るーたんの日記

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

11月29日は釈迦ケ岳

2015-11-29 17:55:07 | 山梨百名山

富士山も見たいし、南アルプスも見たい!でも時間もない。

そういう時は、ここになります。

**********

先日の雪が心配なので、本日は4駆のセカンドカーにて。

でも、今回は特に残雪等はありませんでした。ただ途中、霜のようになっている部分ありました。

これからは、峠まで入るのには情報収集が必要ですね。

最短コース、日向(どんべい)峠…絶対に読めない。

9時ちょっと前に出て、10時前に到着。10時に出発!

なんと標高は1450m。  目指すは1641m。なんと標高差たったの200m。

しかし小さなピークを三つ四つ越えていくんですよね。でも楽ちん♪

ミズナラかな?葉っぱが落ちて、こんな初冬の里山歩きもなかなかいいですよね。

ここ、お花の時期はなかなか進まないけど、今日は快速! 奥のとんがりが本日の釈迦ケ岳。

手前のピークの府駒山は3等三角点だったんですね。

最後の手前だけこんなロープ場があります。わかりやすい案内。いいね!

この前の雪は、ここは降らなかったようですね。

そして、1時間で山頂に到着!(自分でも驚きの速さ!)

ここは毎年数回は来ていますが、山頂を踏むのは久しぶりかな?

お地蔵さんの前掛けが、なんともアニマルなものになってました。

山頂からのパノラマ写真!三つ峠~鳳凰三山

富士山~八ヶ岳

富士山も雪があると良い雰囲気ですね。手前は大石峠。真ん中が黒いのは風のせいかな?

昨年は、大石峠に上がって節刀ヶ岳~十二ケ岳と周回しましたね。

八ヶ岳。ここからだと、手前に茅ケ岳になるんです。

金峰の左にみずがき。手前の町は笛吹・山梨市とか?

 

大菩薩方面

甲斐駒・鳳凰三山と北岳・間ノ岳

南アルプス方面。北岳・間ノ・農鳥と真っ白!

 南アルプスの南部。案内には悪沢・赤石だとか。

到着した11時は誰もいなかったのですが、15分もすると10人ちょっとくらいが大栃山方面から到着。

一気ににぎやかになったので…静かに下山。

とういえば、登山道のすぐわき、イノシシの掘り返し現場がたくさんありました。

イノシシの目当ては土の中の虫とかかもですが、こういうのもお花が無くなる原因なのでしょうか?

だとしたら、すぐにでも対策しないとならないのでしょうかね?

**************

 昨日は八ヶ岳の展望を満喫。本日は富士山に南アルプス。

これから林道情報や積雪情報をきちんと入手し、冬太りしないよう、

体力が落ちないように、ちょっとでも歩いていきたいですね。

これからは「お手軽で絶景!」かな?お勧めありましたら教えてください。

*************

本日は早めに行動できたので、セカンドカーだし、石和に用事もあったので、

はじめてどんべい峠を御坂に降りてみました。

結構落石とかあって、これからの季節は日影は凍結するしお勧めはしませんかね。


週末は・・・

2015-11-28 23:10:39 | 日々の出来事

寝ようとしたら、月が明るく、撮りあえず(取り敢えず〇)撮ったがボケボケ。

未明に惑星が近づくとかで起きてみた。上から木星、火星、金星。

下の一番輝く金星の近くにスピカが来るんだとか。11月30日。どれがスピカか不明(笑!)

横着して、ベランダからの撮影。オリオン座も入ってる! 月は未明にはまだ鳳凰の上に。

::::::::::::::::::::

また寝て、本当の起床!

南アルプス

八ヶ岳・・・真っ白だあ~

それで、富士見にしようか?北ア見にしようか?悩んで・・・

ちょっと北に移動すると、八は形が変わるんだよね~

金峰山とみずがきとか

つまりは北に向かいました。原村あたりから見ると連峰ですね。

行先の候補の一つだった車山。結構白くなってます。アイゼンは持ってきたけど、タイヤがノーマルで不安なのと、

肝心の北アが見えない!  のでドライブになりました。

::::::::::::::

行先は、松本!「山岳フォーラム」に行ってきました。

一番の目当ては映画『氷壁』・・・初見!

私はまだ井上靖の原作すら読んでいません。

勝手な思い込みで、サスペンス系の話かな?と思っていたのですが、結構な恋愛ものですね。

でも、私が生まれる前の制作ですが、当時の登山スタイル、駅のホーム、山小屋、街の様子など、

時代感じちゃいました。けど坂巻温泉、釜トンネル、大正池、焼岳、徳沢小屋とか出てくるとなるほどと。

肝心はナイロンザイルの精度か登山技術の問題かとかですが。

でも、当時、山に行くっていうのは…あんな感じだったのかなって面白かったです。

デジタルでなく、フィルムの上映でした。

映画の前には、モデルになった方のお子さんが解説もしてくださりました。

山は危険なんですよね。綺麗なホールでした。

予想外に北アは見えず・・・(涙;)

結局、白くなった山見で終わったドライブでした!(笑)

グルメもあるよ~。諏訪湖畔で。ソースカツどん!

 

 


八ヶ岳も南アルプスも真っ白!?

2015-11-26 21:51:29 | 山梨情報

昨日は寒かったですね。

そして、本日、午後にちょっと雲がとれた時の風景です。

八ヶ岳。編笠と権現。権現は結構下まで白くなってました。

編笠には「プーマ」マークが出現!

南アルプスはずっと雲の中でした。

甲斐駒・鳳凰がちょっと見えたけど、こちらも白くなっていました。

 

茅ケ岳とかも下界からは降っていないようでしたが、どうだろう。

富士山は全く見えなかったけど、多分真っ白さを増しただろうなあ・・・

紅葉も終わって、霧氷・初雪の季節になるのでしょうか。

十分な装備で楽しみたいですね。

それにしても、急に冷え込んだ山梨(の北側)でした!