goo blog サービス終了のお知らせ 

それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

今日のランチメニュー

2006-01-21 23:29:35 | Weblog
天気予報は、雪。
朝起きて一番に、窓の外を見ました。
セーフ!
遠くから来られるお客様のことを思い、ホッとしました。
今日は、4名の予定。
私たちを入れて6名。今日は、簡単にできるものばかり。
甘酢の物は、前の晩に用意ができます。

今日のランチメニュー
たらのカレー風味クリームシチュー
ころころフライ
赤カブの甘酢
白菜のバーモント風味

たらを使ったシチューは、懐かしい味。
学校給食を思い出します。
たら・ジャガイモ・玉葱・椎茸を使っています。
たらは、塩コショウ、お酒をふっておきます。

ころころフライ
ここで新しい発見!
ころころっとしたフライにする食材を探していたら、
メキャベツが目に入りました。
もしかしたらおいしいかも。キャベツ好きのreikoさんです。
揚げたてつまむと、ほこほこしています。
さめてもグー!
あとは、かぼちゃ・アスパラ・海老をフライにしました。
メキャベツは、十字に切り目をいれておき、
海老は、お酒をふっておきます。

赤カブ甘酢
私の甘酢着けは簡単。
薄切りにしたカブのうえに上から、
ぐらぐら煮立った甘酢をかけてお皿でふたをし、
一晩置くだけです。
甘酢のお塩は、やや濃いめにします。

白菜のバーモント漬け
暮れにいただいた白菜を使わなくちゃ。
白菜を縦の繊維に沿って細かく切ります。
塩をしてしんなりさす。
お酢・はちみつ同量・オリーブオイル少し
これらを入れた鍋を火にかけ混ぜる。
ここに良く絞った白菜を入れる。
いちょう切りにしたレモンを好みの量混ぜる。
やはり一晩寝かせる。
さわやかな白菜の甘酢漬けでした。

甘酢漬け2品は、サラダ替りにしました。

給食のような懐かしい味のシチューから、
子供の頃の思い出話に花が咲きました。


節分の飾り

2006-01-21 22:48:16 | Weblog
寒さの中、鶯が歌の練習を始めだしました。
ケケケ、キョキョ、キュキュ、ちゅちゅちゅ。
えい!ちがう!
ホーホキョキョ。
このへんかな。
春先の元気いっぱいの声ではありません。
小さな声で練習・練習。
春を呼ぶ使命感に燃えています。

今日来られるお客様のために、
大慌てでお正月グッズを片付け、節分グッズを出しました。
打ち出の小槌を持った小鬼。鬼の面。マグネットのお多福と鬼。など等。
数は少ないので派手さはありません。
お隣から、ゆずをいただきました。
まるでお神楽の鈴のようです。
お正月飾りの俵を乗せていた三宝に置いてみました。
横に鬼の土鈴を置きました。
気に入っています。