るーたんの日記

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

2017.9.22-24「室堂から折立へ」③

2017-10-07 00:28:02 | 日本百名山

最終日は、薬師岳山荘から折立に下山。その後、電車とバスで室堂に戻り。

太郎平から下山中の紅葉(^^♪

***********

まず前日の小屋周辺の写真を・・・

夕方ほど雲がなくなって、綺麗な薬師が拝めました!

こちらは明日下って行く尾根。

夕焼けでちょっとピンクに染まった!

槍も見えました~♪

日没は雲の中に・・・

雲に夕日が面白く焼けて・・・月も出てきた!

 

星も見えてきたのですが・・・小屋の明かりが入って・・・

不出来ですが・・・せっかくミニ三脚もってきましたから…

初めは西の空に北斗七星が見えていたんですよね・・・

朝方になると・・・

槍ケ岳と南岳、雲の平かな?明かりがついています。

歩き始めて・・・ちょっと気になったので撮影したけど、ボケボケ

槍が岳方面

南の空にはオリオン座が出てましたね(欠けてますが…)

****************

さて、3日目のお話です。3時に起床し、4時の出発に備えます。

取り敢えず、部屋に荷物はないので、通路からザックをもって、入り口付近に移動。

天気も良く、星も良く見えるので、再度星撮影もしていました。

そして、4時いよいよ準備完了のころ、また富山のお二人さんも出発の様子。またもやご一緒していただくことに。

ありがとうございます!

結構登ってくる人もいて、その明かりで迷うこともなく下山。沢のガラガラ道は時々不明瞭になったりで。

通過した経験のない場合は、良く注意してくださいね。

太郎平のテント場。薬師の稜線にはもうヘッドライトが登ってますね!?

登り返して・・・

ようやく太郎平へ。5時半ごろに着いて、日の出を待って、お二人さんにコーヒーまでいただいちゃいました。

6時ごろが日の出かなと言っていましたが、なかなか太郎平には陽が昇りません。6時20分ごろに前進します!

歩きながらの日の出待ちです♪

北ノ俣に朝日昇る…奥の白いのは黒部五郎ですね。

あそこまで遠かったなあ~でも、お花が綺麗でした。

薬師岳見納め

歩きながら、稜線からの日の出♪

 

富山側には雲海。そこに影薬師岳

下って行く先・・・

お二人は富山の方で、山の名前も教えてくれたのですが…

雲海の奥には白山!

勿体ないけど・・・何度も何度も振り返っては・・・下って行きます

下ってきた薬師を眺めます。大きな山体ですね。

太郎平の小屋と薬師岳の小屋が確認できます。右のすぐが太郎平。真ん中の左くらいが薬師の小屋ですね。

もうこんなに下って来たんだ。

薬師岳と北薬師岳。多分左が北薬師で真ん中が薬師かな?!

左奥に二日ぶりの劔が見えてきた!

そして、中間を越えたくらいの三角点。太郎平から4.2km。

この辺りにお花は多い。ママコナ・アカモノの実・アヤマリンドウ・ツルリンドウ

劔の方を見ていたら・・・

こちらは獅子ケ岳とか越中沢岳とか写っているのかな?

劔の左は大日岳。手前は弥陀ケ原とかだよね・・・。展望はこの三角点まで。またいつか!!

ということで・・・9時40分のバスに間に合うように下山です。

 

 

アラレちゃんの看板が出たら、あと1時間という感じかな。

そうして、無事に登山口のバス停に到着!

何年ぶりかで訪問した折立。このエリアにあったトイレはこの時は使えず、ちょっと先のトイレのみとなっていました。

 

かなりレトロな乗り合いバス。9時40分、15人くらいを乗せて出発です!

 1時間かからず、予定どうりの「有峰口駅」へ。

レトロな駅舎です。映画「レイル・ウェイ」の撮影でも使われたんだとか・・・

 

立山に行って参ります♪ 15分くらい雑談などして…

終点の立山で、この後半2日間を共に歩いた富山のお二人とは、ここでお別れになりました。ありがとうございました!

次はケーブルカーです!

日曜日のお昼近くだったので、混んでいるかなと心配しましたが…無事に乗車。

次は1時間近いバスです!このバス、お勧めは正面に向いて左側。しかも一番前に座れました♪

出発!

称名が滝をバスの中から確認できるポイントも!(この時に左の前が優位!)

17曲がりあたり

バスより

この山の景色も、左が絶景と私は実感!

弥陀ヶ原付近と大日岳

立山

タイムリーなレポでなくて、ごめんなさい!!2週間前です!

お昼過ぎに室堂に到着!ホテル立山の水出しコーヒーも気になったけど…

バスターミナルの中にある、立ち食いの蕎麦屋さんへ。

何度も来ているけれど、ここ初めて♪白エビかき揚げ蕎麦!!・・・完食!

その後は、2日ぶりの室堂散策!チングルマの綿毛と立山。

初日にスタートした浄土山は右から。

みくりが池から大日岳。大好きなお山。

タテヤマリンドウを探して2周も散策。

チングルマの紅葉が映えていました~!

念願のコースの制覇に満足の力強い姿!!

そろそろ帰りましょうかね・・・

ロープウェイの山頂駅より。

黒部平では、行きから気になっていた「黒ソフト」・・・濃厚チョコ!美味しかった♡

園地のリンドウ

黒部湖の観光放水をみて・・・トロリーバスで無事に帰還しました!!

************

なかなか進まないレポとなって、タイムリーでなくてすみませんが、自分の覚書のため。

晴れの予報を信じ、歩きたかった稜線をつなげてきました!

あいにく2日目の午前が全貌は見えなかったのですが、ほかは十分に景色も堪能でき、確認できました。

龍王岳から見る五色ケ原の山々の風景は・・・やはり絶景ですね。

あと薬師の全体的に山体が白い様を、間近で確認することもできて、こちらも大満足。

星空もへたくそですが撮れましたし、あんみつも食べられたし。優しい人情にも触れられました。

ご一緒歩きで来た富山のお二人、五色ケ原の宿主さんもアドバイスありがとうございました。

薬師の小屋番さんも、予約の電話の時から優しかった。

昨年はたった1回だけの山泊でしたが、今年は割と小屋泊ができています。

ゆっくり山の上で過ごすことの贅沢だったり、癒しにすっかりはまっております。

また・・・今年は無理かもだけど、そんな山小屋時間を今後ももっていきたいですね。

とりあえず、次、来年かな…次に歩きたいのは…雲の平と赤牛付近。餓鬼・北穂…まだまだ行きたい所ばかりです!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (GRI)
2017-10-08 15:52:41
レポ、やっと終わりましたね・・・ 楽しく拝見しました (^。^)
二日目の天気が残念でしたが、まだ歩いたことのない所なんでいろいろと勉強になりました。
行きたいけど、、、富山って遠いな~ (^^;)
GRIさんへ (るたん)
2017-10-10 00:56:44
そうなんですよね、山梨県人にとっては、お金がかかるし時間もかかるんです。立山駅を拠点にすれば、もうちょっとお金も時間も納まるようですが、移動の時間がね。
でもスキーもできるそうですよ!!立山。

コメントを投稿