ヒマヒマノキ ~歩いて、見て、楽しんで~

庭園・街の花、まつり・名所。いろいろな出会いを,その時々の想いを交えて、皆様にお届けします。

合格の祈願がかないますように ~湯島天神の梅~

2024-02-11 | 公園・庭園・名所

病院通いが続いているせいか、気が晴れません。
せっかくの三連休です。
都心の梅の名所に出かけてみることにしました。
あまりにも有名すぎて、これまで行ったことが
なかった湯島天神です。
      
ちょうど梅まつりが開催されていました。
   
本来なら、参道の鳥居をくぐって、
本殿に向かうのが礼儀作法ですが、
メトロの湯島駅から境内に一番近いのは、
本殿北側の夫婦坂の石段なんです。
天神様には申し訳ありませんが、
裏から入らせていただきました。
もっとも人並みについていきましたら、
そうなってしまったんですがー。







本殿前の参道は、参拝客で長蛇の列です。
境内も大変な人出です。
電車・地下鉄を何回か乗り換えてきたこともあり、
少々疲れていましたので、本殿脇からお参り
させていただきました。
天神様、お許しください。






     


さて境内の梅ですが、三分から五分くらいの開花状況
でしょうか。さすが湯島の梅です。奥ゆかしさを感じます。


    


本殿の周囲には、受験合格を祈願するたくさんの絵馬が
かけられています。今まさに受験シーズンです。
絵馬の近くの梅の木には「思いのまま」という札が
かけられていました。「思いのまま」というのは、
この梅の木の品種名なんだそうです。
ma_kunさんが教えてくださいました。
ありがとうございます。
「思いのまま」、祈願された方の願いがかなうことを
お祈りします。







本殿脇に展示されていた盆栽の紅白の梅です。
相当の年数がたった、見事な枝ぶりのものです。
おそらくこれまで、多くの人の願いを見届けて
きたことでしょう。



私のほうは、境内にある天神様のお使いの牛の像を
撫でて、病気の平癒、健康長寿を祈願させて
いただきました。













ところで、本殿の梁というのか、長押というのか
わかりませんが、きれいな彫刻が貼りつけられて
いました。
やはり湯島天神ということで、立派なものなんで
しょうか。





境内では梅まつりのイベントが行われていました。
まつりの期間中、土日祝日に行われている催しの
ようです。
地域にとっても親しみのある天神様なんですね。
おかげで和やかな一日となりました。

世界が平和でありますように!


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晴れの日、雪の日~年寄りの... | トップ | 春一番が吹きました ~地域... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅まつり (takan32)
2024-02-12 22:18:33
ヒマヒマノキさんへ、私のブログにいいね!をありがとうございます。
お写真の最後の方を見ると、スペイン風の音楽のようですね。
オーレ!という掛け声もかかっていたのではないでしょうか。
返信する
カンサンさんへ (ヒマヒマノキ)
2024-02-12 23:37:59
天神様の境内での催しものですので、
和太鼓ことか日本舞踊など伝統芸能が
中心かと思いいましたら、そうなんです、
フラメンコが入っていました。
プログラム表を見ると、他にも
フラダンスとかベリーダンスとかジャワ
舞踊なども出ています。
大いに楽しみましょうということの
ようですね。
返信する
今日は~ (ma_kun)
2024-02-13 15:06:10
「思いのまま」は梅の品種ですね。
一本の木に赤も白も咲かせるところから
来ているようです。
湯島天神には千葉に居る頃に
一度行ったことがあります。
返信する
思いのまま (ヒマヒマノキ)
2024-02-13 20:00:59
ma_kunさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
「思いのまま」は梅の品種だったんですか。
初めて知りました。それで、この木の前に、
絵馬をかけるようになっていたんですね。
同じ木から紅白の花が咲くとは、珍しいですね。
もう一度行く機会があれば、今度はよく見て
きます。ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

公園・庭園・名所」カテゴリの最新記事