るーたんの日記

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

2017.6.17谷川岳<前半>

2017-06-20 21:34:12 | 日本百名山

梅雨の合間の休暇で快晴!ということで、今年は運航しているゴンドラで谷川に♪

今回は2回目。前回は紅葉のシーズンに、地元のアウトドアショップELKさんのツアーでピークハント登頂しました。

今回は…例年この時期はロープウェイが点検運休だったのが、今年は運航しているためか、

山開きが7月2日からだからか…まだ空いていました。

現在、ユネスコエコパークの登録記念で、6/15-22まで往復乗車券が100円安くなってましたよ~♪(通常2060円)

でも、今回は土樽に降りる予定なので…片道1230円…割高だ!(涙;)7時運航開始で…5分くらいには乗れました。

今回は、ずっと気になっていたオキの耳から土樽まで歩きました!

*******************

6階建ての駐車場の2階に駐車。1日500円。屋根があるのに500円て安いよね。

6階に上がって乗車券購入の列に並びます。購入したら…ロープウェイへ。

7:20、天神平。1319m。

見えているのは・・・

登ったことのない白毛門・朝日・笠。本日の標高差は600mちょっと!!

 

すぐにシラネアオイ

ウスバサイシン?たくさんありました!!

 

ショウジョウバカマ

エンレイソウ

ミヤマスミレ

ムシカリ?

ウスギオウレン

タケシマラン

ツクバネソウ

久しぶりに見た…イワナシ♡昨年の平標山では終わっていたんですよね…

 

イワウチワも新鮮~♪

イワカガミ

ツバメオモト

白いスミレ

ニョイさんかな?

ユキザサ?

白いお花が箕になっちゃったのかな?

 

 

お花探しのゆっくりハイクは…抜かれてばかり…8:21、1460m。

ここまではなだらかに、でもあしもとには本当にたくさんのお花の種類で驚き!!

新緑と青空にまぶしい…ムラサキヤシオツツジ。

色が濃くてきれいでした!!

タムシバ?

カエデ系?

サラサドウダン、紅かな?

まだ新鮮に咲いていたカタクリ♪

イワカガミは濃い赤も薄いピンクも白もありました。

 

 

アカモノ

たくさん咲いていたナエバキスミレさん

イワナシ…かわいい♡

紅サラサドウダン

 

提灯だ

 

エチゴ・・・キジムシロ?

ミツバオウレン

ムシカリ?

もうすぐ岩場

岩のそばにはハタザオっぽいものと

ナズナのような・・・?同じかな?

ゴゼンタチバナ

シャクナゲも~

スミレもたくさん

こんなに登ってきました

至仏方面です

万太郎方面…いつか歩いてみたいなあ・・・

そして、これから向かう方面

いよいよ・・・

最後に雪がありました。注意して登り。

雪で冷えてか・・・ガスが発生…

万太郎の尾根にも雲が・・・襲い掛かって・・・

どうにか小屋に到着。9:50.1890m。

トイレ有料で借りました。

キンポウゲ?…だんだんわからなくなってきた・・・黄色の花

この時が一番雲に巻かれていて…気落ちしてました…このまんまかなと…

トマの耳。10:40.

でも・・・5分・10分したら雲晴れました!!

天神平方面!

ならばということで…予定どおり茂倉に向かいます!

ミツバオウレンたくさん!!

シャクナゲも

オキの耳に向かう途中はちょっと狭くて怖いけど、ちょうど雲でわかんなくてラッキー

ヒメイチゲ

ハクサンイチゲも登場!

チングルマも!

こんな感じで囲まれながら昼食。

白毛門方面。山頂1977m。11:00頃かな。

ユキワリソウもここからはたくさん。

対面にそびえる白毛門。そこもカッコいいよね…いつか向こうからも見てみたいなあ・・・

天神平方面。

途中で天気はどうなっちゃうのかと思ったけど…ここまで順調。

思ったほど混んでもいなかったし。(越されまくってましたが…)

前は秋でしたが、この季節、本当にお花の豊富な山と感じましたよ~。

**************(後半に続く)

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (GRI)
2017-06-21 23:16:05
ええ〜っ! 土樽まで歩いたんだ・・・
あの下りはMだと聞いたけどどうでした? (^^;)

我が家は随分前に一ノ倉岳までは行きましたが、登山を始めたばかりの頃で、花も少ない暑い時期に何も分らず歩いてました・・・ (^^ゞ

谷川山系っていろいろと奥が深いようで・・・ あまり深入りしないようにしてます (^。^)
GRIさんへ (るたん)
2017-06-21 23:48:02
前にインレッドさんが素敵なレポをあげていたんですよ。それ以来、もうそうしてました。
最後の登山口から駅までを計算してなくて、20分はドキドキでした。3時間後の電車にすれば余裕で歩けたのに、がんばりました‼︎

コメントを投稿