るーたんの日記

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

『南アルプス学講座』に参加

2012-10-29 18:38:43 | 日本百名山

昨日、南アルプスを世界自然遺産に登録しようと取り組んでいる協議会の事業で、

「南アルプス学講座」なるものに参加してきました。

HP↓

http://www.minamialps-wh.jp/

まず・・・

Dscn5057

山梨をちょと出て、野辺山、飯盛山の登山口。

獅子岩といわれる駐車場は、平沢峠。ここから始まりました。

ここはなんと、その昔、明治、ナウマン博士という人が、

日本を旅して、日本の独特な地形を「フォッサマグナ」=大きな溝、と呼ぶと発想した地なんだそうです。糸魚川ー静岡構造線のことです。

地質学者には譲れないポイントのようです。

Dscn5056

飯盛山には良く来ますが、そんな話は・・・気にしていませんでした。

しかし、昨日はあいにくの天気。

想像しながら・・・・の見学会となりました。

ここからはじまり、では実際に見て触れてみましょうということで、

北杜市内や韮崎を巡りました。

Dscn5063

次に現地です。まず、須玉町の小倉というところに、

四万十帯という堆積岩が見られるという現象。

南アルプスとこの地はつながってはいるものの、

その間に同じ四万十帯のない部分があって、

構造線、断層のゆがみ・隆起等の時間や場所によって、分裂したのではとのこと。

(合っているかな?自信・・・・ない)

そして、尾白川渓谷へ。

尾白川といえば、花崗岩で綺麗な名水。

花崗岩がゆっくりとした速さで固まったもの。

これに対し、急に固まった岩石は火山岩というそうで、

岩を構成する粒子は、急に固まったほうが細かくなるということを、標本で確認。

Dscn5069

白州の国堺橋のちょっと下では・・・・「押しかぶせ断層」を見学。

川に面して砂礫の層。その上に白い花崗岩の層。

実は、砂礫の層のほうが、最近のものなのです。

年代的にずっと古い花崗岩の層が、その上に来てしまっているのも、

断層によるもの。なんだそうです。

Dscn5072

なんでも、これ、昔、湖だったという証なんだそうです。

丸く穴が開いているのは、木の木炭化したもの。

今で言う、上高地の大正池のように、

立ち枯れた木があったり、ここが湖だったという証なんだそうです。

測定はしきれないそうですが、20万年以上前のものなんだそうです・・・

Dscn5073

そして韮崎の円野町下円井に移動し、今度は逆断層とか。

写真の傘で示しているところが、断層なんですって。

Dscn5076

ここにはちゃんと看板もありました。

そして、次は八ヶ岳から延びる「七里が岩」の先端。

韮崎の中心、窟観音、雲岸寺さんへ。

Dscn5077

八ヶ岳の噴火の際の溶岩といわれているが、

地質学的には、溶岩というより山体のそのものとのこと。

窟観音(あながんのん)さんのトンネルで、実際に七里ヶ岩の先端に触れる。

山体の構成物が、これだけの距離流れたとなると、

やはり民話の、富士山と八ヶ岳のけんか。

富士山が高い八ヶ岳の頭を殴って倒した、とかいう話が現実味を・・・。

窟観音は、韮崎駅のそばに立つ白い観音様の足元にあります。

Dscn5078

そして最後は、韮崎インターの近く、穂坂の銀河展望公園にて、再度全体を眺める。

しかし・・・・あいにくの天気。

雨は小雨、傘もささなくてもすむ程度でしたが、

あいにくナウマン博士の見た、迫力の大きな溝は、この日は見ることができませんでしたが、

また、天気のいい日に、見てみたいと思いました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

この講座、まだまだ続くようです。

11月には山梨の中でもまた有名な早川町の新倉の断層を見る、

といった同じようなバス見学も計画があるようです。

他にもお話だけの講座もあったりとのこと。

お時間あったら・・・ぜひどうぞ。

ジオパークも興味深いですよね。

看板もあります。


完登お祝いに・・・

2012-10-29 18:09:56 | 日本百名山

Dscn4987

振り返った話の中にも出てくる、

3年位前に、先に百名山を制覇した山のお仲間、N様より、

お祝いをいただいてしまいました。

本当に、こちらが山の楽しさや、旅に楽しさ、

旅の企画に便乗させていただいたり・・・で感謝しております。

N様といえば、12月には忘年山行と称し、九州の旅に良くご一緒させていただきました。

雪の開門岳・韓国岳、祖母山もですね。でも、だから印象深く忘れられないです。

山も温泉も旅も。

また山にご一緒したいですね。

そしていただいたポーチは、山行で使わせていただきます。

本当にありがとうございました!感謝です!!


10月24日の山々、更に冠雪

2012-10-25 00:33:08 | 日々の出来事

だんだん、朝の早起きが厳しくなってきますが、

早起きすると・・・良い事はあります!

Dscn5023

今朝6時の朝焼け!!

またもや雪が降ったようです。

そして、八ヶ岳。

Dscn5026

今回は、編笠の下まで来たので、2200mくらいまで、

雪景色になりましたかね?

紅葉と冠雪の山。いいですね。

だんだん山に行く機会は減ると思いますが・・・。

進む紅葉、じっくり探しながら、楽しみたいです!


10月20日(土)山梨百名山『笠取山』

2012-10-21 09:50:53 | 山梨百名山

久しぶりの、山の会の山行に参加です。

そして、笠取山はシャクナゲが有名ですので、過去、多分2回。

いずれも5月6月に登っていたかなと思います。

なので秋の笠取山、最後の三角錐の登り上げだけは厳しいのですが、

紅葉を楽しみに、出かけてきました。天気は快晴!の予報。(だったのに・・・)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

6時に集合し、山梨の北から、埼玉・東京との堺を目指します。

Dscn4796

いつもの景色が朝焼けに染まります。

勝沼ICで高速下車。ここから柳沢峠を目指します。

Dscn4797

トイレ休憩。

ここから小菅の方に向かい、

左に入る、一ノ瀬高原の入り口、の看板に注意し左折。落合橋の手前かな?

国道を外れて20分くらいでしょうか?細い林道を走ると、右に砂利の駐車場。

その先にトイレもあります。作場平登山口。

7:40に到着。準備をして、8:00に出発。

Dscn4798

標高1300mくらいでしょうか。本日の標高差は650mくらい?

Dscn4799

一休坂分岐、8:28-331450m。

Dscn4802

登りはヤブ沢峠を経由します。

Dscn4809

足元には山葡萄の赤い落ち葉、頭上には紅葉。

Dscn4813

太陽の陽が差すと、紅葉も輝きますね。

Dscn4829

このルートは黄色系の紅葉です。

Dscn4832

ミズナラやダケカンバかな?

Dscn4833

途中で集めた、紅葉コレクション。

Dscn4841

オレンジも出てきました。

Dscn4842

きれい!!

Dscn4847

途中できのこを取ったり。(クリタケだったかな?)

Dscn4845

ヤスデが山に大量発生してます。

うかつに座ると、危険です!害はないようですが・・・。

Dscn4853

ヤブ沢峠、1686m、9:30。

Dscn4854

ウルシのオレンジの紅葉も、意外と綺麗。

Dscn4857

心が癒されます・・・。

18人の大所帯で3回も休みましたが、コースタイムどおりです。

Dscn4860

笠取小屋。9:50-10:00.トイレ休憩。

Dscn4861

整備された道が続きます。

Dscn4863

小さな分水嶺。多摩川・富士川・千曲川の3つの流れに分かれる頂。

Dscn4866

またまたきのこです、食べられるらしいです。

Dscn4871

山頂まで、あと少し。天気が今ひとつ。

最後の登り上げです。

ここに来ると、いつも気がめいりますが、

20分はかかりませんから・・・そう思って頑張ります。

Dscn4885

振り返ってみました。

Dscn4894

笠取山の山頂。1953m、10:45-50。

写真を撮って、前に進みます。風が強く、寒くなってきました。

Dscn4895

この先は、シャクナゲが有名なポイント。

ただしやせ尾根なのでちょっと危険です。ご注意。

Dscn4897

そしてもう一つの山頂の標柱。

Dscn4899

一本、綺麗な赤い紅葉。

そして、途中から右に折れて下ります。結構急です。

三角錐を登り上げた分、ここで下ります。

Dscn4903

そして水干への分岐。

Dscn4907

ここからは、三角錐を見たところまで、ほぼ水平に戻ります。

Dscn4908

紅葉のアップ。

Dscn4912

途中、水干のポイント。一番上に祠もあります。

Dscn4916

多摩川の源流。「最初の一滴」が見えるポイント。

Dscn4917

その先にテーブルがあって、ここで昼食。11:30-12:20。

Dscn4920

笠取小屋に戻りました。12:40-50。

Dscn4923

管理小屋に人もいたし、テントを張っている若者もおりました。

Dscn4927

ここから下山は一休坂を。

Dscn4933

途中ではまたしても、きの子を取ったり、(これは天然なめこらしい)

Dscn4954

紅葉を満喫し、ゆったり下山。

Dscn4957

綺麗です。これで陽がさせばばなあ・・・

Dscn4966

こちらのルートのほうが赤色が多い気が・・・

Dscn4969

薄い黄緑は、山菜のコシアブラの紅葉。

14:20に駐車場に戻り。

Dscn4982

15:00-16:00.大菩薩の湯で入浴。

団体で500円。大菩薩からの登山者とか多い感じです。

Dscn4990

このあたり、甲州市や塩山は柿が有名。250円で購入。

予定どうりに、17::00無事に戻って解散となりました。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

同じ山も、季節が変わるとまた味わいも変わる。

同じ季節でも、メンバーや天気が変わると、違って見える。

今年の紅葉も、いろいろあるが、乗鞍の紅葉のはじめ、

先日の北沢峠や仙丈の麓の紅葉、そして今回。

標高やその地の樹木によって紅葉もさまざま。

まだまだ紅葉の季節は始まったばかり、これからも楽しみです!


10月19日、山に初雪!

2012-10-19 23:51:24 | 日々の出来事

今朝もアップしましたが、

やはり山梨の山。

昨日、高いところは雪が降ったようです。

Dscn4791

甲斐駒・アサヨ峰・鳳凰三山。

いずれも高いところが白く。

Dscn4789

八ヶ岳は赤岳のみ。

Dscn4795

ボケボケですが・・・富士山は5合目まで降ったとか。

紅葉もですが、冷え込みますから、暖かくして出かけましょう。

私も・・・・県境の紅葉狩りに・・・・。