るーたんの日記

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

7月30日「富士山麓」再び

2016-07-31 20:23:16 | 山野草・高山植物

今朝のひまわり。久しぶりに南アルプスも見えました。

「北杜市明野サンフラワーフェス2016」開催中です!

ということで、さんざん悩んで、天気で北アルプスは雨の様。

北岳は激混みだろうなということで…諦めモード。今朝、八ヶ岳も見えないし。

ならばということで、またもや富士山麓を散策!へ。

***************

富士山は快晴♪朝は~

でも今日は、前回(7月4日) から4週間、登りはバス利用にしちゃいました。

3合目から5合目で940円。

シャトルバスとか通過しますが、3合目で乗せてくれるのは、この路線バスのみ。

9:40のバスですが、到着は9:50頃でした。(料金先払い) 

あっという間に、激混みの5合目です。

右のバスが路線バスです。ここで下車しました。下りの乗車もここみたいです。

その横にある御中道コースに入れば、静かな散策が始まります~♪

そうそう、前回協力金でいただいたこの木札を提示すると、5合目の売店・雲上閣で鈴がもらえるというのでゲットしました。バス停のすぐそばです!

*********

10:30にお中道の散策スタート。

前回の7月4日は、コケモモとベニバナイチヤクソウが満開でした。

今回、体力を温存したのには理由があります!大沢崩れの方まで散策したかったのです。

(注意!:現在、今年の雪解けの際に大規模な崩落があって大沢崩れの手前で通行止めになっています)

その様子は後程。

東屋からの眺め。5合目から大沢崩れの分岐の東屋まで1時間ちょっと。ここでお昼タイム。

東屋から大沢崩れのポイントに向かいます、約1時間。御中道…予想外に歩きやすい森の中でした♪

ほぼ並行道なので行きも帰りも1時間です。最後は砂礫地に。12時に出発し、行き止まりで1時。

 

大沢崩れ手前の沢の崩落はこんな感じ。本来なら、対岸の道に行けたところが、

雪解けの洪水というかで10mくらいえぐれています。対面の左に道が見えてます!

対岸へ進むには、上で巻くのでしょうが、大分上がらないとなさそうですね?

安全対策がとられるまでは、予告に従いここまでにするのが良いと思います。

東屋に戻って2時、奥庭が2時半。2合目の到着は相変わらず5時。

奥庭から下にいろいろあって、癒しの森でゆっくりしちゃいました。

****************

お花は…まとめて報告です!

前回はシャクナゲやミヤマフタさんには早かったのですが…。今回は…さてさて…

シャクナゲは、まだ少し残っていました。

日当たりの良い山肌には、ミヤマオトコヨモギとイワオウギ

ツルフジバカマ?数か所

左がイタドリ、右はオンダデ

 

 イタドリとベニイタドリ。ピンクが意外とかわいかった。

 

 シャクジョウソウとギンリョウソウ

 

コバノイチヤクソウ ベニバナイチヤクソウ

コイチヤクソウ

ムヨウイチヤクソウ。茎が真っ赤。葉っぱは2枚。

今回4種のイチヤクソウがあった。

 

ハナヒリノキ。くしゃみのもとになるとか?!

まだあったゴゼンタチバナ。 キリンソウかな?

見頃のシャクナゲもチラホラ。

そのほかの小さなお花は…

コケモモのじゅうたんの間にたくさん咲いていたミヤマフタバさん。

 

小さいけど、目が慣れると良く分かります。

たくさん確認できました。根元がねじれているんですよね。

 

数は少ないけどコフタバさん

 

コイチヨウさん。赤の斑がかっこいいですよね。

 ヒメミヤマ…うずらさんはまだつぼみ

ウズラ葉の方もまだつぼみ

ミヤマモジさんも、まだつぼみ!(涙;)

意外なところで、ナツノハナワラビ?

 

一番多かったのは…キソチドリかな?

 

これは木曽さんの花後でしょうか?不思議な感じですが?!

そして…

 

久々に見た!  滋養強壮に効くというオニク!2本。

 初見の・・・オニノヤガラ!まさかの遭遇!腰の高さぐらいまで丈がありました。

そして、帰路の車道にて、やはりエゾ・スズランありました。終盤でしたが。標高1450m位の森に。

***********

約1ケ月ぶりの麓散策ですが、行くたびに発見がありますね。

初めて見る花やお久しぶりのお花、素敵な景色、そして静かな森。

5合目の賑わいとは違って、本当に涼しく静かな時間が過ごせます。

御中道はもっと砂礫の裸尾根かと思っていたのですが、緑豊かな森で驚きました。御坂山塊を望む。

いつも感謝の富士山です。今年は山頂に再訪したいなあ~。

*****************

戻って5時。今日は気になっていた「富士山世界遺産センター」に寄ります!

屋上からは富士山が。無料の南館と有料の北館があります。

南館はビジターセンターやお土産屋さんがあります。

北館は有料。大人420円。しかし、環境保全協力金の木札の提示で330円です。

いろんな色の富士山が登場したり。

映像とのコラボもあったりします。

まだまだ知らない部分が多いのですが、白糸の滝も人穴も行ってみたいな。

勉強してから、またあの山頂のお鉢巡り、9個の頂きがお鉢にはあるんですよ。

********

家に帰ると、姉から毎年の韮崎の「八嶋」さんのうな重が届いていました♪

国産なんですよ、美味しくってね。

でも今年は一度には食べきれなかった。年かな?!

天気に振り回された週末でしたが、結果オーライで楽しい満喫の山歩きができました。

でも・でも…次はアルプスに入りたいなあ~。(中央アルプス・木曽駒のレポもできてないのに!)

山梨も梅雨明けの週末でした。本日は掃除に洗濯に草取り、おまけに地域の会議とこちらも満喫。

来週末はイベントなので、夏休みが平日とれたらと…天気と睨めっこ。

皆さんは、楽しい満喫の梅雨明け第1弾となったでしょうか?レポ楽しみにしております。(完)


7月23日は尾白川渓谷散策

2016-07-28 21:45:40 | その他の山

本当は高いお山に行きたかったけど、土曜は仕事。 (イワタバコが見頃でした。)

と思っていたら、出勤しなくて済むようになりました。朝は顔出しましたが。

 

その後、八ヶ岳にでも行きたいけど、雲がかかっていたので、麓を楽しむ尾白川ハイクにしました。

10時ちょっと前の尾白川はまだ空いていました。きれいな川です♪

*****************

 出発は10時近かったかな?天気がパッとしていないかったせいか、夏休みの初日なのに駐車場は空いてました。

 

その前に、道の駅白州に寄り道。昨年、立派なモニュメントができたと聞いていましたが…これか。

南アルプスのカールのイメージだとか。ここは野菜とか安くてね。今回はスモモをゲット!

トイレを借りて、渓谷の駐車場へ。

トイレと売店あります。

***********

尾白川渓谷の散策は、実は結構な危険が伴います。

毎年、渓谷道からの滑落事故等が発生し、亡くなる方もいる場所です。

きちんとした装備で、山歩きに慣れている方とご一緒することをお勧めします。

昨年も「百合が淵」という渓谷の切り立ったがけ付近で滑落死亡事故が発生しています。

写真を撮りながらという歩きはやめ、止まって撮影、しまってから歩くことお勧めします。

油断せずに準備して歩けば、渓谷美の楽しめる癒しの周回コースです。

脅しみたいになりましたが、しっかり準備して、多くの方に歩いていただきたいコースです。

*************

お決まりの登山口を進むと、5分くらいで日向山の登山道の分岐です。

早速、シデシャジンにつゆ草

イチヨウランの花後? と ハエドクソウ?

ウメガサソウが1つだけあった。(ボケボケですが) 

ここから日向山は、1日コースになります。矢立石の駐車場の混み具合が心配な方は、ここからスタートがお勧め。

(往復2時間のプラスになりますが)

その先には「横手駒ヶ岳神社」。

凛々しい石仏の数々。炎がバックにあるのは…不動明王でしたっけ?

その中に、やはり摩利支天のものも。剣も。

甲斐駒開山200年の時の登山口は、ここではなく、ちょっと離れた「竹宇駒ヶ岳神社」になります。

そちらも訪問したいと思ったのですが、今回はパスです。

その先に吊り橋があり…こんな眺め。渡り切ると川沿いが渓谷道。登りはこちらです。

まっすぐの尾根道は黒戸尾根のコースでもあり、周回で戻ってくるコースになります。

ところどころで、渓谷に出られるポイントもあります。ご注意ください。

こんな階段も何カ所かかかっているのと、結構なアップダウンがありますよ~。

どうやら…何かの撮影のようでした。なんでしょね?

お花もあったり。

渓谷の水がエメラルドグリーン

清流の音に癒され・…

こんな鎖の場所もあるのでご注意を!

でもそういう岩場にはイワタバコの花が。

見ごろを迎えつつありました。

かわいい姿と色です。

タマアジサイも多いのです。

癒されて…涼しいけど、この日は湿度が高く汗だくでした。

なんだ?と思ったのですが、シャクジョウソウの成長したものですかね?羽が付いているようでした。

じん・ばいさんかしら?!

百合が淵をのぞき込んで、最後を登ると…

神蛇滝です。しばし眺め。…ここは、新緑も紅葉もおすすめなんですよ。

こんなポイントです。

ここから、不動滝まで行けます。あと1時間くらいかな?!往復+2時間。

この時期、レンゲショウマもそこでは見られるかもです。少しですが。

今回は、欲張らずに、ここで尾根道から戻ります。

足元には小さなお花がいろいろ

こちらの尾根道。危険度は少ないですが、若干のアップダウンはあります。

イワタバコも渓谷道に比べれば少ないですが、ところどころで見られます。

黒戸尾根の分岐まで来たら、あと少しです。

最近は、ここ人気らしいい。トレランの人は日帰りのトレーニングコースのようですし。

泊まる方は到着時間に注意が必要そうですよ!

尾白川は人が増えていました。涼しそう~

行きながら駒ヶ岳神社でちょうど蝉が羽化?したところで、戻ったらまだこんな感じでした。

山に雲がかかった暑い日は、こんな癒しの清流散策はどうでしょうか?

渓谷道は足元に注意し、きちんとした装備でお出かけください。

 

このエリア、時間があれば、土日なら金精軒の「水信玄餅」

べるがのかき氷、道の駅白州にもかき氷の人気店があるようです。


7月24日花見隊「櫛形山」

2016-07-25 21:18:12 | 日本二百名山

およそ1年ぶりの櫛形山です。花見隊の招集も久しぶりでした。

8時半に池の茶屋登山口集合。我が家からは約1時間の47km。林道が約20キロ。

8時半に集合で駐車場は大丈夫かな?と心配しましたが、雲がかかっていたせいか駐車場は空いていました。

樹海以来のヨッシー隊長、久しぶりのsanaeさん・トシちゃん、はじめましてのピテカンさんとカッパさん。

出発は9時、前回同様の時計回り。鞍部の紅葉沢から、お花畑経由の裸山、そして櫛形山の周回。

参考にならないタイム:登山口9:00→紅葉沢10:30→お花畑・お昼12:30-14:30→裸山15:00→櫛形山16:10→駐車場17:10。

※前回の2015年6月28日は、お花畑が黄色でびっくりしました!

 

 

今回はクガイソウやチダケサシ、マツムシソウ、コオニユリ、コウリンカ等、お花畑が広がっていました!

一番のポイントは…動物の食害からの防護柵の効果。その成果は、この柵の中と外の違い!

外の植物はのきなみ食べ尽されています。残っているのはシダとバイケイソウかな…

防護柵の有効性が確認され、最近は裸山も防護柵が設置されました。すでにアヤメは咲き終わっていますが、

その花後がたくさん確認でき、こちらの植生の回復も楽しみです。

*******************

9時に出発し、まず、車いすも通行可能がウリの北岳展望デッキへ。

こんな遊歩道が続きます。奥は駐車場。

グンナイフウロ・シモツケソウ・キバナノヤマオダマキ・タマガワホトトギス

オミナエシ・キオン?・ヒヨドリバナ・カニコウモリ

せっかくの北岳展望デッキですが、あいにくの曇り空。

 

バイケイソウも良く見るとキレイですよね。

 そして青スズランも、随所で確認。

ここからちょっと登って、徐々に下り気味に。最後はガーンと下って紅葉沢。

 

本日は山の上の方は雲がかかっていました。歩くのには涼しくて助かりました。

ここで、最初の休憩、ここからは徐々に登りです。

小さなお花を確認したり…

そう、本日はきのこに詳しいピテカンさんとカッパさんから、教えていただきました!タマゴダケとハナビラダケ。

タマゴダケは茎が黄色いか白いかで、黄色いとタマゴダケなんだそうです。このくらいの大きさが美味しいのだとか。

もちろん周りの白いのは剥いて食べないそうです。

ハナビラダケは出来たての小さいのが新鮮で美味しいのだとか。

田舎者の私は…食べるの勇気要るなあ~。

裸山のコルまで来たら、あと少しでお花畑。

苔も良い感じ~♪

ヨッシー隊長から、山の抱える問題の話を目の当たりにしたり…

動物も必死なのかもしれないですが、

私たちもこの楽しませていただいている自然を、どうにか手を打って守りたいですよね。

そして、3時間半かかってお花畑に到着!柵の中と外では、植物が全く違います。(あれ?!中にトシちゃん熊が…)

クガイソウ・チダケサシ・コウゾリナ?・コウリンカ・コオニユリ

 

マウムシソウ・キリンソウ・カワラナデシコ・ヤマハハコ・ニガナ?・シロバナニガナ?

ウマノアシガタ・シモツケソウ・?・イヌゴマ?・タムラソウ?・ノアザミ?…??ばかり

シナノキンバイなのか?葉っぱが細かく裂けてないから別物?

お花畑から出てお昼を食べてもう2時半。

キンミズヒキとシュロソウ、トモエシオガマとグンナイフウロ

青・スズ・ラン。緑に白ピンクのお花。蕾はしっかり鈴のよう。

オオ・ヤマ・サギさん…知らなかった、こんなお花…多分?

写真を確認すると、茎自体にも筋とねじれがあり、お花の茎にもねじれ。

距は長くクルンと。

やけに足の長~い、キソ・チドリ風だけど?こちらはねじれもないのですよね。

たくさんのお花畑が、確認できました。時間も大分過ぎてます(汗;)

お花畑の避難小屋の近くに仮設トイレが設置されています。

さて、山頂に!と思ったら、なんと櫛形山の山頂まではあと75分!さらにまた登ります!この先、一度、柵から出ます。

森はこんな感じ…徐々に登ります

 

裸山です。でも、5分もかからないピークには誰も登りません。3時。

ここも最近、アヤメ平のお花畑の柵効果が確認され、防護柵が設置され2年目くらいでしょうか?

アヤメは大分咲いたようです。順調にこちらも植生回復することを願います。

そう、この中にホザキさんを確認したのですが、自分のカメラでは上手に撮れませんでした(涙;)

 

最後、本当の櫛形山の主峰に向かいます。まずは緩やか歩き。

マルバタケブキだらけの森を過ぎて…最後は3段階ぐらい…徐々に登って…

ようやく櫛形山です!午後4時10分。出発から7時間近くたってます!(汗;)

休憩して、3角点はこの次のピーク。また登り返します。

富士山を眺めてあとは下りです。なんと…駐車場まで45分!(今までの7時間は…)

こんなものもあって。ボケボケですが…

のんびり・・・

こんな巨木も。こちらからの周回だと、最後に紅葉沢から登り返すのが辛そうです。

ギボウシとセンジュガンピ

駐車場の手前、あと少しでサラシナショウマも開花しますかね。

ようやく、5時10分ごろに駐車場に戻りました。もちろん駐車場にはほかには車なし。

***************

本日は花の宝庫、日本二百名山でもあり、山梨百名山でもある櫛形山でした。

昨年、あの田中陽希さんが奈良田から広河原と歩いて巡って最後に高校生と親睦を深めたあの山です。

昨年に続き、お花の多さを実感しました。昨年と1ヶ月くらい違うと、また違ったお花に出会えてうれしいです。

天気のせいか、花見隊が遅いのはもちろんですが、この日は登山者も少なかったです。

1週間違えば咲く花も変わるようで、こんな素敵な山、たくさんの人に訪問して惜しいなとも思います。

かつてアヤメで有名だった櫛形山が裸の山になって、私も10年近くは行く価値がなくなったようで避けていましたが、

昨年、あのアヤメ平の黄色のお花畑を見て、本当に感動しました。

ここは動物からの食害か調査のため防護柵を設置し、食害を確定しさらに対策を打ってきた山。

山梨でも、北岳の草滑りや、三つ峠、仙丈など最近は対策がとられている場所も増えてきているが、

この自然の恩恵を受けている者としては、この自然を守ることが先決。

いろいろな対策に協力していきたいですね。

ヨッシー隊長の花知識の豊富さには、もう感心です。

ピテカンさんとカッパさも、花に加えてきのこの知識も半端ありません。

いろんな方と出会って、私の花知識も膨れていけばよいのですが・・・なかなかね… 

行き詰った日々の仕事からは、せめて週末ぐらいは開放されたいものです。頑張ろう!

週末天気になーれ♪


地元散策

2016-07-24 00:21:11 | 山梨自慢・北杜市自慢

高い山には雲がかかっているので止めて・・・尾白川を散策に


イワタバコが見頃でした。


神蛇滝までの周回



****************

そして、もう1か所、石空川渓谷(いしうとろがわけいこく)




マイナスイオンで癒されました







白いひげさんありました



精進ケ滝
前より全景がさっぱりしたような…

ユネスコエコパークの中を満喫しました~

「サンフラワーフェス2016」はじまります!

2016-07-19 21:48:32 | 山梨自慢・北杜市自慢

わが町の夏のイベントが始まります! 「北杜市明野サンフラワーフェス2016」

60万本のひまわりが順々に開花していきますよ。

北杜市観光協会のHPはこちら

3連休の中日、今年は天気が良くて、開花が早まってます。

一番最初に開花の畑も五部咲以上かな?!

 

フェスは7月23日(土)にスタートです!ぜひお出かけください~!

今年は、首都圏からのバスツアーもあるようですよ