goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せアップ+α

TVを見ていることが多いし、いろいろ感じることがある。

「鎌倉殿の13人」木曽義仲、義高

2022-04-26 08:52:58 | ドラマ

前置きが長いかも!

前にも書いたと思いますが、月日の経つのが早すぎる。

近所の友人に「1年が半年くらいに感じる」と話したら、

友人は3ヶ月くらいに感じるって、私より10歳くらい若い人です。

 

以前はブログを週に2,3回書いていたけれど、今は「あっ」という間に

1週間が過ぎて、週1くらい書くということが多い。

書きたいことは多いのですが・・・

 

これからは、指先し確認をしようと思っています。

なぜならば、大切な事ほど忘れる!?

手紙を書いたのですが、それを封筒に入れて、何処に置いたのか思い出せない・・・

下書きがあるので直ぐに書き直せるのですが、下書きがあるのに本物が

見当たらないなんって!?  

今後は、この引き出しに入れた、とか指差し確認します。

~~~

 

「鎌倉殿の13人」を見ています。

 

木曽義仲の嫡男: 義高: 市川染五郎。

尊敬する父・義仲の命に従い、

人質として鎌倉に。

頼朝愛娘まなむすめ大姫の若きフィアンセとなり、

政子から温かく迎えられる。

 

 

染五郎がとても良いです。

若さが輝いている!

美しすぎる とか、視聴者の褒め言葉が多い!

このままで、大人にならないでとも思います・・・

時代劇が似合う。大河ドラマにどんどん出演してほしい。

木曽義仲は名前を知っている程度でしたが、大河ドラマでより知ることができました。

芭蕉のお墓は義仲の隣にある。芭蕉の遺言でそこに建てられた!?

ビックリしました!! 芭蕉のお墓のことは知らなかった。

芭蕉は義仲の生き様が好きだったのでしょうね。

 

今度、句会の時、先生に聞いてみよう。

次回は、義高は人質なので頼朝に殺されるのでしょうね・・・

頼朝は非情です。当時は皆、そうでしょうね。

今のプーチンも同じですが・・・。

 

そして、中国ドラマ「三国志~」をBSで見ています。

人物の名前は難しいし、もろもろの台詞も難しいのですが

だんだんと慣れてきて、面白いです。80話以上あります。

脚本家も俳優も裏方も全部、偉い!!

 

 

 

 


雲霧仁左衛門 はらはらで面白い

2022-04-16 11:13:22 | ドラマ

暑くなったり寒くなったり忙しい!

気の早い私は扇風機を出した。そしたら、また2月の気候に

戻りました。今は晴れてきました。

 

日曜朝!「特選!時代劇」が新たに登場!


第1弾はあの人気シリーズを地上波初放送!


特選!時代劇「雲霧仁左衛門」、「雲霧仁左衛門2」


2022年4月10日から5月15日

NHK  毎週日曜日 午前6時10分から

43分×全6回


【原作】 池波正太郎

【主演】 中井貴一

享保年間、江戸一帯のみならず、東海道、中仙道から

上方まで股にかけ、鮮やかな手口で大金を奪う

盗賊の一味があった。

大金持ちの金蔵しか狙わず、

決して殺さず、傷つけず、雲が湧くように現れ出て、

霧のように消えてしまうところから雲霧一党と人は呼んだ。

その首領は雲霧仁左衛門。雲霧仁左衛門と手下たちの鉄の結束と、

それでも裏切りが起きてしまう人間の弱さ。

雲霧の敵役に火付盗賊改・安部式部を置き、

自らの身内を死に追いやってでも仁左衛門を

捕縛しようとする執念、

正義と悪という単純な価値観では図れない

対決構造で “大人の時代劇” を描いた。

 

全シリーズは見ていないのですが、ほぼ見ました。

ちょっとハラハラするので見ないことがありました。

中井貴一のはまり役です。

最近、彼のインタビュー番組を見た時、今、時代劇が減っていて

危機感を覚えているということを話していました。

時代劇は決まり事も多いので、継承することが大切です。

 

韓国、中国ドラマは壮大な(長編60話以上も)ドラマが、

これでもかっていう程、作られています。

総製作費100億円とか!!

日本は大河ドラマが何とか頑張っていますが・・・

時代劇はセットや衣装にお金が掛かるので日本では

難しいのか・・・。日本では10話前後。

 

前回の朝ドラはヒロインが映画会社の

社員で時代劇の大ファンだった。

雲霧~は、セット代は安そう(江戸の街など)。

そして衣装もとても地味。町人たちがメイン。

~~~

「正直不動産」の2話で面白い台詞があった。

毎月の成果が棒グラフで壁に貼られている。

山pが、今までダントツの1位だったが、

今はお客さんに正直にリスクを話すので、

お客さんが離れてしまって、やっと2位!

それを見た女子・新入社員が「2位ではダメなのですか?」

言った。そしたら、「懐かしい台詞だね」と!

これは忘れられない台詞だ~!

 

 

 

 

 

 


NHKドラマをいくつか見ています

2022-04-08 14:48:57 | ドラマ

NHKドラマをよく見ています。

朝ドラが今日、最終回でした。

親、子、孫の三代記で、楽しかった。

全て丸く収まり良かった~♪

4月から夜ドラ:15分、毎日 は高校生4人が、

なぞ解きのドラマでこれも面白いです。

そして、「正直不動産」も!

 

登坂不動産の営業マン・永瀬財地(山下智久)は、

“嘘もいとわない”セールストークで成績No.1を維持し続ける、

やり手の営業マン。

ある日、アパートの建設予定地にあったほこらを壊したことから、

たたりで嘘がつけない体になってしまう・・・。

言わなくてもいいことまでペラペラとしゃべる永瀬に、

当然お客は激怒。 契約寸前の案件まで次々と台なしに――。

果たして、正直すぎる不動産屋となった永瀬は生き残れるのか!?

家を売る人、そして求める人の痛快な人間ドラマが、今始まる!

 

春のドラマは「元彼の遺言状」を見ます。

この原作を読んだので見たいです。

ヒロインが超強気な女性です。

※ NHKプラス:無料 で、見逃した番組をいくつか見ました。1週間以内。

先日、「Switch インタビュー 達人達」中井貴一と甲斐よしひろ を

NHKプラスで見ました。

中井貴一のファンなので、見逃すわけにいかなかった。

~~~

先週は市内の桜をはしごしました。

そして、孫の春休みの終わる前の3日にドライブに行こうと

いうことになりました。いつも、泥縄式です・・・

ところが雨の1日になってしまいました・・・

比較的近い小田原城の桜をちょっと見て

美味しいものを食べることにしました。

 

後ろに小田原城があります。

スマホが変なのか両サイドが青くなっている!

写真には写っていませんが雨でも

多くの観光客がいました。

 

ミナカ小田原 

駅ビルですが江戸時代風の建物ですてきです。

2021年度 グッドデザイン賞受賞

 

今度、ゆっくりと行きたい所です。

日曜日、春休みで混んでいた。

 

 

先週、お花見に行った公園の花壇


「大明皇紀」面白かった

2022-03-13 16:13:59 | ドラマ

総製作費100億円!視聴率圧倒的1位!『ラスト、コーション』タン・ウェイ×「孫子兵法」ジュー・ヤーウェン 激動の明朝で3人の皇帝を支え、国の危機を救ったのは一人の皇后の愛と勇気だった―― 「武則天」「ミーユエ」に続き、実在の女性ヒーローの一代記を描く、2020年最高の本格歴史エンターテイメント!

明を支えた希代の皇后の壮絶な生き様と、陰謀・愛憎渦巻く

人間ドラマに魅せられる2020年最高の歴史エンターテイメント!

 

14世紀末。“靖難の役”と呼ばれるクーデターを起こした燕王・朱棣は、

1402年、建文帝から帝位を奪い、明朝第3代皇帝・永楽帝として即位。

その際に粛清された家族の仇を討つことだけを目的に生きてきた

孫若微だったが、復讐計画の中、自らが宮廷に入り権力闘争に

巻き込まれてゆくことに…。

時代の波に翻弄されながらも困難に立ち向かい、

やがて私怨を捨て、

民のために生きる道を選び皇后となる彼女は、

3人の皇帝を支え偉大なる時代の幕開けを見届ける——!

そんな彼女を取り巻くのが、存在感たっぷりの“食えない”男たち。

威厳に満ちつつも時に弱さを見せる人間味たっぷりな

キャラクターたちの

帝位と野望をめぐる駆け引きの妙が堪らない!

さらに若微と生き別れた妹・胡善祥との宣徳帝をめぐる恋の争い、

国家存亡をかけた異国との戦いなど、

男女問わず物語の世界へ引き込まれること間違いなし!

。。。

62話の長編でしたが録画して見ました。

先週、最終回が放送されました。見終われば、アッという間でした。

中国の歴史は分からないのですが・・・

友人にこのドラマを話したら、たまたまパート先に置いてあった

三国志のマンガを借りて読んだら、やはり面白かったと言っていた。

中国の歴史ものは壮大で面白い。

 

歴史物は権力闘争なので、そんなに権力が欲しいのか私には

分かりませんが・・・

皇后は慈悲心があるので見ていて安心でした。

主演女優が聡明な皇后役そのもののようでした。

皇帝でも苦悩の連続です。

それぞれの思いが交錯して思うよにならない。

他の歴史ドラマも見たいと思う。

 


華流ドラマ「大明皇妃」他

2021-12-10 16:29:15 | ドラマ

今年も残り少なくなりました。

誰だかが、「この前、大掃除をしたと思ったら、もう1年が経った!」と

言っていました。そこまでとは思わないけれど、

似たような感じです・・・

 

大明皇妃 

BS12 12月16日(木)スタート 月~金曜 夕方5:00~6:00

※1月3日から夕方4:58

実在の皇后を描く超大作

 

波乱の生涯を送った実在の明朝皇后をドラマチックに描いた

本格的歴史超大作。

総製作費100億円、3万平米に及ぶ紫禁城のセット、

3000着を超える衣装など、桁違いのスケールに度肝を抜かれる。

 

主演を務めるのは、中国を代表する演技派女優タン・ウェイ。

時に情熱的で時に冷徹、色気と知性と愛嬌を併せ持つ

多面的な役柄を緻密な演技で体現し、

これまでにない魅力的な皇帝像を熱演。 全62話

 

長編を見るのはちょっと苦手ですが、豪華な衣装など見てみたい。

韓ドラで歴史劇はいくつか見ましたが、中国のドラマは

見ていないので楽しみたいと思います。

年末、年始は面白いドラマが放送されるでしょうね。

~~~

この記事を読みました。

プレバトの夏井いつき先生が、信念を貫く生き方で

人々に感動を与えた文化人・表現者を顕彰する、

第4回「種田山頭火賞」に選ばれた。

 

「俳句づくりって難しそう」という声には、

「『人生の杖』になるんだよ」と呼びかける。

「上手下手じゃなくて、マイナスな気持ちを俳句にして吐き出す。

自分が置かれた状況を客観視でき、心が軽くなる。

共に生きる存在になる。試しに一本持ってみて」と。

17音に季語や光景を交えて思いを託す俳句づくりの

醍醐味をおしえてくれた。

 

俳句を習っていいます。三歩進んで一歩下がるというか、

足踏み状態ですが先生のお話やメンバーの話など楽しいです。

年齢も関係ないし、誰でも出来てお金も掛りません。

皆にオススメですが、ハードルが高いと感じるかもしれない。

私がそうでした・・・

芭蕉や正岡子規の有名な句くらいしか知りませんでした。

 

 


コメント

コメント記入