Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

安産祈願★定義山西方寺&体力作りに励む日々♪妊産婦のための食生活指針が15年ぶりに改訂

2021年05月14日 | 食・健康

こんばんは、裕美です

私事ですが、子どもを授かり、妊娠6ヶ月に入りました

 

子授け・安産で有名な宮城のパワースポット定義山西方寺に行ったときの写真です5か月に入った戌の日

 

 

 

安産まくら」というものがあり、1個持ち帰って、お守りにします・・・

そして、新しく1個自分で手作りして、

出産後に2個お返しする習わしがありましたので、私も

もう作ってしまいました! 

御礼参りの時に2個お返ししたいです

 

 

シャららんとキレイな音色の鈴も購入 色と音色が好み

 

 

初期のつわりも覚悟していたけれど・・・

栄養がフル充電されているおかげか

たまにムカムカする程度で、なんでも食べられました

(好みはこってり系に変化

おかげで、早くから体重増加

 

在宅ワークもこなせました

 

 

 

安定期に入ってからは、

ひかるちゃんをはじめ、友達数人に聞いた 

安産のための体力づくに励んでいます

 

 

みんなの意見をまとめると・・・

ウォーキング1時間(できたら毎日)+スクワット が大切とのこと

(※上記は、トラブルがない体調が良い妊婦さんの話です。人それぞれ状態は違うので、無理しないでくださいね)

 

 

 

私は、まとめて1時間歩く時もあれば、

隙間時間を使って歩くので、

スマホの歩数計を利用して、

外で歩く歩数が合計6000歩(=1時間)を超えるように目標を立てています

 

もとから少し腰痛があるので、、

骨盤ベルト(私はトコちゃんベルト)をはめてウォーキングしています。

私の場合は、不定期に歩くよりも、毎日歩いたほうが筋力がついて腰の状態が良くなります。

 

 

ちなみに、

1000歩=10分=30kcal消費 

 

と言われています。

(↑栄養指導時によく話しに出しますが、自分も参考に

 

設定で目標歩数を入力しておくといいです 

超えると、おめでとう!と言われます 

 

 

 

以前は、iphone の「ヘルスケア」を利用してました。

月ごとの平均が見れるのでとても参考になります!!

 

 

 

そうそう!! 

 

厚労省から出ている

妊産婦のための食生活指針が2021年3月に改訂されました!(15年ぶりに)→

https://www.mhlw.go.jp/content/000769970.pdf 

PDFなので、スマホでは見れない方もいるかもしれないです。

その場合は、PDFを見るアプリをインストールすれば閲覧可能です。

 

 

前よりも体重増加量がゆるくなっています

 

理由は、病院での体重指導を気にしすぎて、妊娠中に食事を制限し、体重を増やさない妊婦さんが多く見られ、その結果、生まれてくる赤ちゃんの体重が少なかったり、早産等の問題が明らかになったからです(上記☆リンク参照下さいね)。

 

新しい基準はこちら

 

※BMIは、妊娠前の体重と身長から算出します。

低体重(やせ): BMI18.5未満の人は、 12~15kg増加

ふつう:BMI18.5以上25.0未満 の人は、10~13kg増加

肥満(1度) : BMI25.0以上30.0未満の人は、 7~10kg増加

 

 

もっと食べてよかったのかーーー!!!

 

なんて声が聞こえてきそうですね。

 

妊娠中の体重増加、気になりますよね!

 

私も気にしています。。。

 

でも、過度に気にしすぎると、赤ちゃんに十分な栄養が届かないので、

日々、栄養バランスを気にしながら食べつつも、

時々は、自分の食欲のまま好きなように食べてもいいと思います

 

 

それも、体からのサインだったりしますよね!

 

 

私は、妊娠したら、魚卵や乳製品が食べたくて、よく食べました。コレステロール足りてないのかと思いました!

(コレステロールは、胎児の脳・神経系の発達、ホルモンの材料になります)

 

 

 

コロナで不安な中での出産になりますが、同じく妊婦の方がいたら、心でつながって

一緒に前向きにがんばっていきましょうね

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする