ヒマヒマノキ ~歩いて、見て、楽しんで~

庭園・街の花、まつり・名所。いろいろな出会いを,その時々の想いを交えて、皆様にお届けします。

エッセー  時代小説の楽しみ~珠世・慶次郎・伊三次~

2016-01-30 | 日記
時代小説は人気があるんですね。本屋さんによっては時代小説のコーナーが置かれているところもあるくらいです。

             

私が、シリーズものの時代小説で、最初に読んだのは諸田玲子さんの「お鳥見女房」(新潮文庫)でした。シリーズの第1作にはこんなくだりがでてきます。

  「米や味噌なら、なくなれば買い足せばいい。だが、人と人とのつながりは
   途切れればそれで終わり。その儚さ(はかなさ)を思えばこそ、せっかく
   結ばれた縁は大切に育まねばと思う。」

それは、自分の人生のいろいろな場面や機会に出会った人を思い出させる言葉でした。今は音信は途絶えてしまっているが、あの人はどうしているだろうか。なつかしく、息苦しく、せつなく、あるいはうれしく。

すっかり時代小説にはまってしまった私が、次に読みだしたのが、3年前に亡くなられた北原亜以子さんの「慶次郎縁側日記」(新潮文庫)と、昨年亡くなられた宇江佐真理さんの「髪結い伊三次捕物余話」(文春文庫)です。小説の世界とわかっていても、主人公の珠世・慶次郎・伊三次とその家族や取り巻く人たちはどうなっているだろうか、幸せを得ているのだろうか、気になってしまうのです。                    

時代小説になぜ取り込まれるのか、それは、主人公たちの喜怒哀楽に表された人間模様、人と人とのかかわり、葛藤に、自分を見つけるからなのだと思うのです。舞台は江戸の暮らしですが、私にとってはいつのまにか、これまでの自分の暮らしであり今の暮らしそのものになってしまうのです。

人は、苦しさや悲しさや辛さの中で、一瞬一瞬につかのまの幸せを感じて生きている。人生はその繰り返し。まさに「ひとつ悩みが済めば、またひとつ悩みができる。どこまでいっても切がない」のです(宇江佐真理:『名もなき日々を』文春文庫)。

今年に入って手にした新刊本(文庫本)~諸田玲子さん『来春まで』、北原亜以子さん『祭りの日』、宇江佐真理さん『名もなき日々を』~を、今読んでいます。特に、「髪結い伊三次」の、伊三次とお文、伊与太と茜がどうなっているのか、気になって仕方がありません。

           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッセー ~冬の陽ざしの中に~

2016-01-16 | 日記
このところ晴天続きで、陽ざしは冬というより春を感じさせます。しかし、来週には寒気がやってくるようです。これからが冬本番。春はずーっとさきですね。
リハビリを兼ねて、近くをぶらっと歩いてみました。今の時期は花が少ないのですが、よくよく注意してみると咲いている花があります。サザンカです。サザンカは11月ごろから3月~4月ごろまで見られます。サザンカには、サザンカ系・カンツバキ系・ハルサザンカ系の3つの系統種があるんだそうです。この写真がどれにあたるかはわかりませんがー。

。           
            
            

ロウバイ(蝋梅)も花をつけだしていました。ロウバイは梅(バラ科)の仲間ではなく、ロウバイ科という別の科目なんだそうです。ロウでできたような花びらには、
不思議なものを感じます。

            
            
           
梅は2月頃から3月ぐらいまで咲く冬から春にかけての定番の花。このところの暖かさにつられて、少しですが枝に花をつけていました。いずれたくさんの花をつけて楽しませてくれることだろうと思います。

            
            

これは、寒桜だと思うんですがー。冬桜は11月から12月頃に咲くものをいうようですが、これに対し寒桜は1月から2月ごろに咲く一重の小さな花をつけるものをさすようです。ひっそりとしかし温かく咲いていました。
            
                        
            
            
この赤い蕾と小さな花は、ボケ(木瓜)の花だと思いますがー。ボケは寒い時期から咲きだして4月頃に満開の時期を迎えるようですが、今の暖かさにそろそろ咲く時期
かとでも思って蕾をつけだしたのではと思うんですがー。

            
            

サザンカを別にすれば、どれもまだそっと花をつけだしたばかり。今は冷え冷えとした冬。しかし寒さの中に咲く花がある。
私たちの人生もそれぞれの時期に冬がありそして春が来るくりかえし。これから先どうなるかわからない状況の中にも、温かなものを感じる日はある。
ただ単に春がやってくるのをまつだけでなく、自分から春を感じるために歩いていくことも忘れないようにしたい、そう思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッセー ~新しい年に~

2016-01-05 | 日記
年末年始は福島で過ごしました。街中に雪がちらつくこともなく、何となく静かです。郊外のアンナガーデンから望む吾妻小富士は白く雪化粧。
冬の時期にしてはめずらしく暖かな日が続いた年末年始。近年気候の温暖化ということが言われます。異常気象などとよく解説されますが、地球の長い歴史からすれば、人間が今頃になってやっと気づいたことなのかもしれません。
            
            
                        

数年前までかなりの数の白鳥が飛来していた阿武隈川の親水公園ですが、餌付けが行われなくなってめっきりその数が減っていました。写真を取り損なってしまいましたがー。
かつてはこんな感じで白鳥が泳いでいました。野鳥がウイルスを運んでくるのかもしれません。しかし、人間の身勝手さを感じずにはおれません。

            

お隣の二本松市にある安達ヶ原ふるさと村に行ってみました。小さい子どもを連れた家族が遊びにきていました。五重塔も寒さの中にひっそりと立っていました。

                      

道端の蝋梅(ろうばい)が咲きだしていました。この時期に花をつける数少ない花木のひとつですが、なぜかしらほっとするものを感じます。希望や幸せを感じさせる色が黄色。映画「幸福の黄色いハンカチ」のシーンを思い出します。

            
            
            

あまり元気の出ない話になってしまいましたが、あるホテルのロビーにこんな鏡餅が飾られてました。これにはつい笑っちゃいます。そういえば、箱根駅伝の実況中継をしていたアナウンサーが、盛り上げようとしてか、こんな絶叫をしていました。「肌を焼くようなこの陽ざしの中」「天国に近い箱根」。えー!ですが、私はそう聞いたんです。突っ込みどころにあふれた解説も、妙に元気が出てきていいじゃないでしょうか。頑張るぞう!!

            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする