ヒマヒマノキ ~歩いて、見て、楽しんで~

庭園・街の花、まつり・名所。いろいろな出会いを,その時々の想いを交えて、皆様にお届けします。

襲い掛かる波、荒ぶる海 ~石川県志賀町・巌門~

2017-11-20 | 旅行
金沢市から北の方向に、日本海に突き出た半島があります。能登半島です。この海岸線を中心とした一帯は能登半島国定公園に指定されています。半島の西側の海岸は「外浦」と呼ばれ、日本海の荒波に浸食された奇岩などを見ることができる景勝地になっています。
その景勝地の一つで、志賀町にある「巌門(がんもん)」に行ってみました。定期観光バスです。ガイドさんの名調子を聞きながら、名所旧跡を訪ねるのも久方ぶりです。

七尾で乗車した観光バスは、晴れ間も見える天候の中を走り出しました。しかし、急にどんよりした雲が広がったかと思うと、突然の大粒の雨。しかもあられ混じりです。今の時期、晴れ間よりも曇りの日が多く、しかもその天候は急変すると言われる北陸地方。「弁当忘れても、傘を忘れるな」と言われる土地なのだそうです。それだからなのでしょうか、地元の人はごく当たり前のように灰色の雲を受け止めているようでした。

海岸沿いを行くバスから見える海も一見穏やかな光景を見せていましたが、次第に荒々しくなっていきました。日本海のイメージは厳しく荒く海岸を襲う波。これから冬を迎える日本海は冷酷さを増していくのでしょうか。
しばらくして到着した「巌門」は、まさにそうした荒ぶる波によってつくられた洞門でした。



バスを降りて海岸まで下っていくと、激しく波が押し寄せ、岩々を洗う光景が目に飛び込んできました。「巌門」の大きさは、幅6m、高さ15m、奥行き60mとか。断崖にぽっかり開いた空洞を、繰り返し繰り返し波が突き抜けていきます。感嘆する光景というよりも、見る者を飲み込もうとしているかのような光景です。襲おうとしているようです。
猛威をふるう波の姿に、私は茫然として立ち尽くしていました。

(巌門に向かう途中の穏やかな海)








(巌門)



























































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の金沢城 ~ 日本の城 10 ~

2017-11-19 | 旅行
兼六園が多くの見学客であふれているのに較べ、隣接する金沢城(公園)は、人は少なく静かでした。



金沢城は、その歴史を見ると、1580年(天正8年)佐久間盛政によって築城され、3年後に前田利家が入城して以来、歴代藩主により城の整備が図られたとHPで紹介されています。
城は、金沢市の中心部に位置しており、まさに加賀百万石にふさわしい広さです。公園として整備が進められてきた城郭は、復元されたものが多いようですが、一部は重要文化財となっています。残念ながら天守閣は1602年(慶長7年)に焼失しており、今はその姿を見ることはできません。

どの城もそうですが、戦いの上に築かれそして政治の中心としてその地域を形づくってきました。金沢市の今日の発展と活気ある状況を見るにつけ、金沢城はその典型のように感じます。
城の石垣は、いわば町の歴史を見つめ支えてきたものです。そう思うとき、石垣を見るたびに、どのような人間模様が繰り広げられてきたか、喜怒哀楽があったのか、歴史を紐解いてみたくなります。それが旅の効用なのかもしれません。









































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百万石の紅葉そして水面に映える緑 ~金沢:兼六園~

2017-11-18 | 旅行
何年ぶりになるでしょうか、本当に久方ぶりの金沢です。北陸新幹線で金沢駅を降りるとまず駅舎に驚きました。駅東口にある壮大なオブジェともいうべき鼓門。機能的でかつ利用者の便を考慮した東口と西口の広場。二つの広場を結ぶ通路の広々とした空間。私の金沢のイメージは一変してしまいました。
目立つのは外国人観光客の多さ。そして誰もが手にしているスマホ。今やスマホは、「どこでもドア」のような役割を果たす必須アイテムなんですね。

さて金沢と言えば、やはり兼六園です。早速にフリー乗車券を買い求め、周遊バスに乗り、兼六園を訪ねました。バスも満員でしたが、園内を見学する人の多いこと。ぶらぶら散策するというより、大げさに言えば列をなし、グループをなしてぞろぞろ歩くといった感じです。



11月半ばでしたが、園内の樹々は紅葉に彩られ、まさに見頃。松には雪つりが施され、池の水面は、青空を背景に、紅葉した樹々や古風な松の枝ぶりなどを映し出しています。その風情をいたるところでスマホに収める人たち。江戸と平成の歴史がミックスしたような光景です。
兼六園の解説は不要でしょう。紹介サイトをどうぞご覧ください。今回は、紅葉と池の水面の写真をお楽しみください。

(兼六園の紅葉)




























(水面の光景)










































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色の輝き ~福島・あづま総合運動公園のイチョウ並木~

2017-11-07 | 旅行
紅葉のたよりが各地から届いています。山々の紅葉は見頃が過ぎつつあるようですが、街中ではハナミズキやイチョウなどきれいに色づいている光景を目にします。イチョウの黄葉といえば、東京では、これからの時期が見頃となる神宮外苑の銀杏並木でしょうか。

福島では、あづま総合運動公園のイチョウの黄葉がよく知られています。運動公園は福島市の西の方に位置しています。久しぶりに黄葉を見に行くこととしました。車を大駐車場に止めると早速に色づく木々が目に飛び込んできました。



駐車場から並木の通りのほうに降りていくと、なんと素晴らしい光景です。ゆるやかな坂の上に立ち、通りを見下ろすと通りの両側のイチョウは見事に黄金色に彩られています。青空のもとで日差しが強く降り注げば、黄色の輝きは一段と素晴らしいものになって、見る人を感動させてくれることでしょう。
イチョウの木の中にはギンナンの実をたわわにつけているものもあります。枝が垂れ下がるほどに実をつける様を見るのは初めてです。
400~500メートルほどのイチョウ並木が「くの字」に続いている中をゆっくりゆっくり歩いて黄葉を楽しみました。

福島の平日・夕方近くでしたので、人はそう多くはありませんでした。それでも、散策を楽しむ姿が結構見られ、また高齢者施設に入居している方たちでしょうか、スタッフに付き添われて黄葉を楽しむ姿も見られました。ここは、JR福島駅から車で20分程度のロケーションで、しかも駐車台数が相当ある駐車場が完備されていますから、これが東京なら押すな押すなの人だかりになること間違いなしです。皆様是非お出かけください。

黄色一色の光景をカメラに収めるのはなかなかに難しいものです。「素敵な写真とブログをいつも楽しみにしています」と言ってくださるKさん、今回はいかがでしょうか。
褒められるとついつい舞い上がる歳になっています。ご容赦下さい(笑)。
金平先生の「ひと言の思いやり」を改めてかみしめています。


































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする