goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

私の2台目のZ-1

2007-08-25 05:47:06 | ネット、Twitter & Facebook、Instagram
永くカワサキで二輪を担当し、大型二輪免許も持っていた。
なのに、何故かバイクは自分では持たなかった。

多分スピードが怖かったのではと思う。
高いところも怖いが、スピードもそんなに好きではない。

そんな私に2台目のZ-1が送られてきた。


今まで持っていたZ-1は、ゴルフのZ1会の優勝盾のZ1である。
この優勝盾もなかなかのものである。
第一、製作者はカワサキのデザインを支え、多くのオートバイファンからも人気の高い、栗島忠弘氏が自ら作ったもので、当日のOUT,INスタートの全メンバーの名前や、第1回からの優勝者の名前も刻まれているものである。

そこに今日、東京のインターナショナルトレーデング、ムラシマから精密ダイキャストのZ1が送られて来たのである。

つい先日、このブログでご紹介をした村島さんである。
早速、お礼のメールを打ったら、こんなメールが戻ってきた。

「ミニチャンプ ドイツの会社が製造した商品です。
精密、精巧な商品製作でダイキャストモデル収集お宅には見逃せない会社です。
手作りにて生産しておりまして出荷前に手がけワックス処理されております。
一般的にダイキャストモデルの名称になりますが。
モデルのスケール基本は鉄道模型の縮尺に準じて制作されております。
お宅の方は綿棒でワックスを掛けながらウイスキーなどちびりちびり飲みながら夜な夜な楽しみます。  現在生産工場は中国です。」

さらに続いて、
「身近にメール交換できるとは夢にも思っても見ませんでした。---
一番印象に残っているのは、新橋の中華料理店に招待頂いたときです。---
ーーー毎日ブログ愛読楽しみです。」

立派なものを頂いて恐縮である。
夜な夜なワックスを掛けることは出来ないが、大切にしたい。

退職後も気軽にメール交換できたり、ブログを読んで貰ったり、ネット社会は面白い。

昨日の山本君の話もそうだったが、覚えていないものである。
中華料理屋の話は、全然記憶にないのである。
よく政治家の証人喚問などで聞かれる言葉「記憶にありません」も本当にあるものだ。


私の2台のZ1のことは、私自身いつまでも覚えていることだろう。

ちなみに、このZ1,カワサキ用品で扱われているようである。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kj.)
2007-08-25 11:18:58
夜な夜なワックスを掛けています。息子のトミカ(4輪のミニカー)ですけど。
自分で車軸に注油してワックスを掛けると、小さくて雑な造りでも輝き出すのが不思議ですね。
中には私が小さい頃に買って貰った、黄緑色のポルシェ911Sも混じっています。私が滑り台から落として割った窓もそのままです。
返信する
「ムラシマ」 (doppy)
2007-08-25 13:54:49
多趣味の私の中でミニカー等もあり、この度「ムラシマ」という会社を御紹介して頂きありがとうございます。
絶版車エンブレム等も扱っておられるようで思わず嬉しくなってしまいました。
懐かしき各マッハ等のエンブレムもたまらないです。
カワサキ、ヤマハ、スズキと私に縁のあったBike達の絶版車エンブレムも宝にしたいものです。
エンブレムだけでもワクワクしてきます。
返信する
Unknown (rfuruya1)
2007-08-25 14:17:13
kj様
doppy様

よくコメントを下さるお二人のご趣味のようで、ムラシマのことご紹介できてよかったです。

村島君は本当にいろいろと実力者です。
私は、このような趣味がないものですから、彼の作品では「Kマークの入ったりんご」が印象に残っています。

レースやバイクの好きな人はこの手の趣味多いですね。
宮崎祥司君も歳森康師君も何だったか、その道で一流でした。
返信する
始めまして (smatu)
2007-08-26 09:33:30
村島さんのお話が出たのでついコメントいたしました。
実はちょっと前から拝見させていただいておりました。きっかけは樋渡武雄市長、高校の後輩です。(汗)
村島さんは趣味の関係でお店に押しかけました。フォークリフトを買っただけの不良顧客ですが、なかなか味なお店です。
川重は、今年親しい友人が執行役員になりました。
ということで不思議な繋がりを感じた次第です。
これを機会によろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (rfuruya1)
2007-08-26 09:54:19
ブログはつながりますね。

樋渡さんともブログで繋がりました。
カワサキもよろしくお願いします
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。