goo blog サービス終了のお知らせ 

それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

Xにお引越しします。

2025-08-14 22:11:00 | レイコサン
ヒーロー研究室は、助成金です運営しています。大阪府助成金の申請が始まります.ヒーロー研究室の存続が、かかっている…
白熱の中、申請に関して、伴走して下さる団体の方に面接に行きました。
緊張と、暑さでグッタリ状態。
ヒーロー研究室に着くと、待ちかねたように子どもたちがやって来ました。
ふむ!頑張ろう!
このブログは、今月で終わります。
Xに引っ越しします。もう、Xに書いています。ぜひ、そちらでご覧ください。

今日は私の誕生日

2025-08-11 23:17:00 | レイコサン
誕生日が嬉しい年でも無いのだけれど…。
やっぱり、お祝いをしなければ落ち着かない。
私の生家は、貧しかったのですが、何故だか誕生日は、必ずお祝いをしました。
時代のせいもあり、ケーキは無かったけれど…。
お誕生日。ケーキ。

丸いケーキは、流石に食べられないよね。
と、ショートケーキを二つ買いました。
晩御飯の後に何も食べない習慣なので、ショートケーキ一個を二人で頂きました。
ふむ。ケーキを食べると誕生日❣️


夏休み

2025-07-27 10:26:00 | Weblog
子どもたちが夏休みになると、あちこちでイベントが始まる。
で、ヒーロー研究室も、あちこちで頼まれイベントに参加。
基本、断らない姿勢なので、
カレンダーは、赤の書き込みが増えていきます。
ふむ、体力が持つか?
それが問題。



今朝は、先ず、お医者さん

2025-07-24 11:02:00 | Weblog
今朝は、先ず、かかりつけの医院。
薬を出してもらいます。
血圧・コレステロール。
コレステロール値は、若い頃から高い。
今日は、やけに肩が痛い。
これは、湿布で誤魔化す事になっている。
どこに行っても、年齢のせいで片付けられているなぁ。
そうか。と、納得するしかない…。



暑い日は、トマト丼

2025-07-16 14:04:00 | レイコサンのおおまか料理
夫の好きな料理の一つ。
「トマト丼」

料理は、簡単。
ざく切りにしたトマトを油で炒め、塩、胡椒でしんなりさせると、出汁醤油を少し回しかけ、ほぐした玉子を投入。
後はお箸でかき混ぜ、出来上がり!
それを暖かいご飯の上にかけるだけ。
これは、昔むかーし、ハワイ帰りの方に教えて貰った料理。随分前のブログにも載せたなぁ。
トマトは、かつおだしと同じような旨み成分を持つとか。簡単だし、栄養はあるし…
何もしたくない時のお助けレシピ。
トマトは、好き嫌いの強い野菜。
ギョッとされる方もあるかもしれませんねぇ…。




甘酢漬け

2025-07-06 22:12:00 | レイコサンのおおまか料理


今日は、家にいる日。野菜室にある、カリッとなる野菜で甘酢漬けを作りました。
冷たく冷やした野菜は、カリカリと美味しい。カリカリとさせるには、2センチ幅くらいに切り、塩をたっぷりまぶした野菜を、ぐらぐらと沸騰したお湯にいれ、グラッとした瞬間取り上げ、作っておいた甘酢にサッと漬け込みます。野菜が冷めたら、冷蔵庫で冷やします。いつまでもカリカリとした漬物が出来あがり!
いつもは、きゅうり🥒だけなのですが、今回は、🥕ニンジン・セロリも放り込み、にぎやかな浅漬けになりました。
醤油が少し多かったようで、黒っぽくなってしまいました。少し苦手な🥕も、美味しく頂けます。


今日は、りんくうタウンに

2025-07-03 09:30:00 | レイコサン
今日は、りんくう空港の手前の、りんくうタウンのガッシュ画講座に行きます。
寝起きのままの、ぼんやりした頭で電車に乗り、途中で乗り換えるのを間違えてしまった。早めに出ているので、遅れる心配は無いけれど、なんだかガッカリと言うか、がっくりしてしまった。
電車の中で、本が読めるのをとても楽しみにしているレイコサン。
しかし、持って出た本は、ずいぶん前に読んだ小説だった…。二重にガッカリ…。
ほぼ忘れていた小説なので、改めて読むことにします。
うむ、電車の冷房、効きすぎではない?



暑い日 グダグダの日

2025-07-02 18:25:00 | レイコサン
蒸し暑い。
今日は、一日中家にいる日。
ゴソゴソ、小さな片付けをしていると、汗ダクダクになる。
夫は、ガッシュ画の講座に出かけました。夜遅くなるそうです。
「もったいない。と、言わず、冷房をかけるように。」
と、言って出かけました。
よく分かっていらっしゃる…。
やはり、1人なのに冷房はもったいない…
顔ばかり汗が出るので、何度も顔を洗っているレイコサン。
晩御飯のおかずも炊けたし…掃除もしたし
片付ける布団も、しっかり干したし…
テレビでも見ることにしよう。
今は、ニュースの時間かなぁ。グダグダ…



朝食のメロン

2025-06-30 09:46:00 | Weblog



今日の朝食の果物。豪勢なメロン。
もちろん、頂き物。
これだけで、おなかいっぱい!
美味しくいただきました。感謝。
朝食のパンは、干しぶどう入りの食パン。
河内長野の、道の駅で買っています。
干しぶどうがいっぱい入っているので、
私のお気に入り!
メロン、干しぶどうのパン。
幸せな時間でした。
今日も、午後からヒーロー研究室で、
内職?をしながら子どもたちを待ちます。

ダラリの術の日

2025-06-25 16:02:00 | レイコサン
今日は、一日中家にいる。
家事も溜まっているが、仕事も沢山ある。
なんだか疲れて、メガネをかけても字が見えにくい。
「なんだか気圧が下がっているみたい。」
と、言うと、夫が
「台風が来ているらしい。」との事。
「とにかく、寝転んでテレビでも見ていて下さい。」
との事なので、寝転ぶことに。
今日は、レイコサンお得意の
ダラリの術で過ごすことにしました。
テレビ、今頃何をしているのかなぁ?



箱庭作り 今日は、ヒーロー研究室

2025-06-22 16:37:00 | 輝け未来ヒーロー研究室




今日は、ヒーロー研究室の、イベントで箱庭を作りました。
定員は、15名。河内長野の小学校全校にプリントを配っていただき、その日にパッと埋まってしまいました。
朝10時から、お昼を挟んで、3時まで。
子どもたちも、みんな頑張りました。
色々お話の詰まった、箱庭が出来上がりました。


ゴディバのアイス

2025-06-21 10:02:00 | レイコサン
昨日は、久しぶりに天美小学校で放課後教室を受け持ちました。
この小学校は、「校区」という決まりから外れた小学校です。
集団登下校の時間待ちの調整のための、時間待ちで、特別授業をしています。
低学年の集まり。めったに絵具を使わないので、子ども達は喜びます。
絵の具の使い方など様々、広い場所で大声をだす事が少ないこの頃。
終わるとホッとして、がっくり疲れます。
この授業が終わった帰り、
ご褒美に、コンビニで、ゴディバのアイスを買うのが、定番。
これが、楽しみのレイコサンです。

アメリカに行く、折り紙のランドセル

2025-06-18 17:54:00 | レイコサン

昨日は、市役所にある国際交流のグループの方たちとランドセル作りをしました。
一応、「お教えるする」と、いう名目で私も行きましたが、私は、夫の横にいるだけ。という状態でした。
工作が苦手なレイコサン。
参加された皆さんは、器用な方ばかりなので、出番はなく、ホッとしました。
毎年、アメリカの小さな美術館にお送りしている、子ども達の絵画作品に使います。
どんな作品になるか?
楽しみ。
そうそう、お知らせです。
今投稿している、
gooブログが10月に閉鎖になるそうです。
今、引越しの準備中?
夫が色々説明してくれるのですが、
どの様な引っ越しか?理解出来ていない
レイコサン!
今、夫は、講座に出かけていない…。
明日にでもお知らせします。



それ行け!礼子先生 引っ越しの予告

2025-06-18 11:06:23 | Weblog

それ行け!礼子先生 引っ越しの予告

2025-06-07 14:11:32 | Weblog

今、書いているこのgooblogが、
「10月迄で終了になる。」
と、夫が言う。
「どういうこと?」
と、混乱するレイコサン。
私にはどうすることも出来ないではないか…。
ご覧いただいている方の人数も、「少しずつ増えてきている。」
と聞いて喜んでいたのに…。

ま、嘆いてもどうしようもない。
再度の予告です。
下記の所に引っ越しいたします。
私の”つぶやき”はgooblogが終わるまで今まで通り掲載いたしますが、
10月から、”それ行け!礼子先生”は、
「特定非営利活動法人アートコミュニティ」の
下記の所「「アートの樹」に引っ越しとなります。 
変わらず、ご覧ください。
(もうすでに、下記の「アートの樹」にも掲載いたしております。)
                     
                                                            船本礼子

それ行け!礼子先生 「アートの樹」 – 特定非営利活動法人アートコミュニティ


雀のお宿

2025-06-17 13:13:00 | レイコサン


我が家へから最寄りの駅までの途中に、いと頃からか、誰も住まなくなった家があります。だんだん、竹がはびこり、私が子供の頃想像していた、雀のお宿の様になってしまいました。
このままだと、遠からずこの家は竹に侵食され、壊れてしまうでしょう。ここには、どんな人が暮らし、その一族は今、どんな暮らしをしているのかなぁ。と、思います。