goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒマヒマノキ ~歩いて、見て、楽しんで~

庭園・街の花、まつり・名所。いろいろな出会いを,その時々の想いを交えて、皆様にお届けします。

どんど焼きの火 ~国分寺市 熊野神社~

2018-01-21 | まつり・イベント
「どんど焼き」というのは皆様ご存知のとおり、お正月の松飾りやしめ縄などを小正月の1月15日に燃やす、神社の行事。しかし、いろいろの事情から、この「どんど焼き」は、都内ではあまり行われていないようです。

ところが、国分寺市の恋ヶ窪にある熊野神社では、このどんど焼きが1月21日に行われるというので、行ってみました。
JR武蔵野線(中央線)の西国分寺駅で降り、府中街道を北の方に10分ほど歩いたところに、目指す神社がありました。地域の氏神様という感じですね。13時開始にちょっと遅れてしまいましたので、だいぶ燃えてしまっていたのが残念でした。

         

神社は、たくさんの家族連れで賑わっていました。本殿に参拝する人や、厄除け団子を買って火にかざす人、火や煙にあたり無病息災を願う人、さらには団子にたれをつけてもらう人などで大賑わいです。氏子総代の方々が燃え上がる火の管理に努めておられました。ちょっと離れたところには、消防署の方が防火のため控えておられたようです。ご苦労様です。いろいろ大変だとは思いますが、こうした行事がずっと行われるといいですね。いい思い出になりますものね。

私も厄除け団子を買い求め火にかざして焼いて食べました。神様、どうか今年の無病息災をよろしくお願いします。あ、神様に自分の名前と住所をいうのを忘れました。来年は時間に間に合うようにまいりますので、どうぞお守りください。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい明り ~明りに浮かぶ浅草寺~

2018-01-03 | 公園・庭園
初詣はどこへいこうか。激混みが心配でしたが、あえて浅草寺に行ってみることにしました。そのあの・・・夜なら参拝者も少なくなるだろうと考え(仏様、言い訳をお許しください)、2日の18時過ぎに行ってみました。



つくばエクスプレスの浅草駅で降り、エレベータで地上へ。やはり多くの人で賑わっています。ビニールで張り出した屋台店が続く通りをぬけ、ちょっと遠回りをしてアーケードの商店街へ。伝法院通りを左に見ながら賑わう仲見世を進んでいきます。やがて宝蔵門そして本堂が見えてきました。確かに人出は多いのですが、思ったほどでもなく、ところどころで写真を撮りながら進むことができました。
ライトアップの中で、境内の五重塔などの建物が明かりに浮かぶ浅草寺を歩いたのは初めてでした。本堂に進みながら周囲を見回すと、寺の建物はまるで後光がさしているようです。きれいというより、仏様のご加護のようなものを感じたのは私だけではないでしょう。(もっともお賽銭が少なかったかもしれません。)

初詣(初参り)といいながら、折々にお参りをきちんとしているかいうと、ほとんどしていないのが実際のところです。でも、年の初めに気持ちを新にしてお参りすることが大切ですと仏様も許して下さるのではないか。今年こそできるだけお参りするようにいたします。すべてお見通しの仏様、どうかお許しください。























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする