goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

「SMAP プレゼンツのど自慢 in 山田町」は楽しかった

2015-09-26 21:42:32 | TV番組

NHKの「SMAP プレゼンツ のど自慢 in 山田町」を見ました。

SMAP がスペシャル・ゲストでとっても楽しいのど自慢でした。

いつもは、「のど自慢」を、あまり見ることもなかったのですが、

やはり、SMAPは魅力的でした。山田町の人々は皆、歌が上手い

出演者の何人かは震災で家族を亡くしていました。

SMAPは全員が出演者を和ませるパワーがある。

中居君は東京から6時間かかって来ました。

あまり遠いのでパスポートが必要かと思ったと言っていた。

彼らも「のど自慢」を楽しんでいたのが伝わってきました。

最後に彼らが感想を語っていましたが、遠くに来るのも大切だと。

自分たちの方が皆から力をもらったと。

 

以前、近所に住んでいた方は山田町出身でした。

震災の時、お姉さんが津波で亡くなったそうです。

その方は数年前に他県に越されましたが、山田町と聞くと、その話を思い出します。


「リスクの神様」面白い~

2015-07-09 12:22:33 | TV番組

この夏のドラマ、「リスクの神様」の一話を見ました。

多分、今回はこれが、一番面白いのかなって思いました。

まだ、ほとんど、新しいドラマは見ていませんが・・・

 

西行寺智(さいぎょうじ さとし):堤真一

“the God of risk”(リスクの神様)と呼ばれる伝説の危機管理専門家。

唯我独尊で、非常に慎重深く、目的のためなら手段を選ばない性格。


また、マイペースで、いつの間にか相手のペースをコントロールし、懐深くに入り込む。

堤真一さんコメント

ここまでハッキリと“企業のリスク管理”をテーマとして扱ったドラマは、

これまであまりなかったと思います。

 昨今のニュースを考えても、とてもタイムリーだと思いました。

企業側の姿勢や意識を問いかける社会派の側面と、

ドラマそのものの面白さや愉快さも味わえる、今までにないタイプのドラマです。

 

神狩かおり(かがり・かおり):戸田恵梨香

サンライズ物産の女性総合職。

東大卒の入社10年目で、電機部門を担当しており、同期で一番の出世頭。

帰国子女で、英語・中国語・ロシア語などの言語を扱えるマルチリンガル。

 

 堤真一さんが言っているように、この題材のドラマは、見たことなかった。

リスク管理って、会社ではなくてはならないものだと思いますが、

西行寺@堤真一のような危機管理専門家がいる会社はどの位あるのでしょう。

堤さんにピッタリの役だと思う。

神狩@戸田恵梨香はマルチリンガルの役だけれど、こんなに話せると、なんだか

リアリティーがなくなり、こんな設定にしなくてもって思った。

役柄は似合っている。強気な女性だけれど悲しみも抱えている。

朝ドラで毎日のように見ている小日向文世、田中 泯も出演している。

脇役は不足しているのかなんだか、同時に違うドラマで顔を見ると「あれ!」と

思うことがしばしばある

 

 

 

 

 


大石静@「サワコの朝」

2015-06-27 13:42:11 | TV番組

今朝の「サワコの朝」は、脚本家の大石静さんでした。

「セカンド・バージン」を観た時は、大石さんの書いた、こぼれ話のような物を、探して読みました。

今回、サワコさんのインタビューで、知らなかったこともありました。

大石さんは、ふたりの母親に育てられた。なので、「2」がポイント。

ふたりっ子、セカンドというのがあるのかもと言っていた!?

以下は有名なエピソード。

大石さんの俳優を発掘する力はスゴイ。内野聖陽、佐々木蔵之介、長谷川博己の3人。

大石さんのドラマ(共にNHK・ふたりっ子、セカンド・バージン)で、

内野さん、長谷川さんのファンになりました。佐々木蔵之介さんの朝ドラは観ていたのですが、

全く覚えていません。勿論、佐々木蔵之介さんも魅力的です。

3人の写真が映されましたが、何となく共通点があるように思った。それが何かは分からないけれど・・・

長谷川博己さんのことを、透明感以上の何か、と言っていたようだったけれど、その言葉が思い出せない。

私はステキとしか言えない。語彙が少ない

大石さんのドラマは、「セカンド・バージン」以後は、見ていないような気がする・・・

彼女は宝塚の脚本も書いているので、今度、見てみたい。

「セカンド・バージン」を書いた訳は、日本は「若さ」が一番、というような風潮のようなものがあるので、

それに疑問を感じたから。

岸恵子さんも、同じようなことを言っていた。なので、「わりなき恋」を書いたと。

大石さんは、向田邦子さんの大ファンで、彼女の書いた台詞のことを熱く語っていた

一言の台詞のすごさを。

※ 1980年のドラマ「幸福」。 脚本:向田邦子、出演:竹脇無我、岸本加世子、中田嘉子、岸恵子。

岸恵子さんも出演している! 岸本加世子さんは、向田さんのドラマによく出ていた。

「あ・うん」が好きだった~。

私も向田さんのファンなので、このドラマを観たいけれど、

レンタル店に置いてあるのかな?

~~~

マニアックな話題・・・

「新・午前十時の映画祭」のみんなの声を読んでみた。

各県の上映劇場が少ないので、四国在住の方だったかな。

大阪へ観に行かなければならないので、千円の映画なのだけれど、

前日に行き、一泊して朝、映画を見に行くので、~万円掛かってしまうと。

とても気の毒に思った。

もし、私も映画館へ行くのに一泊二日になるとしても観たい映画なら行く~。

これをある人に話したら、自宅にホームシアターを作ればいいと言っていたけれど・・・

以下のような希望が書かれていた。

遠くから行くので、土・日は3本くらいを、つづけて上映してほしいと。まとめて観られる。

多分、無理なので、

一番、簡単で良い方法は、もっと多くの映画館で「新・午前~」を上映してくれれば、

行きやすいのに~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


鉤編み/ 岸恵子さん@「あさイチ」

2015-06-26 10:35:48 | TV番組

コメント欄はとじておきます。


今朝の「あさイチ」は岸恵子さんでした。「サワコの朝」につづいての出演でした。

彼女はとっても魅力的な女性で話も楽しい。すごくさっぱりした性格のように感じます。

いつまでもお元気で、いろいろなことを私たちに伝えてほしいと思います。

 

私が結婚した時に住んでいたアパートは、岸恵子さんのご実家の近所でした。(ハマっ子)

夫の実家が横浜なので、実家に比較的近くのアパートでした。

お宅はとても広い、当時でも古い感じの日本家屋でした。多分、もうないのだろうと思っていたら、

古い実家が残っていると言っていたので、とても懐かしく思い出しました。

そして、当時、妹がたまたま遊びに来た時、その辺を歩いていたら、

彼女と俳優さんが車から降りてきたのを目撃したと言っていた!

☆ ☆ ☆

エコたわしの写真をアップします~。

TVやPCの画面などを拭くのに使います。食器洗い用にはもったいない気もちがして使えません^^;

お人形が座っているレースは、アガサさんから頂いたものです。

お人形が白いので、レースの紅茶色と合っていますね。

少しづつ編み物にチャレンジしようと思います。ボケ防止にもなると思います。

 

 


「サワコの朝」@岸恵子

2015-06-13 18:12:57 | TV番組

「サワコの朝」を、見ることが多いです。

最近、80歳前後の女優さんが出演しています。私はこのくらいの方々の話を聞くのが好きです。

今までの生き方を聞くのも、おもしろい。

先日は若尾文子さんでした。着物が良く似合い、いつまでも、きれい~。

今日は岸恵子さんでした。最初を聞き逃してしまって残念でしたが・・・

フランス人監督と結婚してパリに住んでいた。とっくの昔に離婚している。

(今もパリにすんでいるのでしょうか。娘さんがパリに住んでいるし、カワイイお孫さんもいるし)

彼女も若々しくて81歳とは思えません。話し方がキュートに感じる。

実年齢に7を掛けると言っていた。それなら若くいられる~。

サワコさんが、若さの秘訣を聞いた。一般の人のように、のんびりと暮らしていない。

緊張して暮らしていると。外に出れば人から見られるしね。

女優さんたちが、いつまでも、きれいなのは、そういうことね~。生涯現役。

そして、恋心のようなものがなくなれば、心身共に、干からびてしまうそうです。

それは、岸さんが、お医者さんに聞いた話です。男女共同じ。

サワコさんが、好きな男性は? と聞いた。岸さんは理想が高いと言っていた。

立ち振る舞いがきれいな人。心がエレガントな人。卑しさのない人。

これは男女共通ですね。

岸さんのアドバイスは、オシャレをしなさい。たとえ一人でいる時も。

 

ブログ仲間は、ドラマや映画を見て、気になるスターを応援したりで、

多分、年齢が7掛けになっていて、気が若い~。

そして、オシャレも、若い時以上に心がけなければ。

辛口のファション・アドヴァイザー(?)植松さんが、週刊誌に書いていました@美容院。

プラチナエイジの方々は、ひとつはワンランク上の物を身につけてほしいと。

(植松さん、「プラチナエイジ」@昼ドラを録画して見ていたそうです。私も!)

ブランド品で身を固めるとかではない。

若い人たちならば、安い物でもキレイに見えるけれどね。

 


コメント

コメント記入