ringoのつぶやき

音楽、ガーデニング、株、社会経済政治、etc・・・・日常の色々なことを書きたいと思います。

福島原発2号機の格納容器、72.9シーベルトという高濃度

2012年03月28日 21時54分10秒 | ユーロ危機

だから何なの??

と言うぐらい、話題にしませんが、特にケイマンやバミューダー経由の外人。

これって壁が解け落ちてるんじゃないでしょうか?

うちの街もジメジメした所が放射能汚染が高く、主婦の方中心に過剰反応なくらい「除染してください!」と運動してますが、それよりも、こっちのほうが深刻だと思うのですが・・・・?

大丈夫なんでしょうか・・・?

消費税増税誘導作戦のように、マスゴミ規制してるのかしら?

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E69D8DE0E5E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2


安全網強化で100兆円視野、30日のユーロ圏財務相会合=時事通信

2012年03月28日 21時45分11秒 | 社会経済

時事通信によると、ユーロ圏諸国が債務危機対策のため検討している金融安全網の強化について、資金力を9400億ユーロ(約103兆8700億円)規模に拡充することを視野に最終調整を進めている。

EU筋が明らかにしたもの。ユーロ圏は30日に財務相会合を開き、安全網の拡充で合意する見通し、と同ニュースは伝えている。

 

                        

 

100兆円でも200兆円でもいいですけどね・・・

いいけど、じゃあ、それ一体誰が出すのかしらん・・・?


DJ-【マーケット・トーク】ドル・円相場、企業の動向が左右か:BNPパリバ

2012年03月28日 16時55分09秒 | 為替

16:45(ダウ・ジョーンズ)月末および1-3月期末の企業によるフィキシング最終日を迎え、この動向がドル・円
相場を左右する可能性もある、とBNPパリバは指摘する。「薄商いのうえ、大きなファンダメンタルズ(経済の基
礎的諸条件)面での材料がない外為市場では、企業のフィキシングが相場を左右する可能性がある」という。た
だ、機関投資家による月末および四半期末のヘッジ関連もしくはポートフォリオのリバランスに伴う大きな動き
は、30日までないかもしれない。一方、大規模な株売却や債券買い、およびドル高に結びつくヘッジ関連の動き
がみられる可能性は実勢からみて低いだろう。ドルは現在、82円73銭付近をつけている。
-0-


Copyright (c) 2012 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


DJ-EU競争当局、価格カルテルでUPSなど物流13社に罰金=報道

2012年03月28日 15時51分42秒 | 社会経済

(ダウ・ジョーンズ)欧州連合(EU)の反トラスト当局は28日、価格カルテルを結んでいたとして米宅配・航空
貨物大手UPS(NYSE:UPS)をはじめとする13の物流企業に罰金を科す。事情に詳しい2人の関係者の話とEUの欧州委
員会の資料をもとにロイターが報じた。


欧州委員会の資料によると、UPSのほかスイスの物流サービスのパナルピナ・ウエルトランスポート・ホールデ
ィングズ(PWTN.EB)、米エクスペディターズ・インターナショナル・オブ・ワシントン(Nasdaq:EXPD)、セヴァ、
シェンカー、ヘルマン・ワールドワイド・ロジスティックス、近鉄エクスプレス、スイスのキューネ・アンド・
ナーゲル(KNIN.VX)、ニッポン・エクスプレス(中国)、アジリティ、 米UTiワールドワイド(Nasdaq:UTIW)、デ
ンマーク物流大手DSV、それに中国の郵申国際貨運有限公司。


郵便・物流大手ドイツポストDHL(DPW.XE)傘下のDHLグローバル・フォワーディングはカルテルには参加したが、
当局に談合を通告したため罰金を免れるという。ロイターが伝えDHLもこれを認めた。


2010年の航空輸送事業での価格カルテルがあったと判定され、EUの反トラスト法により最大で年間売上高の10%
の罰金が科されるという。
-0-


 


Copyright (c) 2012 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


三井住友フィナンシャルグループ(8316) 自己株取得の終了で需給面のポジティブ材料は消失

2012年03月28日 15時08分13秒 | 

。(大和証券キャピタル・マーケッツ)


 大和証券キャピタル・マーケッツは3月27日付けで、三井住友フィナンシャルグループ(8316)の目標株価3,200円を継続も、投資判断を「1(買い)」→「2(アウトパフォーム)」へと引き下げた。


 昨年11月14日のプロミスの完全子会社化に係る自己株式取得の発表以降、同行に対して他の大手銀行よりも1ランク上の投資推奨を続けてきた。
 しかしながら、ここにきて3月26日には自己株取得の終了が発表され、株式需給面での独自のポジティブ材料が消失する形となったことが投資判断引き下げの背景。


 ただし、(1)1桁台の予想PERや3%台半ばの予想配当利回り等、いまだに各種バリュエーション面で割安感が残る中、(2)足元の業績モメンタムは非常に堅調。
 さらに、(3)国際分野で利益成長機会が広がる一方、(4)国内でもデフレ経済終焉に期待が持てる状況になりつつある。(5)メガバンクの投資妙味は大きいとの判断に変わりはなく、「強気」の投資推奨は継続。   (H)


DJ-【マーケット・トーク】円安観測、行き過ぎの恐れ:モルガン・スタンレー

2012年03月28日 06時52分54秒 | 為替

23:40(ダウ・ジョーンズ)日本銀行の追加緩和をめぐる観測に反応し、円は幅広い通貨に対して下値を広げてい
るものの、モルガン・スタンレーのロン・レーベン氏は円下落のうわさが行き過ぎている可能性もあると指摘す
る。「最近の(日本の経常黒字)縮小は誇張され、明らかに傾向から外れていると思う」と述べた。同氏による
と、昨年の自然災害と上昇する原油輸入価格による「反響効果」だという。モルガン・スタンレーでは円の見通
しを「強気」から「中立」に引き下げたが、円が弱含むとの判断は「時期尚早だ。そのための条件はまだ出そろ
っていない」と同氏は主張する。円はドルに対して前日比0.4%安の1ドル=83円13銭、ユーロに対しては0.3%安
の1ユーロ=110円95銭前後で取引されている。
-0-

Copyright (c) 2012 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


DJ-OECD:ユーロ圏、金融防火壁を1兆ユーロまで強化すべき

2012年03月28日 06時52分01秒 | ユーロ危機

ブリュッセル(ダウ・ジョーンズ)経済協力開発機構(OECD)は27日に公表した報告で、ユーロ圏は域内の金融
ファイアウオール(防火壁)の能力を直ちに拡大し、支払い能力のある国に不利にならないようにすべきだと主
張した。

欧州各国の財務相は30・31日にコペンハーゲンで非公式会合を開くが、ここではユーロ圏救済基金の融資能力を
小幅に引き上げて7000億ユーロとすることで合意する見通しだ。

これに対しOECDは、市場の緊張を緩和させるには今後2年間で救済基金の融資能力を1兆ユーロ以上に強化し、財
政難のユーロ圏諸国による潜在的な需要にも応える必要があると警告した。

「これほどの規模の基金が果たして利用されるかどうかは不明だが、信頼性のあるファイアウオールの存在は信
頼向上につながる可能性がある」と述べた。

この額には域内銀行の資本増強に必要なファイアウオールは含まれないとして、「一部のユーロ圏加盟国は大規
模な国内銀行部門が危機に陥った際、対処する手段を持っていないというリスクがある」と指摘。ユーロ圏は必
要に応じて公的資金を利用し、銀行の資本増強を進める必要があると主張した。

だがOECDは、これらの措置がほんの始まりにすぎないとみている。「ちぐはぐで貧弱な意思疎通や決断力の欠如
は、今回の危機の解決を必要以上に難しくさせてきた」と見解を示した。

さらにユーロ圏に対し、政府向けと銀行業界向けの両方の救済基金をいっそう改良するよう求めた。

国際通貨基金(IMF)が持続不可能な公的債務を抱えていると判断した国々に対して実施しているのと同様に、
ユーロ圏の恒久的救済基金である欧州安定メカニズム(ESM)にも市場規律を強化するため、民間部門関与に関す
る条項を盛り込むべきだと呼びかけた。

銀行が破綻した際の処理費用を可能な限り民間部門に負担させる、より統合された銀行監督・破綻処理制度の導
入を欧州連合(EU)は検討すべきだとも提言。債権者に損失を負担させる「ベイルイン」を活用することで実施
は可能で、「政府と国内銀行制度の分離をさらに促すはずだ」とOECDは主張した。

EUは年内に銀行破綻処理法案を提示すると見込まれている。

OECDはまた、銀行の保有資産の適切な分散を促すため、国債を無リスク資産として扱う慣行をEUは見直すべきだ
と訴えた。

ユーロ圏経済については、見通しが「いつになく不透明だ」との見方を示した。効果的な政策行動がなければ深
刻なリセッション(景気後退)につながりかねず、大幅な景気下振れリスクがあるとしている。例えば財政再建
や銀行のレバレッジ解消は、財政健全化の恩恵が確認されるより先に、経済活動を制限することもある。需要の
軟化が続き、失業率はさらに上昇する可能性が高いと懸念した。
-0-

Copyright (c) 2012 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


DJ-ハンガリー中銀、12・13年のインフレ見通しを上方修正

2012年03月28日 06時51分36秒 | ユーロ危機

ブダペスト(ダウ・ジョーンズ)ハンガリー国立銀行(中央銀行)は27日、2012年と13年の物価上昇率の見通し
を上方修正した。

中銀はこの日、四半期報告「インフレ見通し」の一部を公表。12年の平均物価上昇率の予想値を前回報告で示し
た5%から5.6%に引き上げた。13年についても2.6%から3%に変更した。

この日明らかにされたのは主な数字のみで、報告の全容は29日に公表される予定。
-0-

Copyright (c) 2012 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


DJ-マクチECB理事:債務危機は緩和の兆しも、様子見が必要

2012年03月28日 06時51分05秒 | ユーロ危機

ブラチスラバ(ダウ・ジョーンズ)スロバキア国立銀行(中央銀行)総裁を務める欧州中央銀行(ECB)のマクチ
理事は27日、このところのユーロ圏の見通し改善と金融市場の沈静化は明るい兆候だが、結論を出したり追加的
な非伝統型措置の実施可能性を排除したりするのは時期尚早だ、と語った。

マクチ理事は「明るい兆しもあるが、最近の経済指標の対象期間は非常に短く、情勢は極めて脆弱(ぜいじゃく
)だとの考えを変えていない」と述べた。

ECBは金融政策の変更を検討する前に経済動向を見守る必要があるとしたほか、現在のECBの政策は成長支援型だ
との見方も示した。

「経済情勢について、短期的に大きく見直されるとは思わない」とした。

理事はさらに、債務危機が沈静化した兆しを見せているが、ECBは「当然ながら何の結論も出していない」とし
、「こうした好材料は歓迎するが、必要に応じ(非伝統的)措置を打ち出す構えを維持することが必要だ」と主
張した。

「事態が良好に推移すれば」、ECBがいずれ国債買い入れを含む一連の非伝統的措置を解消する可能性はある、
とマクチ理事は語った。
-0-

Copyright (c) 2012 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


DJ-ユンケル議長:EU、金融取引税以外の方法を模索すべき

2012年03月28日 06時49分57秒 | ユーロ危機

ブリュッセル(ダウ・ジョーンズ)ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のユンケル議長(ルクセンブルク首
相)は27日、金融機関は欧州の金融・経済危機解決に必要な資金を拠出すべきであるとしつつ、金融取引税以外
の貢献方法が望ましいとの見方を示した。

ユンケル議長は欧州議会で開催されたイベントの席で、「欧州委員会の案で、ユーロ圏加盟国を含む複数の国の
支持を得ていないものが一つある。従って自分としては、別の手段を使って同じ目標にたどり着くことを提案す
る」と述べた。

FTTとも呼ばれる金融取引税については「幅広い議論」があったとし、同構想は「熱狂的な賛成派と反対派」を
引き付けたと述べた。

英国、アイルランドなどの欧州連合(EU)加盟国は、欧州委の金融取引税導入案を拒否している。こうした反対
があることを考えれば、同案はユンケル議長が示唆した通り、別の構想が出てくることで棚上げされるか、一部
EU加盟国が構わず推し進めるかのどちらかになる公算が大きい。

EU加盟国は「強化された協力」の枠組みを通じ、一部の加盟国が拒むような政策であっても、政府間協定のよう
な合意により断行することが可能だ。ただ、この枠組みの利用を認めさせるには、加盟国政府は譲歩、合意形成
のためあらゆる手段を尽くしたことを証明する必要がある。
-0-

Copyright (c) 2012 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


3月27日(火)のつぶやき

2012年03月28日 03時25分51秒 | ユーロ危機
06:51 from ついっぷる/twipple
おはようございます^^NHKラジオ、内橋さん、増税マインドコントロールいいこと言ってます。両目をあけてちゃんとみましょう。

06:52 from gooBlog production
イスラエル中銀、政策金利を2.50%に据え置き goo.gl/RwYPL

06:53 from gooBlog production
DJ-クーレECB専務理事:3年物融資、機が熟せば必ず解消する goo.gl/6W2t4

07:33 from gooBlog production
DJ-【外為市況】ユーロ高・ドル安、FRB議長の慎重な発言受け goo.gl/08j2e

10:52 from ついっぷる/twipple
ラジオ日経、鎌田さん。なるほど・・・ありがとうございます^^

18:14 from ついっぷる/twipple
ガソリン、157円!!!どうして皆騒がないの?

18:14 from ついっぷる/twipple
ドル売り、ドル以外通貨買い、かしら?

18:44 from ついっぷる/twipple
今夜、ケースシラー発表?

19:21 from ついっぷる/twipple
チャートチェックしても無駄ですね。「金の力」が感じられます。だって、30倍ものレバだから、10兆円でも30兆円。東証、せいぜい2兆円足らずだし、いくらでも自由に操作可能。

19:24 from ついっぷる/twipple
本日、1兆4000億円。エ?そんなに少ないの??だったら、「これより4役」で自由自在だわ。↓訂正「10兆円×30倍=300兆円」ですね。まあーーーびっくり^^;東証なんて「赤子の手を捻る」ようなものだわ・・・ご飯にしてきます~~

21:47 from gooBlog production
DJ-【マーケット・トーク】市場によるFRB議長発言の解釈に疑問:UBS goo.gl/weln3

22:16 from gooBlog production
でも、ケースシラー悪いですよね? blog.goo.ne.jp/ringo1244/e/86…

23:04 from ついっぷる/twipple
NYの経済数字、予想数字がインチキクサイ。どれもこれも前回より悪いでしょうが?

by ringo1244 on Twitter