るーたんの日記

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

2017.10.8-9「甲斐駒ケ岳」星~夜明け

2017-10-10 22:31:10 | 日本百名山

ヨッシー隊長からのお誘いで頑張った、今年3度目の黒戸尾根。

ミニ三脚で・・・頑張ってみました。レポは遅くなりそうなので・・・アップします。

隊長のダメ出しが聞こえてきそうです・・・

**************

七丈小屋の三角屋根を入れての天の川。(一番ピントあっていそうな1枚)

 

4時に第2小屋の前からオリオン座♪ (ちゃんとセッテングしましたよ)

5:5に後来迎場に到着。ヨッシー隊長の指令を頑張ってみるが・・・

5:24 ヘッドライトで難しい・・・(ピントあってないし)

 

5:25 月明りかなあ? (ここは日の出待ちの人のヘッドランプ…難しかったです…)

 

5:33 

5:43

朽ちた鳥居まで入れると…山頂がつぶれちゃうのでした…

5:51

6:00 日の出  雲海の上からだったから遅かったかな?!

 

6:3

6:3 剣が見えますね 

月は隠れそうにないので・・・登ることにしました・・・

 

ずっと見たかった、2本の剣。

なんか・・・信仰の山・甲斐駒ケ岳の象徴みたいですよね

雲海の中で・・・

隙間から 摩利支天

登ってきた道

二つの祠

いろんな甲斐駒ケ岳の姿

摩利支天から富士山

摩利支天から甲斐駒ケ岳

摩利支天から黒戸尾根

剣の岩が、わかります!

駒津峰から

仙水峠から

栗沢山の中腹から・・・

*********

初日は展望がなかったけど、やはり甲斐駒ケ岳を登るには、黒戸尾根が身が引き締まる感じがします。

信仰の尾根の、石仏などを巡りながら、修行の岩場を越えた先に山頂を迎える感じが素敵です。

そして、甲斐駒ケ岳は山梨の黒戸尾根と、長野側とではまた違った雰囲気が味わえますね。

黒戸尾根の「黒」、長野側から見ると岩肌あらわな「白」と、今回は満喫して参りました。

レポは先になりそうなので、甲斐駒ケ岳の素敵な姿を先にアップしました!

ヨッシー隊長・・・星撮り難しいです・・・また季節ですが、懲りずにご指導ください!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (GRI)
2017-10-11 21:27:48
連休後半はこちらでしたか・・・
天の川、翌日に近くから見ましたよ~ (^。^)
で、疲れて眠いので今日は食いついただけですが・・・
レポ楽しみにしてますよ (^^)/
小屋に立ち昇る天の川 (ヨッシー)
2017-10-11 21:56:49
 写真の写りは上々です。私の写真と違うのは撮影後の画像調整の違いだけで、原図はほとんど変わりない出来栄えです。今度はパソコンでの画像調整を伝授しないといけないですね。

 月の位置、想定したより高いですね。ひょっとして・・・1日間違えたかもです。ごめんなさい。
GRIさんへ (るたん)
2017-10-12 12:46:45
近くって、まさか?日向山?八ヶ岳?
楽しみです。
大変だど17年近寄らなかった黒戸尾根。今は好きな道です!冬山はしないので、最後に山頂踏めて良かったです!
ヨッシー隊長さま (るたん)
2017-10-12 12:52:10
いやいや、三角屋根にやはり山も入ると違います。構図はセンスですね(ー ー;)
月光で撮る静かな青い感じと、朝日でオレンジに染まる暖かな感じは違うのですね。30分くらいの間の変化を感じましたが、残すには力及ばず!
雲海が素晴らしく、夜景は持ち越しになりましたが、いい2日間でしたね〜❗️

コメントを投稿