goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

初めての吟行は楽しめた

2023-11-09 18:23:53 | 俳句の練習

昨日はメンバーと吟行に行きました。

コロナで吟行に行くこともできなく、やっと実行できました。

教室から近くの くりはま花の国 へ行きました。

秋は百万本のコスモス、春はポピーです。コスモスも終了して

タイミングは良くなかったけれど、絶好の行楽日和でした。

爽やかな風が吹いていました。

参加メンバーは先生を含めて7名でした。

女性は友人と私のふたりだけです。句を作るよりもお、主にしゃべりしていました。

小高い山を登りとても良い運動になりました。メンバーの歩数計は

一万歩を超えたと言っていました。

遊具広場もあり小学生低学年が遠足に来ていました。

遠足に最適な所です。

ゴジラの滑り台が売りの1つかもしれません。

午後から教室に行きいつものように、三句を提出しました。

 

くりはま花の国・ゴジラのすべり台

先生の選んだ句:

1 小春日や句材探して花の国

2 秋晴れて家並み見下ろし一人飯

3 倒れ伏す花に寄りそう秋の蝶

4 秋の空見上げる先にゴジラの目

5 行く秋やフラワートレインにぎやかに

6 おしゃべりも吟行のうち秋うらら

7 秋高し草をしとねに仰ぐ雲

 

 

7番が特選です。

6番が私の句。メンバーの一人がこの句を特選に選んでくれました。

秋うららの季語が生きているみたいな感想でした。

友人と私がベンチに座って、いつまでもおしゃべりしているのを

メンバーに目撃されていた!?

 

私が選んだ7句は先生の選んだ中にひとつも無かった。

これは、初めてのことかも知れない。

私が特選に選んだのは友人の句でした。

☆ 天高し用心棒はゴジラかな

 

なんと言ってもゴジラが印象的でした。

私の残りの2句です。

 

☆ 人気者ゴジラにらむや秋の園

先生の添削は、ゴジラは人気者なのでそれは言わない。

  大好きなゴジラのにらむ秋の園

  特に大好きでもないけれどインパクト大ではあります。

  ゴジラは俳句に詠みたくなります。

☆ 吟行や一人でも良し花の国

  これって、季語が無かった。基本を忘れていた。

  花の国が5音で俳句ピッタリすぎった。

  花の国を秋の季語にする。

  

 


5月の句会 私の句、選ばれました!

2023-05-17 16:45:55 | 俳句の練習

今日、句会がありました。

9人で3句、計27句。

 

兼題: 夏の潮、牡丹、その他。

 

     1 傘のもと紅白ぼたん鎌倉宮

        先生の添削: 

        鎌倉や牡丹はいつも笠さして

               笠: ワラボッチ

     2 夏潮や沖ゆく船は飛鳥Ⅱ

     3 苔むしてひときわ映える白牡丹

     4 礒の子ら追いかけ追われ夏の潮

     5 妻の忌に友の笑顔に白牡丹

        先生のコメント:

        妻の忌 暗、友の笑顔 陽、白牡丹 陽。

     6 御用邸めぐりて行けば夏の潮

     7 白薔薇のアーチの向こうベースかな

 

私の選んだ特選は4番です。

昔の風景が浮かびました。絵本の世界です。

作者は入会して2回目の方です。友人も特選にしていました。

7番が特選。久しぶりに私の句が特選になりました!!

※ ベースは横須賀の米海軍基地です。

  4月30日のブログにアップした白薔薇の写真です。

6番も私の句です。今月、友人と葉山御用邸の方に

遊びに行きました。そのことを詠みました。

 

私が選んだ7句の中に先生の句があります。

    夏潮の沖より空母入港す

選外の私の句: 

    散りはじめ思っている間の牡丹園

添削: 散りはじめいつかいつかと牡丹園

どちらも意味不明^^; 私は牡丹園に行きたいと思いつつ

行かれなかったことを詠んだつもりですが^^;

特選の句は、最初、ビワの句を考えましたがイマイチ。

それで、4月下旬に行ったヴェルニー公園のことを

昨夜、考えました。急に考える句が選ばれることが多い!?

 

先生の地元の俳句クラスのAさんの句を紹介してくれました。

まだ入会して間がないそうです。

     青葉山ところどころにブロッコリー

私は即、窓の外の山を見ました。本当にブロッコリーがあるように

見えました。

ブロッコリーは冬の季語ですが、例えているのでOKだそうです。

 

 


KODOMO俳句、ハンドメイド

2023-05-11 09:29:29 | 俳句の練習

新聞のKODOMO俳句

選者 高柳克弘

 

ぼくの次ぶらんこおすよ祖母のせて  小学3年

 

小さいころには押してもらうばかりだったけれど、

いまは家族を乗せて、自分が押せるようになったのです。

ある春の日のワンシーンを切り取り、成長のストーリーを

見せています。

 

弟とはじめて春の通学路  小学4年

 

入学のめでたさに、春という季節の晴れやかさが足し算されて、

とても明るい句。

 

はるはまだくにとくにとのなかよしは  小学2年

 

「なかよし」になれないで、戦争が続いている国があります。

祈りのこめられた一句ですね。

こうした言葉の力によって、春はきっと近づくはず。

 

私は 弟と~ の句が好きです。

 

NHK俳句を見ています。

月1で夏井いつき先生の回があります。

脱凡人がテーマです。

題「こどもの日」の凡人パーツ第一位は動物園!

 

やはり、私も動物園と結びついてしまいそうです。

~~~

半年くらい前からハンドメイドを始めました。

ハンドメイド系のYouTubeをランダムに見ています。

それからヒントを得ることが多いです。

木綿布が多くあるのでそれらを使い切りたいと

最近、もろもろ縫っています。

手芸用にノート・サイズのアイロン台、ブックカバー、

ペットボトルの蓋を使ったピンクッション、巾着袋などです。

つい先日はKnot bag  ワンハンドル・ノットバッグを、

いくつか作りました。布に合わせてサイズは様々。

YouTubeをみていたら、これがありました。

2,3年前に流行ったらしい。初めて見ました。

面白い形です。暇なときに検索してみて下さい。

 

 

 

 


3月の句会

2023-03-24 23:39:08 | 俳句の練習

先週、3月の句会が行われました。

兼題は 花の雨、雛祭り、その他。

9人参加で3句提出。27句の中から先生が選んだ7句。

久しぶりのフルメンバー。

 

  1  もう咲いたこよみ通りや花の雨

  2  スカジャンの二の腕飾るつるし雛

  3  老夫婦今年ラインで雛祭り

  4  同窓会傘寿の並ぶ雛祭り

  5  3.11戦禍がダブるウクライナ

  6  気まぐれに生きて喜寿なり花の雨

  7  双雄の冠位攻防はる嵐

 

7番が特選です。この句は藤井聡太、羽生善治の2人の句です。

私は将棋に疎いので、WBCのことかなと、ピント来ませんでした。

将棋と言われてから良い句だなって思いました。

作者も先生も将棋好き!

私が特選に選んだのは6番です。

気まぐれに生きて というのがちょっと良いと思いました。

 

今回、私の句は選ばれませんでした。

  ショーウィンドウ手作り雛のカラフルさ

先生の添削  

  ショーウィンドウ手作り雛の色ほめて

  

    春休み友だちと一緒映画館

推敲  春休み高校生もミニシアター

先生の添削  

    春休み友だちと一緒シネマ見る

 

映画館に行った時、春休みの高校生のグループが来ていたのを

詠もうと思いました。私の句は自分の友だちと映画館へ行った風。

映画館は名画座、シネマ館なども良いかも。

ミニシアターに行った。

  

海岸の開国橋へ花の雨

先生の添削 

日本の開国橋へ花の雨

 

黒船の来た海岸近くにある橋の名前。

 

一夜漬けで考えたのがイマイチ!? 推敲が不足!?

以前、教室に行く寸前に閃いた句が

特選に選ばれたこともあったので、時の運!?

先生は以前、句会に行く時に乗ったエレベーターで

考えたのが特選に選ばれたと話していました。

美しい人を見かけて句を考えたというような事だった!?

 

今回、広報を見て見学者:女性が来ました。

会の代表に電話で問い合わせがあったので、兼題を知らせて

もし、出来たら3句持参して下さいと伝えた。

初めてなのに3句持参してくれた。とても積極的。そして、

終わりに挨拶で「とても楽しかった」と。

入会されるそうです。

先生は「俳句をすると長生きしますよ」と話された。

 

WBCのことも書きたいけれど長くなるので・・・


1月の句会

2023-01-21 08:55:57 | 俳句の練習

1月の句会が開かれました。

今回は7人×3句で21句。そこから先生が選んだ7句です。

兼題は 破魔矢、寒雀、その他です。

 

 

1 ふっくらと小枝の先の冬雀

2 おんべ焼吊すお餅の白さかな

3 破魔矢手にそぞろ歩きの石畳

4 お湯張りを一度高めて寒に入る 

     添削: 張るお湯を~

5 薄明の相模の海に初飛行

6 寒雀ベランダに置くビスケット

7 晴れやかに破魔矢の鈴を鳴らしけり

 

7番が特選です。

5番は、私が選んだ特選です。

6番が私の句です。

 

特選の句は 特に鳴らしけり が良いとほめていました。

見事な句と言われた。

久しぶりに私の句も選ばれました。

湯たんぽや首位打者の座はゆずらない

心の魔負けぬ力の破魔矢かな

私のこの2句は分かりづらいかも・・・

湯たんぽはエコの代表との思いで詠みました。

先生は、 湯たんぽやエコの首位打者ゆずらない とした方が良いと言われた。

心の魔~ は、文字通りで「心」を詠みました。

 

知り合いが通っている句会は、メンバーが当番制で次回の兼題を考えるそうです。

その方がバラエティー豊になるかもしれませんね。

 

3月の兼題は 雛祭り、花の雨、その他です。

 

 

 


コメント

コメント記入