goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

9月の句会

2022-09-08 17:26:09 | 俳句の練習

9月は先生を入れて8名参加でした。

ひとり3句提出。兼題は 秋の夜、コスモス:秋桜、その他です。

先生の選んだ7句:

 

1 揺れ返すコスモスいまだ影もなし

2 迷走の11号の台風め

3 一輪も群れもなほ良し秋桜

4 秋めきてZOOMで交わす友と酒

5 コスモスの大海原や風渡る 

           コスモスの大海原を渡る風 としても良いと。

6 終電の終着駅や秋桜 

7 親子して抱いて測って大西瓜

No.7 が特選です。

私が選んだ特選はNo.6です。

今回は友人と私は選外でした^^;

私の3句:

a 本棚へ向田邦子秋の夜 

b コスモスの高原リフト歩測かな

c 運慶の毘沙門天や秋の浜

 

a 本棚向田邦子秋の夜

最初 の としたのですが 推敲して へ としてしまった。

「の」が自然ですね。

 8月に群馬県に旅行に行った時、リフトに乗った。

とても、ゆっくりで歩くのと同じくらいに感じた。

スピーディーだと危険だし!

それで歩測としたけれど分かり辛いというか俳句的でないのですね・・・

添削: コスモスや高原リフトゆっくりと

 

c 運慶展を見に行った時のこと。

(鎌倉殿の13人 で、前々回だったか、

運慶が三浦義村と話をしているシーンを放送していた。)

季語を 秋の浜 としたのが、どうも取って付けたような感じ・・・

海の目の前の横須賀美術館だったので、秋の浜 としたのですが。

添削: 運慶の毘沙門天や秋うらら 

~~~

先生のいくつかあるクラスの中で、私たちのクラスは3句提出ですが、

5句提出のクラスもあるそうです。

3句だと添削しても時間にゆとりがあるので、話が脱線したりで

先生は楽しい時間だと言っていました。

5句だと添削するだけになってしまうと言っていました。

先生の話は知らないことだらけで楽しい。

 

追 伸

先生の句: 新聞に投稿され、次点です。

 

特選 山の子と海の子の会う夏休み

次点 新豆腐水の匂ひの中に切る

 


「俳句の日」:819

2022-08-19 18:43:06 | 俳句の練習

前回と同じような話です。コメント欄は閉じておきます。

 

心を動かす力

 

今日8月19日 「俳句の日」。語呂合わせが由来。

俳句は近年、愛好家の裾野を広げている。

その立役者の一人が、夏井いつきさん。彼女は長年、

俳句の種まき 運動を通じ、その魅力や面白さを発信している。

 

夏井さんは「苦しい出来事に直面するたびに、俳句によって

救われてきました。俳句にすることで自分を俯瞰して、

一歩前に踏み出すきっかけとなります。

悲しみやつらさを客観視することで心の痛みを和らげて

くれるのです。

まさに、『俳句ある人生に退屈とムダはなし』なのです」と語る。

俳句が人々の心をより豊かにし、人生を前向きに捉える

力を与えると信じる、夏井さんの強い思いが感じられる。

~~~

プレバトを見ていたので、俳句が楽しいと思っていました。

下手な俳句が面白かった!?

ブロ友さんが、独学で俳句を始めていた。

その頃、地域の行政センターで俳句の勉強会があり、そこに

参加してから俳句を続けています。

夏井先生ではないですが、友人たちに俳句を勧めています。

隣駅の友人を句会に誘ったら見学に来て、楽しそうだからと

メンバーになりました。

 

NHK俳句 を見ている。芥川龍之介の小学6年生の時の句が

紹介された。神童! 彼は頭が冴えすぎているので、

俳句を作ることで、バランスを取っていたというような解説を

MC:俳人が語っていました。(私がこの様に聞いた)

 

 

 


日々を俳句に詠む 夏井いつき先生

2022-08-18 15:04:52 | 俳句の練習

夏井いつき先生の記事の抜粋です。

 

初心者は、俳句をひねり出そうとするうちに、

他人と同じ発想、同じ言葉になる。

俳句のタネは、小さい出来事や発見、面白いと思うもの、

好奇心のアンテナをくすぐられたのもにある。

自分の外に題材がある。

 

12音ぐらいの言葉をつづれるようになれば

「もう才能アリは目の前」。

日々のつぶやき、日記のかけらがタネであることに、

気付くか、気付かないかだけ。

 

季語で変わるつぶやき

俳句のタネに5音の季語を合体させる「取り合わせ」。

つぶやきが俳句に変わっていく。

このテクニックで作る時、時候や天文の季語を取り合わせると、

割とうまく行くんです。上五でも下五でもかまわない。

帳帳を携帯し、見聞きしたものをメモする。

 

句会や投句に参加を

俳句を始めるなら、教えてもらった方が上達が早い。

句会やカルチャー教室がお勧めだが、

気軽に始めるたいなら投句するのもよい。

「俳句のタネを拾う気持ちで暮らせば、景色が全部

ありがたいものに見える。

俳句をやり出すと、全てがタネになって、

人生から退屈がなくなりますよ。

~~~

俳句を習っているので、とても参考になります。

締め切り日の数日前に考えるのを改めたいです。

全てがタネになるのですね!

・・・

話が変わります。

※ 親子丼やカツ丼等の美味しい作り方:

卵を入れるポイント。3回に分ける。

最後は火を止めてから入れる。余熱を利用。

明日、親子丼を作りたいです。丼物は簡単で美味しい^^

 

※ 髪を洗った後、ドライヤーの温風で乾かし、

最後は冷風で仕上げる。

冷風を使っていなかった。

 

 

 

 


7月の句会

2022-07-20 17:19:28 | 俳句の練習

今日は2ヶ月に1回の句会でした。

1人お休みで先生も入れて7人で、ひとり3句提出。

21句の中から、各自が7句選ぶ。その中から特選を選ぶ。

 

兼題は 夏料理、夕焼け、その他です。

先生の選んだ7句です。

 

1 ひんやりと貴船の渓の夏料理  渓:たに

2 万緑の一樹に咲きし赤き花

3 あっさりが極意と妻の夏料理

4 うかびくる富士の影絵や大夕焼

5 夏野菜スープカレーに勢揃い

6 なみなみとアイスティーつぐ夏料理

7 鉄塔に余熱残して大夕焼

 

7番が特選です。

先生は絶賛していた。私にはこのような句は作れない・・・

5番が友人の句です。

6番が私の句です。

 

私が選んだ特選は先生の句でした。

大皿に盛る南国の夏料理

ちょっと南国料理を食べてみたいと思い選びました!?

 

7句選んだ内、先生の句が計3句ありました。

サーファーを点点と置く海の青

夕焼けにゆったりと座す人魚かな

 

以下が私の2句です。

昭和風蚊やりが好み令和まで

先生の添削 大好きな昭和の蚊遣り令和まで

私のつぶやき: 大好きとまでは言えないけれど・・・

 

夕焼けの何か言いたげあの日かな

先生: 擬人法は難しい。

先生の添削 夕焼けやあの日の記憶よみがえる

 

先生は月に6,7ヶ所ので教えているそうです。

それぞれの句会に句を作っているそうです!!

それが先生なのですね。


初夏の句会

2022-05-11 17:34:09 | 俳句の練習

2ヶ月に1回の句会でした。

1人3句で8人で各自が好きな句を7つ選ぶ。

その中から特選を1句。24句の中から先生が選んだ7句です。

兼題は 子どもの日、新樹、その他です。

 

1 谷あいを一直線の鯉のぼり

2 秩父路や新樹の風に歩をゆるめ

3 車椅子止めて指さす半夏生

4 いつからか五月人形箱の中

( 添削: 箱の中→ 箱のまま、 )

5 桜散り新樹並木に早変わり

6 しゃぶしゃぶの食べ放題や子どもの日

7 新緑の古都を行きかう人力車

 

7番が特選。4,5,7番は去年の7月に入会した友人Yさんの句です。

6番は、私の句です。GWに孫たちと行った、しゃぶしゃぶ店の

様子です。孫はいくらでも食べられる感じでした。中学男子!

私が特選にしたのは、先生の句でした。

 

 駄菓子屋に親も来てゐる子どもの日

 

以下は私の2句です。

アロハシャツ髪飾りには香る花

 

先生の添削: 

香る花 と言わずに抑えて、赤い花 とかにする。

先生曰く、俳句の難しい所と。何となく分かりました・・・

 

シンボルのすずかけ見上げ新樹かな

添削: シンボルのすずかけの道新樹かな

 

駅前にある大きなすずかけの木を、俳句にしようと試みた。

街のシンボルツリーと決めて、このように作りました。

 

入選しなかったAさんの句の添削:

 

ほろ酔ひていで湯につかり春惜しむ

箱根路のいで湯につかり春惜しむ

 

私の感想ですが、地名等を入れた方がスッキリすると

いうことだと思いました。地名には状態や気持ちが

入っていない。今後は困ったら地名等を入れると良いかも・・・

ちなみに、1人の方が、アロハシャツの句を特選に選んで

くれていました!?

今回も楽しく勉強できました。

 


コメント

コメント記入