goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

本の広告から

2016-08-29 09:04:19 | 

わが市は、小中学校が2期制のところが多く、26日のお昼頃、

ランドセルを背負った子供たちが歩いていました。夏休みが少なくて

かわいそうな気がしました。10月の連休の頃に、その分の休みが数日あります。

秋休みがあるのも良いけれど。

 

本の新聞広告から:

〔 人はいくつになっても美しい 〕 88歳の現役モデル (幻冬舎)

※ 老いはみんなに訪れるけれど、成長は望む人にのみ訪れる

※ 笑顔はあなたの魅力を引き上げてくれる魔法

※ 物事を真剣に受け止めすぎない鈍感さもときには必要

※ いつもの場所にもおしゃれをして出かける

※ 自分の存在がちっぽけに思えたら、本を読む

その他

特別なことを言っているわけでもないけれど、そんなに簡単でもない。

~~~

〔 きっと幸せの朝がくる 〕 幸福とは負けないこと

古川智映子 「あさが来た」 84歳、原案者による初の幸福論 (講談社)

「日本一運の悪い女」と言われた著者が掴んだ幸せのヒント

※ 身につけたいもの、捨てたいもの

※ 人柄が福を引き寄せる

※ いちばん苦しんだ人がいちばん幸せに

「あさが来た」のファンだったし、この本は読んでみたい。

この2冊の著者は80代の女性です。

昔ならこの年代の女性が本を出版することなどなかったと思う。

生涯現役の見本のようです。

〔 もち麦ダイエットレシピ 〕 アスコム

※ 血糖値上昇も抑える。 悪玉コレステロール、中性脂肪を減らす。

最近、麦ごはんにしています。白米8、麦2くらいの割合。

押し麦のとなりに、もち麦が売られていました。値段をちゃんと見ていませんが

高かったと思いますが、その価値がありそうですね。

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
読みたいです (keito2)
2016-08-29 18:51:08
どれも興味あります。
「人はいくつになっても美しい」の広告の言葉、うんうんとうなづきました。
80代の方が本を書くって素晴らしいことですね。
人生経験のある方の言葉は説得力がありそうです。
返信する
気になる言葉があります (アガサ)
2016-08-29 19:16:36
80代の方が本を出されるというのは初めて聞きました。
出版までこぎつけた内容には、なるほどと思います。
うちでも麦ごはんにしていて、最近は白米と半々くらいにしています。
もち麦も買ってみましたが、ちょっとお高いですね。
返信する
keito2 さんへ (るり)
2016-08-30 07:20:15
現役モデルの方はヨーロッパの方です。書き忘れました。さすが、先端を行っています。
そうですね~。人生経験からの言葉は説得力がありますよね。
返信する
アガサさんへ (るり)
2016-08-30 07:25:43
有名作家の方々でもない、お2人ですが、人生経験からの言葉は重みがあるでしょうね。
アガサさん宅では白米、麦と半々くらいにしているのですね。
麦は噛み応えがありますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。