るーたんの日記

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

4月26日:山梨百名山「茅ケ岳・金ケ岳」明野キャンプ場から周回

2015-04-30 20:25:25 | 山梨百名山

地元の山でありながら、最近は金ヶ岳にあんまり登っていない。

千本桜の状況も知りたくて、林道ゲートが開くこの週末、明野ふれあいの里キャンプ場から周回してきました!

****************

まず、もうちょっと早く出発したかったのですが、8時に標高約550mの自宅を出発!

ここから、本日はセカンドカーにてキャンプ場を目指します。ハイジの村付近から金ヶ岳・茅ケ岳。

キャンプ場までは完全な舗装道路。

ここから車で3分、歩いて15分弱でしょうか?

キャンプ場の入り口、登って左手にも5台くらいの駐車スペース有。

最後の林道はダートになります。車高の高い車でないなら、ここに駐車し15分歩くのが賢明です。

登山口に到着します。特に駐車場はありませんが、広めの林道の脇に駐車。

8:10、約1070m。ここから金ヶ岳まで2.6kmです!

8:15に出発し、要所要所に「あと〇km」という標識も出てきます。

最初は、一定のやや緩やかな斜面を登って行きます。

 

あと2kmを過ぎて、ちょっと登り切った感の白樺のある広場に出ました。8:55、1305m。

スミレも多いし、

名前は今一つ自信なし。まだつぼみもありました。

ミツバツツジがきれいでした。

この日、ここが一番のミツバツツジのポイントでした。

ここを過ぎると、ちょっと岩場が出てきたりしますが、危険度はありません。

 

9:35、登り始めて、あと1kmを過ぎたころ、茅ヶ岳と富士山

向かう金ヶ岳

初めて南アルプスや八ヶ岳の展望が開けました!1580m。

八ヶ岳側が切れており、危険な感じなのです!ご注意を!

10:00にあと400mを通過。向かう金ヶ岳と観音平からの尾根ピーク。

向かう茅ケ岳。鞍部の石門の岩が確認できる。

茅ヶ岳と富士山というアングルが撮れます!

ここからはちょっと岩場続きで急な登りになります。

そして10:20、コースタイムの2時間をちょっとオーバーして金ヶ岳の山頂に到着!1763m。

実は茅ヶ岳よりも標高は高いのですよ。

登ってきた尾根と南アルプス。どうにか展望に間に合いました!午後は雲の中に。

ここは茅ヶ岳のように山頂は広くありません。

写真を撮って、下った鞍部手前の石の上でお昼にしようと前進です!

登ってきた尾根と南アルプス。

右は登ったキャンプ場からの尾根。左が千本桜公園への尾根と思う。

 次のポイントは、敷島の観音平からのコースと合流点。一つピークを越えます。

 

イワカガミがたくさんありました。

 

10:45、分岐に到着。1760m。ここから茅ヶ岳までは40分と表示があります。

 

ここからは最低鞍部に向かって下り。

途中、私も行ける石の展望所があって、ここで昼食を。10:55-11:5、1640m。

 

下るとすぐに、懐かしのポイント「石門」です。

住んでいるあたりからでも、鞍部の左に岩があると確認できるのですが、実際はこんな感じです。

 

11:12、最低鞍部で1605m。ここから、茅ケ岳へ最後の登りです。金峰・みずがき方面。

観音平への尾根

振り返った金ケ岳と八ヶ岳。

 

11:35、茅ヶ岳の山頂。1703m。混んでいると聞いたのですが、ちょっと空いたかな?

どうやら前日にヨッシー隊長が手直ししていたようです。ご苦労様です!

 

防火帯尾根・千本桜公園に向かって下ります。11:45.

5分くらい下ると分岐。右に・・・

どんどん下って・・・道ははっきり、途中に距離の看板も出てきます。

金ケ岳の尾根。奥には八ヶ岳。

最後の富士山。

途中でまたスミレ

懲りずに・・・

本日一番の急な下りを過ぎると・・・千本桜公園に。13:20.1140m。

 

 千本はありませんよ~。「多い」という意味です。

 

ほとんど葉桜になっていました!ザンネン!!1km弱の並木道です。

そして、ここでもスミレ

ほかの花。センボンヤリほか

13:42、1060m。ここから、砂利の林道。車は入れません。歩いて30分くらいです。

林道沿いにもお花。ヒトリシズカ。

スミレ

そしたら、深田公園の上にもつながっている林道に出ました。14:00、990m。

ここから、舗装されていたり砂利の林道を・・・コースタイムでは30分。

思いがけず、スミレのブーケに。

ほかにも

朝の登山口の駐車場まで戻ります。正面は金ケ岳。

最後は登って・・・40分かかっちゃいました。標高差約100m。14:40到着!!

キャンプ場の脇をまた車で下ります。

八ヶ岳を右に

 

正面に南アルプスを見ながら・・・・広域農道にぶつかります。

***************

おまけ・・・

おきなちゃん

リンゴの花

そして・・・最近山梨でも増えている、垣根式の醸造用ブドウの畑。なかなか良いでしょう?!

*************

久しぶりに地元のコースで茅ケ岳を満喫しました。

ここのところ年1回は登るものの茅だけになっていたので、とても新鮮でした。

私の歩いたコースは、激空きでした。怖いくらい!

静かな山歩きが楽しめますよ。まだスミレもたくさん咲いていました。

あと、唯一通過していない観音平のコースも一度、いつか挑戦してみたいです!

**************

GWに茅ヶ岳・金ヶ岳の縦走など検討されている方の参考になれば。

電車とバスなら・・・

朝、韮崎駅から深田公園行きのバスに乗り、茅ケ岳→金ヶ岳を縦走し、

キャンプ場から広域農道→ハイジの村まで歩いて、入浴。時間があればお花でも見て、

みずがき田園バスで韮崎駅に戻るのが良いかと。

バスは、「山梨峡北交通」をご確認ください!