだ。菅はこの日、めまぐるしく動いた。

 前首相の鳩山由紀夫と25分、参院議長の西岡武夫と38分、参院議員会長の輿石東と22分、副代表の石井一と25分…。菅は党代表経験者や重鎮らと次々に会い、今後の政権運営や人事について意見を求めた。

 ただ、小沢との会談は10分足らずでおしまい。儀礼的に会っただけなのは明らかだった。

 元衆院副議長の渡部恒三は菅と会談後、「人事の話はなかった」と記者団をはぐらかしつつこう語った。

 「小沢君が『一兵卒としてやる』と言っているときに役職を与えて懐柔するなんていうやつがいたら、小沢君に対して大変失礼だ!」

 渡部は小沢と当選同期で一緒に自民党を飛び出した間柄だが、関係は冷え切っている。渡部の発言は「小沢に一切ポストを与えるな」という牽制(けんせい)だった。

 ◆次の視線は

 「おー、頑張ったなあ」「惜しかったなあ」「ここは何で負けたんだ?」

 代表選が終わった14日夕、小沢は衆院議員会館の自室で党員・サポーター票の各選挙区ごとの集計表を見ながら独りごちた。

 何よりも選挙を重視してきた小沢は、敗北に終わった代表選の検証も、決して欠かさない。集計票からは、小沢を支持した鳩山(北海道9区)や前官房長官、平野博文(大阪11区)、小沢の元秘書で、衆院議員の樋高剛(神奈川18区)でポイント獲得を逃していたことが分かる。

 「小沢先生はそういうのをよく見ている」

 側近議員の一人は語る。小沢はこの教訓を生かす「次」を狙っているのか。

 14日夜、東京・赤坂の居酒屋で開かれた小沢を囲む集会でのことだ。小沢が先に引き揚げた後に到着した鳩山は周囲にのんきにこう話しかけた。

 「小沢先生は今回代表選に出馬してよかった。出ていなければ(政治生命が)終わっていただろう…」

 だが、現職の首相と政界の実力者が死闘を演じた代表選は、そんなさわやかなものではない。双方が負った傷は深く、すでに膿(うみ)をはらんでいる。

 ■「一新会はもう解体だ」 小沢陣営、鉄の結束に亀裂

 ◆崩れた「神話」

 新進党、民主党を通じ、これまで3度の党首選で無敗だった民主党前幹事長、小沢一郎は今回の代表選で首相の菅直人に230ポイントもの大差で敗れた。

 「政治生命はおろか、自分の一命もかけて頑張る」

 「自らの政治生命の総決算として最後のご奉公をする決意だ」

 街頭演説でここまで訴えたにもかかわらずだ。「勝てる勝負しか戦わない」「とにかく選挙に強い」と称賛されてきた「小沢神話」は足元から崩れた。

 その波紋はいま「鉄の結束」を誇った「一新会」をはじめ、小沢支持グループ全体に押し寄せている。表面上は15日は特に動きはなかったが、一皮めくれば敗戦の責任をめぐり内部で非難合戦が始まっている。

 「一新会はもう解体だ。小沢さんがかわいそうだ。四天王が小沢さんを出馬に追い込んだんだ…」

 一新会幹部の一人はこう息巻く。別の一新会所属議員もこう総括した。

 「四天王がいる限り、小沢さんは報われない。閉鎖的で、いつもこそこそ集まって…」

 「四天王」とは、小沢最側近を自負する一新会事務局長の岡島一正、同事務局次長の松木謙公、小沢の元秘書で衆院議員の樋高剛、参院議員の佐藤公治-の4人を指す。

 4人とも代表選で主戦論を唱えるとともに、小沢を自分たちで囲い込み、他の議員らが自由に接触し、コミュニケーションをとるのを阻んできた。小沢支持者の敗北の憤りは自然にこの4人に向く。

 投開票前日の13日夕の段階で、なお「五分五分に近い情勢」「国会議員の数で十分にカバーできる」と強気の発言を繰り返した小沢選対事務総長、山岡賢次への風当たりも強い。菅選対幹部からも「山岡は小沢を傷つけた張本人だ」と名指しされた。

 ◆キン肉マンばかり

 鳩山政権は昨秋の発足にあたり、副大臣や政務官の人事では各閣僚の意見を尊重し、閣僚同士の調整に任せた。

 だが、菅は今回の人事で閣僚の意向は一応聞くが、副大臣・政務官に誰を充てるかは当選回数を重視し、官邸・党執行部の主導で決めていく考えだ。閣僚の自由裁量に任せた場合、勢い非小沢系議員の起用が多くなると予想されるため、党内バランスをとる必要が生じたのだ。

 ただ、こういう「配慮」も効果は疑わしい。代表選で強引な議員取り込みを図ったのは小沢陣営だけでなく菅陣営も同じで双方に強いしこりを残した。

 国民的人気のある行政刷新担当相、蓮舫は代表選中、1年生議員に高圧的に菅支持を迫った。

 「菅さんを支持しなかったら、今後は私の写真をポスターに使わせませんから!」

 ただ、党内バランスを考えると「適材適所」の人材登用は困難となる。菅陣営幹部は「小沢系はキン肉マンみたいなやつらばかりだから、登用したくても人材がいない」と本音を漏らした。

 もともと今回の代表選に大義はなく、ただの権力闘争だった。小沢が代表選出馬を表明する3日前の8月23日、小沢の盟友である参院議長、西岡武夫は記者会見を開き、こんな提言を発表している。

 「首相が続投を表明すれば、対抗する代表選の候補者は相当の覚悟が必要だ。現首相を蹴落(けお)とそうとするのだから、敗れた場合の立場は、惨めなものでなければ理屈に合わない。党を去ることも選択肢に入る」

 この発言は、小沢を踏みとどまらせる趣旨ではなく、むしろ「覚悟を持って臨め」と励ます意図だった。小沢の覚悟の真贋(しんがん)は、これから問われる。(敬称略)

菅首相圧勝で再選、小沢氏に230P差

2010-09-14 | Weblog

菅首相圧勝で再選、小沢氏に230P差

(読売新聞)
 民主党代表選は14日、東京・芝公園の「ザ・プリンスパークタワー東京」で投開票が行われ、菅直人代表(首相)(63)が、小沢一郎前幹事長(68)に圧勝し、再選を果たした。

 菅氏は近く党役員・内閣改造人事を行う方針だ。衆参で多数派が異なる「ねじれ国会」への対応が重要課題となるが、代表選で敗れた小沢氏を支持する勢力が「党内野党」となり、苦しい政権運営を強いられる可能性がある。菅氏の代表任期は2012年9月末まで。

 代表選は菅首相の党代表としての任期満了に伴うもの。投票結果は、総計1222ポイントのうち、菅氏が721ポイント、小沢氏が491ポイントを獲得した。国会議員の投票は、菅氏が206人、小沢氏が200人だった。

 代表選は党を二分する激戦となった。菅氏は、自らのグループのほか、前原国土交通相、野田財務相の両グループの支持を受け、当選1回の議員に浸透。「政権交代から1年間で首相が3人も誕生すれば、日本の国際的評価を下げ、政治不信も増す」という声も追い風になった。

 一方、小沢氏には、党内最大勢力の小沢グループや、鳩山前首相グループの大半が支持に回った。小沢氏は昨年の衆院選政権公約(マニフェスト)の着実な実行を唱えたが、自らの「政治とカネ」の問題をめぐる批判が消えず、党員・サポーター票が伸び悩んだ。

代表選・今後の日本に大きく影響、古い政治か、新しい政治か?

2010-09-14 | Weblog
今回の代表選を見ていると、旧来の手法・組織・団体・有名人を使って票固め、これは当選の暁には、その組織・団体・特定の処に恩恵を受ける事を暗に予想される、従来の古い政治

新しい政治は、特定の団体・組織・金によらない一般大衆が、対象の従来にない政治が、行

なわれるか、ある意味対象的な選挙である。