るーたんの日記

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

6月16日:八ヶ岳のツクモグサ:②稜線から下山

2014-06-29 12:16:00 | 日本百名山

全くタイムリーではないレポになってしまっております。

本日は6月28日(土)雨の土曜。

さてさて、後半以降の様子を・・・

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Dscn5708

稜線に出ました。思った以上に堂々とした横岳。奥には硫黄岳。

Dsc_3593

この日は、結構荷揚げもしていました。

Dsc_3559

再度登場の、ツクモちゃん。

Dsc_3568

毎年見たい花のひとつ。

Dsc_3525

コメバツガザクラ

Dscn5759

ウラシマツツジ

Dscn5721

ツガザクラ?

Dsc_3532

白いの何かな?→ミヤマタネツケバナ

Dsc_3535

イワウメ

Dsc_3536

白いお花・・・ クモマナズナ?

Dsc_3537

ハクサンイチゲ

Dsc_3538

アマナ・・・・チシマアマナ?

Dsc_3540

イワヒゲ

Dsc_3543

そして、大好きな花と言えば、チョウノスケソウ。

Dsc_3564

この小判の葉っぱと、かわいい丸みが大好きです。

意外と見られる場所は、少ないのですよね。

Dscn5732

あと、イワベンケイも好き!今年はまだ花ではない。

Dsc_3562_2

この時期のオヤマノエンドウは、生き生きしています。つぼみはコケモモか?

Dsc_3579

赤岳とキバナシャクナゲ

Dsc_3601

ウルップソウ

Dscn5760

ミネズオウ

Dscn5761

コイワカガミ

Dsc_3578

ミヤマキンバイ?

Dsc_3604

三叉峰あたりから振り返る。行者小屋から赤岳。奥には権現と編笠。

Dsc_3611

今から向かう、横岳の主峰方面。

Dscn5728

稜線から、右に赤岳鉱泉、左に行者小屋

Dsc_3614

横岳から硫黄方面

横岳の直下が岩場で危険ですが、最後のツクモちゃんに励まされ無事通過。

Dsc_3622

最後の硫黄小屋の手前はお花も変わり砂礫地にはコマクサ畑。

Dscn5779

まだ咲いていませんでしたが。柵で保護されていました。

Dscn5781

硫黄岳山荘

Dsc_3629

硫黄岳から来た道。横岳、奥には赤岳・阿弥陀

Dsc_3639

硫黄岳の爆裂火口と天狗と蓼科方面

Dscn5797

3等三角点のある硫黄岳

Dsc_3643

硫黄岳からの絶景。ここの眺めはお気に入りのひとつ。

Dsc_3649 

最後はここから下りのみ!

Dsc_3645

天狗岳方面。

ここからは、下山時、森の中に入り展望はありません。

まずは、赤岳鉱泉小屋を目指します。

Dscn5813

予想外のウスギオウレン。北横岳の縞枯山荘の近くでも見た。

Dsc_3664

はかなげ・・・・

Dsc_3669

そして、カタバミ

Dsc_3672 Dsc_3671

キバナノコマノツメの群落、小屋の手前の沢沿い。

Dsc_3665

タケシマラン   ほかには、ヒメイチゲも。

Dscn5825

そして、赤岳鉱泉小屋。バックには本日の稜線。

いつもこの付近にいると話題のイケメン君に遭遇するのを期待していたが、本日は不在。(ニホンカモシカさん)

Dsc_3675

葉っぱの特徴的なオサバグサは、開花まであと少し!

Dsc_3679

再びカタバミ

Dsc_3681

キバナノコマノツメ、葉っぱも丸く、下がとがっている。

Dsc_3682

タチツボさんかな?

Dsc_3684 Dscn5858_2

丸い葉っぱ、ハートっぽい、濃い紫のスミレ

Dscn5841

北沢はずっと沢沿いを下り、ところどころにアスレチック的な橋が。

Dscn5860

最後は堰堤です。

Dscn5861

黄色のお花

Dscn5862

ゴゼンタチバナ

Dscn5865

ここからは林道歩きが30分ちょっと。マムシグサではないような・・・

そして・・・クタクタになって、今回もようやく周回は完了。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2週間もたって、ようやくレポも完成。

この時期の八ヶ岳は、ツクモちゃんを優先すれば、ほかのものはまだあまり咲いていなくて。

ほかのを優先すると、ツクモちゃんは終盤だったりでと・・・難しいところですが、

今年は美濃戸から、布袋さんとからめての確認となりました。

何度となく通過していても、このコースでイチヨウラン・連福草・ウスギオウレンが確認できたのは初めて!

また、違う季節に、コースも代えて、いろいろ訪問したい八ヶ岳であります。


6月16日:八ヶ岳のツクモグサ:①稜線まで

2014-06-24 21:50:55 | 日本百名山

毎年恒例のツクモグサさんに会いに、今年も八ヶ岳に。

微妙なタイミングで、ほかの花がまだだったり、ほかがピークだったり、一緒に咲いていたりとありましたが、

今年は、ツクモちゃんがちょうどで、ほかの高山植物はまだ咲きはじめでした。

しかし、このタイミングで行きたかったのは、布袋さんを見たかったので。

ということで、さくっと報告です。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今回は、布袋さんを見るため、美濃戸口からということで、軽トラで乗り入れ。

2年前来た時よりも、途中からの道は平らにはなっていましたが、

普通車では入るのは危険な感じ。

美濃戸口で駐車代1,000円。家から約1時間、40Km 。標高は1710m。

6:30に出発。登りは布袋さんに寄るため南沢から。すぐに分岐。

Dscn5598

20分くらいもすれば、布袋さんの登場。もう終盤でした。ふちのギザギザが特徴的。

Dsc_3477

でも今年も拝見できて、何よりです。あごに牙が2本あったんですね。

Dsc_3469

そして、私としてはこのコースでは初のイチヨウラン。

Dsc_3470

アップ。

周回して帰りに南沢を通った方が布袋さんの撮影には明かりがあって良いのかとは思うのですが、

私はどうしても登るなら地蔵尾根!ときめています!辛いことは短く済ませる!!

そして・・・いつぞや、地蔵さんにたぶん滑落を助けていただいたから、お礼に詣出ております。

Dscn5601

ツバメオモト

Dsc_3490 Dsc_3489

なんと、ここにも連福草!!手前にカタバミ、奥の白いのは?

最初は、沢沿いになだらかですが、何気に登って行きます。7:45、2000mで休憩。

Dscn5618

遭難の碑というか、祠で8:00。行者小屋まであと40分と。

Dscn5624

そのあと、キバナノコマノツメ

Dscn5628 Dsc_3501

イワカガミの群落!

Dscn5640

最後は河原に出て、向かう稜線が見えたらあと少し!

Dscn5646

行者小屋に到着。9:5-15。2350m。2時間半もかかってしまった・・・(汗;)

稜線の右端に展望荘。トイレ休憩して出発!

Dsc_3506

向かうは、あの稜線の鞍部で、とがった岩のところ。真ん中くらい。

Dsc_3510

歩き始めて、これまた初めてこのコースでウスギオウレン。(?)

Dscn5656

それに鳥が2羽。ウソかな?

Dscn5660

あとは、この稜線までの急な登り、時々はしごを上って行くだけ。

Dscn5661

下ってきた方に、この登りは大変ですね、と言われましたが、ここを下りには使いたくないですね。

Dscn5695

写真を撮ってごまかしながら、本日の一番の難所に向かいます。稜線の手前にお地蔵さん。バックは硫黄方面。

Dsc_3516

反対側は、展望荘と赤岳。頂上に山荘も。

Dsc_3517

阿弥陀岳と中岳。この二つは登ったことがありません。

Dscn5708

そして・・・10:15、稜線に出ました!(ここは頑張って短縮できました!)

Dsc_3523

向かっていく横岳と奥には硫黄。よく見ると、人がいますよ~。

ここからは、稜線のお花が出てきます!!あのツクモちゃんも!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Dsc_3525

まずは、コメバツガザクラ

Dsc_3535

イワウメ

Dsc_3537

ハクサンイチゲ

Dsc_3540

イワヒゲ

Dsc_3558

そして・・・つくもちゃん

Dsc_3553

コンビ

Dsc_3567

トリオ

Dsc_3555

カルテット

Dsc_3561

うす曇りだったのでつくもちゃんが花開くことは少なかったのですが、旬なたくさんの株が確認できました。

(つづく)


庭の花

2014-06-23 06:39:31 | 日々の出来事

野菜の収穫や庭の草取りにおわれ・・・・

あっという間に、庭の花も別のものが咲き始めていました!

Dsc_3457

カーラー・・・大好きな花で自分がリクエストしたものでした。

Dsc_3452 Dsc_3453

あじさい

Dsc_3451

南天の花だと・・・

Dsc_5035

トケイソウ

Dsc_3462

これも毎年咲く、不思議な花。黄色で綺麗なんですが・・・