goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

「ドキュメンタリー春」@NHK

2022-03-30 22:26:02 | 生活

桜が満開になり、眺めているだけで心が安らぎますね。

良い季節になりました。

 

先日、この番組を見ました。

「指導歴50年。各界で活躍する人材を輩出した大阪の

少年野球チームの指導者として、82歳で連続ノック!」

 

2022年3月25日のNHK総合『ドキュメンタリー 春』に、

棚原安子さんが登場。

82歳の今も現役で少年野球チームの指導をしている。

「12歳を過ぎると子どもは思春期に入り、

親の言葉を素直に聞かなくなる。

それまでに身につけるべきことを徹底して教えれば、

大きく道を踏み外すことはない」という指導で、

50年の間に1200人の子どもが「社会で生きる力」

身につけて巣立った。チーム創立の思い、

夫の介護をしながらも熱血指導を続ける理由などを語った

『婦人公論』2021年6月8日号の記事を再配信します。

 

詳しくは検索して読んでみて下さい。

子どもたちの成長する姿を見るのが嬉しいという

気持ちで、子どもたちに接している。

この様な人がいるんだとTVに釘付けでした。

まず82歳で連続ノックをしている姿を見てビックリ!

元気な姿は10歳くらいは若く見える。

普通に思う82歳とは杖をついて歩いているかもしれないし・・・

認知症の人もいるかもしれない。

彼女は老化とは無関係のような感じでした。素晴らし~♪

 

心の老化 のセミナーで講師の話し。

「体の老化よりも心の老化の方が怖いのです」

年齢とともに目に見える形で現れる老化現象は少なくない。

(白髪、シワ、シミ等)

一方、心の老化は年齢に比例せず、若い人でも老化する。

「ストレスを受けた時の反応に年齢差はありません。

ストレスからの回復力に年齢差、個人差が出てきます」

希望は心の老化を防ぐ。

 

プーチンは豪華ヨットをイタリアに持っているそうです。

その他もモロモロあるでしょう。

彼女は勿論、そのような欲はなく地味な生活です。

それでも生きる喜びはプーチンとは比べられないでしょう。

プーチンは地獄の様な日々でしょうね。

プーチンのことを毎日、ニュースで見ない日はないので、

このように思った。

 

 

 

 

 

 


気持ちを言葉にする、その他も

2022-02-05 18:44:12 | 生活

この記事を読みました。

アサーティブ コミュニケーション

相手も自分も大切に。

自分( I )を主語にして伝える

 

適切に気持ちを言葉にできるようになりましょう。

感情を上手に表現することは、人間関係をうまく

構築する上で非常に大切な要素です。

 

腹が立った相手に「あなたに腹が立つ」ということはNG。

腹が立った事柄について「これがショックだった」

伝えましょう。

ミスが続く後輩には「あなたが間違っている」と

相手を責めるのではなく「私が困っている」と、

自分を主語にして気持ちを言葉にする。

 

「あなたが〇〇だ」という表現を「YOU メッセージ」といい、

攻撃的な表現とされます。

反対に「私が〇〇だ」という表現は「I メッセージ」といい、

アサーティブな表現となります。

自分を主語にして気持ちを言葉にすると、相手もあなたの

気持ちを理解しやすくなり、

責められたと感じて攻撃的になることもありません。

。。。

年が明けて直ぐに、駐車場の縁石につまづきましたが、

右の頬骨のあたりを擦りむいた程度ですみました!?

知り合いの知り合いが縁石でつまづいて足を骨折したとか、

他の人は肋骨を打って1,2ヶ月経って、やっと痛みが消えたとか

そんな話を聞いていたけれど、自分が転ばないと、他人事

になっていた。それから、他のスーパーとかに行った時、

縁石を注意して見た。大きなショッピングモールは

縁石を黄色く塗ってあった。これは分かりやすい。

皆さまも縁石に注意して下さいね。

友人は、いつも歩いている家の側で転んだと言っていた。

~~~

韓国ドラマ 

「夕食、一緒に食べませんか?」

7日スタート BS12 月~金 5:58PM

恋に傷つき、次の一歩を踏み出せない男女が、

夕食を一緒に食べることで癒やし合って行く

ロマンチック・コメディー。

ソン・スンホン主演。

 

コメディーは好きなので、見たいと思います。

オリンピックも見たり、忙しい^^


明けましておめでとうございます

2022-01-04 14:38:05 | 生活

 

元旦から晴れて気持ちがいいです。寒いけれどね。

今日から仕事始めの所も多いのでしょうね。

あさイチ を見ていたら、視聴者から初笑いのメッセージ。

ご主人が仕事に出かけたら、会社に誰もいない。

5日が仕事始めだった!!

私もそんなことやりそうです・・・

 

ここ8年くらいは、決まって箱根駅伝を沿道で応援するのが、

恒例になっています。3区の湘南です。今年は復路で応援。

青学がダントツです。もう少しバラエティーに富んだ大学が

優勝してほしい。このままなら面白くない!?

 

横須賀市長の新春インタビュー 抜粋。

地域無料新聞 に、期待が高まる話題として、

NHK大河ドラマに触れていました。

 

※ 鎌倉武士を題材にしたストーリーで、三浦一族にも脚光が

当たりそうです。三浦一族研究会のメンバーは

「百年に一度のチャンス」と興奮しています。

三浦一族の歴史に光りが差し込むきっかけになることを

期待しています。私自身は、三浦一族を "滅びの美学" として

捉えています。武士としての意志を貫き通した部分が、

どのように描かれていくのか楽しみです。

まちおこしの観点では、世間の関心度合いをにらみながら、

施策展開を考えたいと思います。

 

観光客も増えるでしょう。鎌倉駅から三浦半島を巡る観光バス

計画されている。ドラマの舞台にスポットが当たる。

興味あります! 

今年の大河ドラマも面白そう。

 

 

 

 

 

 


パスワード管理のことなど~

2021-11-24 14:50:31 | 生活

パスワードは忘れることが多い!?

紙に書いておけば良いだけですが・・・

パスワード管理のことを読みました。

例えば最初の部分を「hakone3030」、「kusatu2002]」

などで統一し、後ろにサービスの頭文字などを付け足します。

温泉の地名が思い浮かんだ!!

Twitterなら「TW」

Googleなら「GO」

Amazonnなら「AM」など。

これなら忘れないと思いました。

~~~

KODOMO俳句 の記事からです。

 

はじめてのでっかいちさいあきのくり  小学1年生

 

初めてのクリ拾いにうきうきする心が

「でっかいちさい」の調べに出ている。

 

弟がどんぐりを手にもちきれぬ  小学5年生

 

どんぐりという季語を通して、弟の手の小ささを表現した。

季語をうまく使うと、さまざまな表現ができるというお手本。

 

俳句は短いので、言いたいことが十分にいえません。

でも、短いからこそ、読んだ人が想像力で書いていないことを

埋めてくれるという利点も。

芭蕉は「いひおせて何かある」と述べていました。

すべて言ってしまって、それが何になるのか、という意味。

言いたいことの50,60%くらいがちょうど良いのです。

言葉を慎むことで返ってたくさんのことを伝えられます。

~~~

見たい映画です。

第71回ベルリン国際映画祭銀熊賞(審査員グランプリ)を受賞するなど、

国内外から注目を集める映画作家・濱口竜介

最新作となる短編集『偶然と想像』の劇場公開が2021年12月17日(金)

より全国公開されることが決定。

 

また、一足先に公開された海外からは、

「今年のベスト映画の中でも最良の1本にして、美しき人生賛歌。」

(フィルム・ステージ)、

「軽やかであると同時にシリアス。わたしたちの人生が

いかに些細なことで正しい、あるいは間違った方向に

進むのかについて考えさせられる。本当に楽しく、爽快な映画体験」

(ガーディアン)など、

絶賛のコメントが数多く寄せられている。

 

「スパイの妻」共同脚本 2020年 は去年、見に行きました。

上映映画館が少なかったからか、満席でした。

「偶然と想像」は年末年始のお正月映画ですね。

多くの映画館で上映してほしい。そうでないと、遠くまで

行かなければならない。

 


適度な運動

2021-10-25 09:44:27 | 生活

この記事を読みました。

 

健康を維持するための適度な身体活動量はどのくらい? 

 

様々な活動の自粛を余儀なくされて、外出機会の減少に

よって身体活動量が減った。

運動不足を解消するだけで、死亡リスクを低下させ、

高血圧、糖尿病、心疾患、脳卒中、がんなどの予防と

治療にも役立つだけでなく、うつ病の症状軽減や、

認知機能の低下を軽減する明らかとなっています。

WHOは、18歳~65歳未満の人には

「1日60分、普通歩行程度以上の身体活動を行う」ことを

推奨しており、65歳以上の人には、強度にかかわらず、

「1日40分は身体活動を行う」ことを推奨しています。

1日60分をクリアするには、おおよそ6000歩~8000歩は

歩かないといけません。

かっては、運動は20分以上継続しないと脂肪が燃焼しないと

脂肪が燃焼しないので意味がないと習いましたが、その後の

様々な研究結果により、歩数に関しては足し算でOK! と

理解されるようになりました。

つまり、日常生活の中での通勤、移動、買い物など、

全ての歩数を足して延べ60分程度を目指せばよいのです。

エレベーターを階段に、駐車場の止める位置を少し遠くになど、

身体活動を増やす機会はたくさんあります。

そして、1週間トータルで満たしていればよいという

エビデンスに基づいています。

つまり、平日あまり動く機会がない方は

週末積極的に身体を動かしたり、スポーツを行ったり

するのでもよいのです。

~~~

中旬に散歩したヴェルニー公園

バラは見頃を過ぎていましたが、まだまだキレイでした。

白い建物は米海軍基地。

 

駅のエスカレーターを止めて階段を使う。

買い物で店内を歩き回るくらいしかないです。

歩くには良い気候になったので、友だちをさそってウォーキングも!

月に数回でもできればいい・・・

 


コメント

コメント記入