つばた徒然@つれづれ津幡

いつか、失われた風景の標となれば本望。
私的津幡町見聞録と旅の記録。
時々イラスト、度々ボート。

津幡町の土壁に見た幻。

2011年05月20日 08時43分03秒 | 日記
現代でも、火事は恐ろしい存在だが、
消化設備の整っていなかった藩政期なら尚更。
「火事と喧嘩は江戸の華」と例えられるとおり、
昔は、それほど頻発していた。
もちろん、江戸に限った話ではない。
その災いから財産を護るために造られたのが、
木材骨組みに、分厚い土壁と漆喰の構造で炎を跳ね返す耐火建築である。

散歩に出かけると、度々古い蔵を見かける。
酒や味噌、醤油の醸造をはじめとした旧家の並び。
かつての庄屋クラスと思しき大きな農家の敷地内。
そんな所に多い。

「今日の一枚」は、津幡銀座中央商店街の外れで撮影した「土蔵」。
小学生の頃、毎日、前を通って通学した。

改めて観察してみると、当時の佇まいのまま。
窓の周囲や、壁の一部が剥がれ落ちているのも変わらない。
接近してみると…

 

…今眺めれは、単なる剥落に過ぎないのだが、
僕はかつて、この様子に幻を見ていた。
茶色い部分は「ウルトラ怪獣」のシルエット。
その下に並ぶ、錆を垂らした菱形の金具は、冷たい「目」。
土蔵全体が、得体の知れない「物の怪」のように感じたのである。

それは、幼い想像力が生んだ妄想だったなと思うと同時に、
当時の頭の中は、ずい分と柔軟だったなと気付いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする