goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

初夏の句を考える

2019-06-30 06:55:24 | 俳句の練習

7月の俳句の勉強会までに俳句を考えています。

今月、写した写真の俳句を考えました。

 

 

風薫る賀沖まで一人占め

風薫る浦賀水道ひとりじめ

 

どちらでもほぼ同じ!? 

「佇む」という言葉を使いたかったのですが、5・7・5に収まらなかった。

この言葉は普段使わないし俳句にしたかったけれど・・・

良いアイディアはありますか?

 

 

開国橋ペリーにゆかり五月晴

 

開国橋ペリーゆかり五月晴

 

黒船来航、開国の地:地元にある橋の名前は、想像しやすいし、

良い名前だと常々、思っています。時々、車で通ります。

無理矢理、考えた感じです・・・

昔から橋はあったでしょう。その頃は何という名前だったのかと

想像します。

~~~

話題が変わる。

オレオレ詐欺:特殊詐欺防止のために常に留守電にしておくことを

「ガッテン」で見たので、友人Aさんに電話した。案の定、この番組は

見ていなかった。Aさんはドラマの録画を見ることが多い!

Aさん曰く、友人宅に電話すると、ほとんどの人が留守電にしているそうです。

早速、設定すると言っていた。

 

 

 

 

 


夏の句を考え中

2019-05-24 14:35:21 | 俳句の練習

5月なのに7月並の暑さになっている。なるべく外に出ないようにしている。

熱中症になりそう。来週は正常に戻ってほしい。

 

あらたふと青葉若葉の日の光

 芭蕉

「たふと」は「たふとし」の語幹で、感動の気持ちを表す。

「日の光」に地名「日光」をきかせている。季語は「若葉」で、季は夏。

 

 

夏の句を作ろうと思っていますが、捗りません。

去年も夏の句を作るのに市内へ一人吟行に行き少しできました。

 

1 風青し思わぬ友と帰り道

 

2 帰り道久しい友と風青し

 

前後を変え、久しいの方が分かりやすいかなと思った。

 

帰り道で、とても久しぶりに知り合いとバッタリ会って、ちょっと懐かしかったので、

考えました。何ともない句です。アドバイスがあればお願いします。

~~~

昔、木製の椅子(スツール)2個を青色のペンキで塗った。

何となく、はげてきたので、塗り替えようと考えている。

今は水で薄めて塗れるペンキがあるので簡単そう。

青色はティファニーブルーだった。塗った時はティファニーブルーなんって

知らなかった。ティファニーのカップをもらった。(空き箱はラックに置いて

その上にミニ・グリーンを乗せている)

そのボックスを見ると、ほぼ同じ色。当時なぜ、

この色を選んだのかと不思議な気もする。ティファニー的な閃きがあったのか!?

一般的な茶系の家具とこのブルーはマッチしないと思うのだけれど・・・

 

令和の天皇陛下が昔のインタビューで答えていたのを聴いた。

理想の女性について。

ティファニーに行き、あれこれ欲しいというような女性は困る、

というようなことだったと思う。。

~~~

百均で買ったダイレクトメールなどの宛名を消すスタンプって

使う度に便利だと思う。宛名の上をペタペタ押すと字が読めなくなる。

 

 

 


句会: 令和第一回目

2019-05-09 07:09:05 | 俳句の練習

俳句の勉強会がありました。

皆の俳句から好きなものを7句選び、一番と思うものを二重丸つけます。

(自作は除く)

先生の選んだ7句:

新緑や富士を遠目に酒二合

ひと片が大河となりし花筏

新緑や青にまた青濃くうすく

太い幹捻じれ見事に藤の花

黒くして鶏頭の種極く小粒

* ポスターの昔のスター春浅し

◎ 引越しの荷物にうすく春埃

 

◎は今回もメール参加のブロ友さんでした。連続です~!

先生の話:

モノトーンのよう。「荷物」というのがよい。

 

*印は、私の句です。昔のスターのことをそれぞれ話したり

懐かしい名前が聞かれた。

春浅し の季語の選び方がよい。

 

酒二合がよい。一升とか五合ではない。皆で笑った。

青にまた青濃くうすく リズムがある。

極く小粒 ズームアップしている。

 

ひと片~ は、 五月雨をあつめて早し最上川 のような感じというような

ことを話していたと思う。

太い幹~ の解説が思い出せない。

先生の話は聞いているとその時は分かったような気になりますが、

理解できていないこともある。いちいち質問しないので、分からないまま・・・ 

聞けばいいだけですが・・・

生徒6人(+メール参加1人)なので、先生はこのくらいの人数が皆で

対話できていいと言われます。私も結構、雑談しています^^;

10人くらいだと、全員が話すということができないかも。

 

会の代表が質問しました。「令和」に関してのことです。

先生は、平成が閉じる、という風に俳句、または和歌を作ったそうです。

令和を言わずに、側面から詠む、ということもある。

隣の人と私は、側面から読むって、無理~と話した。

 

先生の新聞の投句: 次点です。

 

花ミモザ絶版を置く浜の書肆(しょし)

 

ミモザ咲く浜の小さな書店 云々。切れは花ミモザ。← 選者

 

 

 

 

 

 

 

 


春の句の練習

2019-04-18 17:36:41 | 俳句の練習

春の俳句を作りました。

 

1 ポスター展スター探して春浅し

2 何となくCDのリピート風光る

3 売り切れる令和アンパン花の昼

 4  花過ぎて並木道ゆく神田川

 遊歩道 

 

1 ポスター展を見に行った時のことです。

2 CDをリピートして聴いていることが多い。

3 手作りパン屋さんの前を通ったら、「令和アンパン」と書かれていたので、

  買おうと思ったら、売り切れでした。「令和」と付けば何でも売れる!?

4 桜が散った神田川沿いの並木道を桜を想像しながら歩いた。

 

アドバイスをお願いします~! 

俳句の勉強会は3句作り持参する。

目標は10句くらいで、その中から良さそうなのを3句と思うのですが、

いつも5句前後しかできません。

あと3週間くらいあるので、もう少しできるでしょう!?

 

 


春の句の勉強会

2019-03-13 18:38:41 | 俳句の練習

今日、俳句の勉強会がありました。

遠いのでメールで参加のブログ友の句が人気でした。

1人7句選ぶ。

そして、今回、初めてですが、先生の特選句が2句でした。

いつもはベスト1のみです。

特選2句

ブログ友の句: 

約束の無い日の朝の蜆汁

 先生は「の」が3つあるリズムが良い。私も7句の中に選びました。

        

谷戸深く囀りを追う双眼鏡

 

 私がベスト1に選んだ句:

囀りや頭上とび交ふ切通し 

 

私の句の添削

1春の雪目も口もなきだるまかな → あわ雪や

             雪とけ村一ぱいの子供かな  一茶

面白い句と1人の方がベスト1に選んでくれました。

 

2.ベランダへ香り届けや梅白し → 梅真白  

              勇気こそ地の塩なれや梅真白  中村草田男

 

梅真白の句を紹介してくれました。検索して解説を読みました。

検索してみて下さい。読まないと何だか分かりません。


コメント

コメント記入