るーたんの日記

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

我が家の花

2013-07-25 18:12:33 | 日々の出来事

すっかり・・・庭の花も変わってきました!

Dscn8836

トケイソウ

Dscn8834

Dscn8833

Dscn8835

フヨウ?

Dscn8838

Dscn8830

居間の前で全開の黄色いお花。独特の臭いで、虫除けになっているのか・・・?

Dscn8839

なんでしょう?葱坊主みたいですが、夏らしいさわやかな水色!

Dscn8840

ナデシコ?

Dscn8841

ユリ

なんにしても・・・わからないお花が多いこの頃です。

面倒は母が見ております・・・


「明野サンフラワーフェス2013」始まります!!

2013-07-24 21:51:26 | 山梨自慢・北杜市自慢

山梨県の夏の代表の一つ、

北杜市明野町の「ひまわり畑」。

Dscn8948

イベントは今週末から1ヶ月程度ですが、

天気がよかったので、ひまわりも咲き始めております。

写真は、7月21日の朝です。急いでいたのでぼけてます。

でも・・・バックには甲斐駒入れました!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

北杜市のフェスのHP

http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/tourism/area/sunflower.html

::::::

観光協会のHP

http://www.hokuto-kanko.jp/sunflower_blog/

随時、開花情報も掲載しています。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

茅が岳、みずがき山、八ヶ岳・・・あたりにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください!

実は、我が家はこのそば!地元民としても推薦します!


7月13~14日「北沢峠・早川尾根から鳳凰三山縦走」:2日目

2013-07-24 21:23:37 | 日本百名山

2日目、朝3時くらいから布団から夜空を眺めても星は見えない。

天気は回復しないのか?などなど思いながらも、3時半には起きて布団で準備。

4時前に一度外に出ると、地面は乾いている。天気もどうにかもちそう。

戻ると、4時半から朝ごはんの準備が始まっていて、布団が片付け始められていた。

せっかく早立ちすると決めて朝ごはんも断ったのだから・・・と4時20分には出発!2320m。

Dscn8518

今日は午後は天気が崩れると、早いご飯になったようで、そのときには朝食が届いていたので・・・朝食はおでんご飯。

Dscn8519

一度、出発したが、すぐにストックを忘れたことに気づいて2分くらい戻った。

再度、4時20分くらいに出発。まず、広河原峠まで。ほとんど緩やかでやや下り気味な30分。4時45分。2250m。

Dscn8524

峠は薄暗い感じ。この辺までヘッドランプ使用。ここから一気に登ります。すると、結構眺めの良いポイントに。

Dscn8536

振り返った、手前のこんもりの尾根が小屋のある尾根か。

奥にはアサヨ峰と右に甲斐駒、左は仙丈ケ岳。

Dscn8544

北岳方面。大樺沢の雪渓など確認できます!

Dscn8545

向かっていく先も確認!奥にはオベリスク。手前の緑のてっぺんが「高嶺」。

そこに向かって・・・、また下って、また登りかえします。

そして・・・・今度は明るい白凰峠に。5時45分、2355m。

Dscn8551

この付近に

Dscn8550

唯一のハクサンチドリ。ここからは、先ほど見えていた高嶺への登り。きつそうであった。

Dscn8555

5分くらい樹林の中、その後は眺めの良いひたすらの登りコースへ。

3分の2はこうした裸山の石ゴロゴロコースであったが、

Dscn8561

最後の3分の1くらいは、岩の結構コースを確認する道となった。石楠花が見頃でした。

風の強い日などは通りたくないコース、結構なやせ尾根にも感じました。

Dscn8567

登りきって振り返ると・・・早川尾根。奥の甲斐駒には雲が。

この時間くらいから、同じコースの人、向かってくるコースの人と、人が増えてきた。

Dscn8570

北岳。大樺沢の雪渓。その右に御池小屋。

Dscn8575

高嶺は・・・・予想以上に展望の良いポイント。2675m、6時55分。

Dscn8586

昨日から初めて、富士山が見えた。手前には、これから向かう鳳凰三山。

Dscn8592

そして、いよいよ・・・地蔵に向かいます。

Dscn8601

途中は、大好きな「日向山」に似た感じのポイントも。高嶺と奥に北岳。

Dscn8603

夏らしい花もちらほら・・・

Dscn8597

キバナノコマノツメ

Dscn8598

イワオウギ

Dscn8599

クモマナズナ?

Dscn8604

緑色のゴゼンタチバナ

Dscn8605

ナナカマドの花

Dscn8607

タカネイチゴ?(オーレンじゃないなあ・・・?)

Dscn8608

イワカガミ。早川尾根にはたくさんのイワカガミがありそう。今回は見頃を過ぎていましたが。

Dscn8632

そして・・・7時40分、赤抜沢の頭。2640m。

Dscn8610

ここからの地蔵岳やオベリスクの眺めも良いが・・・・やはりもう少し近づきたくて・・・より道を。先も急がなくてはならないのですが・・・。10分降下・・・

Dscn8615

オベリスクの先端までは絶対いけないし、混んでいるし、

本日は先も長いので・・・ちょいと近づいたところで退散。15分登り返し!!

Dscn8619

再度、赤抜沢の頭に戻って、最後の登りに向けて準備。

Dscn8628

オベリスクの先端に立つ人、登場!!

Dscn8625

八ヶ岳とオベリスク。

Dscn8627

金峰山・みずがき方面とオベリスク。その手前には茅が岳。ということは我が家も。

Dscn6425 Dscn8847

いつも見ていますから・・・このオベリスクは鳳凰三山の象徴なのです!

Dscn8963Dscn8959

本日の我が家からの景色、鳳凰三山。アップは観音とオベリスク!(右) 8時10分出発!

Dscn8638

この尾根は・・・白砂と這松の緑というか・・・庭園のように綺麗な予想外の山域ですよね。

Dscn8653

最高峰の観音岳への道。

Dscn8672

振り返ってオベリスク。


またまた・・・「車山」

2013-07-22 00:10:21 | 日本百名山

7月20日は・・・仕事の予定でした。

前半、その感じでした・・・しかし・・・・途中から、人数が足りていてということになり、

そういう時は、私はすんなり引き下がります。日曜も仕事なので、昼前に退散。

そうとなれば・・・気になっていた、あの山に。しかし、服装は仕事からなので、観光地仕様です。

Dscn8877

肩の手前の駐車場から、尾根を上がってみました。

キッコウキスゲに八ヶ岳。その右の尾根の奥には富士山!

Dscn8892

南アルプス方面。空にはグライダーが2台!

Dscn8926

肩です。綺麗でした~!

Dscn8927

この前歩いた、八島が原湿原と奥に槍・穂高。

空にはたくさんのトンボ。

Dscn8932

車山とニッコウキスゲ、奥に蓼科山。

Dscn8940

肩を遠望。黄色く見えます。

こんなたくさんのニッコウキスゲ、やはり見たのははじめてかもです。

お花って・・・良いですね。


7月13~14日「北沢峠・早川尾根から鳳凰三山縦走」:1日目

2013-07-17 20:47:18 | 日本百名山

この3連休、最後まで天気に悩まされ・・・

結局、晴れそうで、歩いたことのないところに行くことにしました。

それは・・・いつも見ている・・・早川尾根と鳳凰三山の縦走!

Dscn8823

アサヨ峰までは行っているのですが、その先が地蔵岳まで歩いていませんでした。

この稜線、我が家からは良く見える山並みで・・・気になっていました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

13日(土)、朝3時に起床し、4時10分には出発!睡眠時間3時間!!

とりあえず、夜叉神にマイカーを駐車させたかったのです。

5時に到着。残り少ないスペースに無事、駐車できました。

それは・・・2日目に無謀に12時間歩こうと企んでいるからで、

何時に下山しても車で帰れるようにしようと考えたのです。

また、広河原へのバス、夜叉神から乗車したことなどなかったのですが、

案の定、座ることはできませんでした。

甲府からの始発の快速のバスが2台、停まりました。

バス停には50人以上が居たのですが、バスの通路に立って乗って、920円です。

座っても同額。先頭から20人目くらいだったのですが、2台目に乗れました。

Dscn8342

なお、この2台に乗れなかった人は、次の芦安からのバスに乗れたかどうかということになるのですが。

なんでもこの日、始発の芦安も激混みだったらしく、300人とか言われていました。

また長谷村のほうも300人だとか600人だとか。とにかく・・・天気もここだけ良い予報もあってか、人が集中したようです。

Dscn8345

広河原に6時20分に到着。

Dscn8346

今度は、北沢行きのバスへ乗り継ぎ。750円。6時40分出発。

1台目に座れて7時には北沢峠に着きました。

Dscn8349

ここで、長衛荘さんで公衆電話を借りて、今晩の宿を予約。なんと!!

向かう早川尾根小屋。予約は取れて、安心して向かう。

欲張って、仙水峠からの道を選択。

7時20分に北沢を出発。

Dscn8368

まず下って、北沢長衛小屋を改めた駒仙小屋を通過。1980m。7:35.

この6月にオープンしたばかり。いつかここを基点に甲斐駒と仙丈を登りたい!

(もちろん小屋泊まり)

Dscn8367

テント場もこの時間からたくさん・・・

Dscn8379

歩きやすい道で登っていくと、仙水小屋。2130m。

小さい小屋ですが、料理が美味しいと評判。水も豊富で分けてもらえるようです。

Dscn8388

そして、岩ゴロゴロの道が出てくれば、仙水峠。2264m。8:45。

Dscn8393

甲斐駒と摩利子天がよく見えます。

ここまでは、甲斐駒に登る人が多いので、ちょっと栗沢山に向かったところで休憩に。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ここまで出見たお花

Dscn8351

クリンソウ

Dscn8364

イチヨウラン

Dscn8377

イチヤクソウ

Dscn8375

ミヤマハタザオかな?

Dscn8372

キバナノコマノツメ

Dscn8382

オーレン

Dscn8386

ハクサンシャクナゲ

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ここから、ほとんど行く人も少ない・・・栗沢山へ。結構な登りですが、甲斐駒の景色でごまかします。

Dscn8414

この葉っぱはダイコンソウ。

Dscn8420

2714m、10時に栗沢山。甲斐駒の眺めが本当に良い。

奥の三角は鋸岳。

Dscn8432

残念ながら、行く手のアサヨ方面にはいやな雲が・・・。

Dscn8445

途中で、栗沢山方面を振り返る。

このアサヨまでの尾根は、向かう先はわかっているのだが、

ちょっと岩場があったりで、不明瞭な場所もある。

ガスらないことだけを願って前進!

手前あたりから、風と雨が少し出てきて、久々の合羽を着用。

Dscn8447

11時に2799m、アサヨ峰に到着。3等三角点。

残念ながら展望がいまひとつなので、30分弱休んで食べて、

この先が歩いたこともなかったので、心配もあって先を急ぐこととしました。

Dscn8460

向かっていく尾根。奥には地蔵のオベリスク。

大きなピークを登って、大きく下って、また登って・・・樹林帯風なところまで下って・・・

Dscn8466

ミツバオーレン

Dscn8477

地蔵のオベリスクも近くなりました。

Dscn8481

イワオトギリ

Dscn8486

ミヤマバイケイソウ

Dscn8484

ハクサンボウフウ

Dscn8483

なんでしょう?

Dscn8498

北岳の雪渓も確認できました!

Dscn8489

なんか、久々にお花が出てきたり、森の登山道脇に三角点が現れ、

Dscn8502

午後1時40分、無事に早川尾根小屋に到着。

到着時にいただいた麦茶の冷たくて美味しいこと!(ビールも冷えていて美味しかったようです)

噂の山小屋。泊まり4,000円。夕飯700円。夕飯は4:30分ごろとのこと。

朝は4:30頃ということで、やめて夕飯つきでお願いしました。

Dscn8512

私は3番目の到着。その後も、なんと夕方4時半ごろまで客人は到着し、

この日の宿泊者は18名くらい。3連休に布団が1枚確保できました!

ここの夕飯は、あまり期待してはいけないんだそうです。おかわりもできないそうです。

Dscn8517

テント場も狭いですが、埋まっていました。冷たくて美味しいお水があるので便利ですね。

3時過ぎくらいから雨が降り出し、4時半の最後の方たちは雨に濡れて到着でした。

小屋に居る自分も寒くて、連日の熱帯夜が嘘のようです。夕方から山小屋にはストーブに火が入りました。

Dscn8515

4時半過ぎに夕飯。中華丼とお味噌汁。

そして、歯磨き・トイレを済ませ・・・7時には布団に。

3時間しか寝ていませんでしたから。

7時半くらいには・・・寝ていたようです。

次に目覚めると10時とか、0時とか。

時々夜空も見ますが・・・星は見えていないようです。天気大丈夫か?2日目。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

小屋の周りや、今回結構見た、小さなお花。

Dscn8504

マイヅルソウくらいの背丈なのですが、なんか違う。

双葉が青々として、その上にランのようなお花。

Dscn8508

今までもあったのかな?今回は特に目に付きました。